Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。

2018年01月

買うという行為で、ストレス解消している。 まさにその通りなのではないかと思いました。 これらを、どれだけ買ったのか? 買ったモノを、どのように使うのか? 収入に見合った買い物だったのか? それらが、わからなくなるような買い物は危険ですね。 それが「買い物依存症」になってしまうかもしれません。 ...
少し前に、「上司の娘が、使わないモノをたくさん買ってきて困る」という内容の記事を書きました。

服や雑貨等も買うことが目的になっていて、買った後はそのモノに興味がなくなっていることが多いのではないか。実際に、タグが付いたままの服がたくさんあったそうです。」

こちらの記事に、ブックマークコメントを頂きました。
willbehappy777さんのコメントがこちらです。
買うことに喜びを見出してる…。
何かストレスとかあるのかなー?
Rinさんとは真逆ですね。
00f6b75deee57d1d7bfa2a23212309dd_s

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日は、久しぶりにセリアに買い物に行ってきました。 お目当は、ブロガーさんに大人気でたくさんの方が使っているこちらです♫ ...
昨日は、久しぶりにセリアに買い物に行ってきました。
お目当は、ブロガーさんに大人気でたくさんの方が使っているこちらです♫
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

コンパクトなのに必要なものが揃っているSOSサバイバルマルチツール。 サバイバルマルチツール7点セットはひとつあると安心です。 ...
先日、避難グッズについて書きました。

関連記事

その避難グッズにサバイバルグッズ1つを足しました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日から夫と大阪に来ています。 今月のやりたいことの一つにも挙げました。 「会いたい人に会いに行く」為です。 ...
昨日から夫と大阪に来ています。
今月のやりたいことの一つにも挙げました。
会いたい人に会いに行く」為です。

関連記事

大阪着いてからは夫とは別行動。
(夜にホテルで待ち合わせしました。)


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日から夫と大阪旅行です。 同じ整理収納アドバイザーのお友達に会うことが、今回の旅行のメインです♬ 美味しいモノに観光、そしてお喋り!! 満喫してきたいと思います。 今回持って行くバッグはこちらです。 はい、無印良品の「持ち歩ける整理ポーチ・ショルダー付き」です。 ...
今日から夫と大阪旅行です。
同じ整理収納アドバイザーのお友達に会うことが、今回の旅行のメインです♬
美味しいモノに観光、そしてお喋り!!
満喫してきたいと思います。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

「大人のラク家事」にも書きましたが、片付けの方法を学んでから「あって当たり前」と思えるモノや、「やって当たり前」と思える行動が減ってきました。 そこでもう一度、「あって当たり前」「やって当たり前」だった事を挙げてみたいと思います。 ...

思い込みを手放す

大人のラク家事」にも書きましたが、片付けの方法を学んでから「あって当たり前」と思えるモノや、「やって当たり前」と思える行動が減ってきました。

そこでもう一度、「あって当たり前」「やって当たり前」だった事を挙げてみたいと思います。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

乾燥する季節になると気になるのが静電気です。 重ね着をしていると、どうしても服と服が擦れてしまい静電気が起きてしまいます。 まして、この季節はかなり乾燥しているのでバチッ!ときますよね。 静電気が出ないようにするには、 重ね着の時に、摩擦が少ない同じ素材のモノをチョイスする。 静電気を抑えるスプレーを使用する。 以前は、市販のスプレーを使用していましたが、家庭にあるもので手軽に作れるとの事で作ってみました。 ...

静電気を防ぐ

乾燥する季節になると気になるのが静電気です。
セーターを脱ぐ時などは特にバチッ!ときます。

d810585859be667a2534e0287d2d43a2_s

冬は乾燥している上に重ね着をしているので、どうしても服と服が擦れてしまい静電気が起きてしまい

静電気が出ないようにするには、
  • 重ね着の時に、摩擦が少ない同じ素材のモノをチョイスする。
  • 静電気を抑えるスプレーを使用する。
以前は、市販のスプレーを使用していましたが、家庭にあるもので手軽に作れるとの事で作ってみました。

参考にしたのはこちらのサイトです。

関連記事

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

久しぶりにラーメンネタです♬ 先日、夫に誘われて何年かぶりにバーミヤンに行ってきました。 お目当ては、蒙古タンメン中本にそっくりだと評判の「辛味噌マーボタンメン」です。 バーミヤンの期間限定メニューです。 因みに蒙古タンメンはこんな感じです ...
おはようございます。
昨日の雪かきで筋肉痛です。
皆さんは大丈夫でしょうか?

こんな日は体が温まるものが食べたくなります。
久しぶりに食べ物ネタです♬

先日、夫に誘われて何年かぶりにバーミヤンに行ってきました。

お目当ては、蒙古タンメン中本にそっくりだと評判の「辛味噌マーボタンメン」です。
バーミヤンの期間限定メニューです。

因みに蒙古タンメン中本はこんな感じです。


moukotanmen1-150x150
蒙古タンメン中本さんHPよりお借りしました
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家の愛用品6点目です。 度々「財布が素敵だね~」と褒められます。 自分の選んだものがが褒められると嬉しいですね♡ ...

薄型なのに収納たっぷりの財布


今までに買って良かったモノを改めて紹介している我が家の愛用品8点目です。
今日はお気に入りの長財布です。

度々「財布が素敵だね~」と褒められます。
自分の選んだものがが褒められると嬉しいですね♡

馬革の超薄型レザーウォレットで、キャンディーシリーズのパッカパッカという商品です。
2015年の夏に購入しました。

新品の時はこんな感じでした。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

子育てが終わってからどんどんチャレンジしてみたい事が出てきました。 その一つが、この「さおり織り」です。 裁縫や編み物が得意でなくてもできそうな予感。 近所にないので頻繁には行けないかもしれませんが、近いうちにやってみたいと思います。 ...

50代で初めてチャレンジしたい事

子育てが終わってからどんどんチャレンジしてみたい事が出てきました。
その一つが、これからご紹介する「さをり織り」です。

裁縫や編み物が得意でなくても出来そうな予感。
近所には出来る所がないので頻繁には行けないかもしれませんが、近いうちにやってみたいと思います。

 

さをり織り

東京池袋にある「さをりの森

tokyo04

先日、娘がマフラーを織ってきました。

IMG_6362

たくさんある中から好みの糸を選びます。

IMG_6361

あらかじめタテ糸がセットされているので、初めての人でも安心です。

IMG_6365

とっても楽しそうに織っている娘。

出来上がりはこちらです。

IMG_6363

持っている服に合わせやすい色合いを選んだようです。

IMG_6364

一部糸を引き出したり、色を変えたりと変化を加えながら2時間半ほどで織ったそうです。

基本料金1,000円に材料の糸が1g=15円(税抜き)。
今回の娘が作ったマフラーで材料費は2,500円。

娘の彼氏も一緒に織ったそうです。

IMG_6415

着画を送って〜と言ったらツーショットだった💕

IMG_6414

一緒だったのね♫
さて、私はいつ予約しようかな〜

自分らしく楽しい生活♫参考になります。
ブログ村テーマ

🔗自分らしく・・ナチュラルがある暮らし


ブロ友のヒロコさんのトラコミュはこちら
🔗彩りのある暮らし


おまけ

お友達が私の本を買いに本屋に行ったそうです。
すると・・・・

IMG_6413

話題書の場所にあったそうです♫
嬉しくて写メして送ってくれました。

同じく整理収納アドバイザーの遠藤和実さんも置いてあったよ〜と💕

27046882_2119126458306288_236357590_o


遠藤さんブログ

皆さんの暖かいメッセージがとっても嬉しいです。

土曜日はマンション内で飲み会があったのですが、そこでは手売りしてきました(笑)

皆様、ありがとうございます。

BlogPaint


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

adca6965-s

毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
3200名以上が登録中♡


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

いくら片付けても部屋がモノで溢れて片付かない原因の一つをご紹介したいと思います。 以前も、ちょっと登場した上司の話です。片付かないには理由があります。 ...

家が片付かない原因の一つ

いくら片付けても部屋がモノで溢れて片付かない原因の一つをご紹介したいと思います。
以前も、ちょっと登場した上司の話です。

2f07421547c397a00d5bca9505d9c07e_s

家が片付かないと嘆く上司

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨日は、私の著書「大人のラク家事」の発売日でした。 仕事帰りに本屋へ寄ってきました。 そこであったミラクルな出来事です。 ...
昨日は、私の著書「大人のラク家事」の発売日でした。
仕事帰りに本屋へ寄ってきました。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

当たり前と思ってやってきたことをやめてみたら、びっくりするほど暮らしが楽になりました。 見た目の綺麗さではなく、家事をラクにして自分のお楽しみの時間を持つための手段を書きました。 「ものを減らす」だけではなく、「手間を減らす」工夫を徹底的に考えて大人のためのラク家事のノウハウを、一挙公開です。 ...


大人のラク家事

今日はいよいよ「自分8割、主婦2割 心地よく暮らす大人のラク家事」の発売日です。
ブログを読んで頂いている皆様のお陰で出版することができました。
本当にありがとうございます。

IMG_6307

目次

1章 まず、ものを減らす

2章 減らすだけでは、片付かない
3章 手間を減らす
4章 家事は最小限で効率よく
5章 自分時間の作り方


数日前に見本誌が届きました。

IMG_6308

作成中。
老眼と闘いながら・・・・・。

BlogPaint

何度も校正を繰り返し完成しました。

BlogPaint

作業中は、散らかる散らかる(笑)
夫にも少々迷惑を掛けました。

IMG_5713

見た目の綺麗さではなく、家事をラクにして自分のお楽しみの時間を持つための手段を書きました。

当たり前と思ってやってきたことをやめてみたら、びっくりするほど暮らしが楽になります。
「ものを減らす」だけではなく、「手間を減らす」工夫を徹底的に考えて大人のためのラク家事のノウハウを、この一冊に詰め込みました。

IMG_4504

ブログでは分かりにくかった事をより具体的に、また私自身のこれからの暮らし方や思いなどもたくさん書かせて頂きました。

IMG_7542


元気になるビタミンカラーの表紙が目印です。

40代以上の方にお勧めしたい本ですが、若い方には、軽やかに楽しく暮らすためのウォーミングアップと思って読んで欲しい。
手に取って頂ければ嬉しいです。

もしブログなどでレビューなどして頂けるようでしたら、私のブログでも紹介したいのでコメント頂ければと思います。

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

⑫17835a7e0bb1af193ae977a2266b68e4_s


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

減らしたモノ5選 断捨離を進めてきて、私が真っ先に減らしたモノを書きたいと思います。 これから断捨離をしていく方の参考になればと思います。 ...

減らしたモノ5選

断捨離を進めてきました。
その中で、洋服以外で真っ先に減らしたモノを書きたいと思います。
これから断捨離をしていく方の参考になればと思います。
436460


ガーデニング関係

このマンションに越して来てから、プランターや土、肥料等を買いました。
ベランダに緑があると「癒される~~」とご満悦でした。

しかし、それもひとしきりやり終えると放置され(笑)
使っていない鉢や鉢カバーがたまっていました。

ae30a31b

最小限のモノを残して処分しました。

関連記事


紙袋&段ボール

綺麗そうな紙袋は全て取っておいていました。
何かに使うだろうと・・・。

59757d1b1f1c4b234c8478f69598effc_s

しかし入れ物からはみ出た紙袋は、ついには隙間という隙間に入れらどんどん増殖していきました。

思い切って、最小限の枚数に決めてからは部屋もスッキリしました。
案外、段ボールも含めて紙のモノは増えがちなので必要な枚数を決めたら、それ以上は潔く手放した方が良いですね。


密閉容器

新しい密閉容器を買っても古いモノを捨てられずにいました。

a20db7cd5ac796afcb4b70cd312140b6_s

色が変色していても、いざという時に使えるかもと・・・。
そんな時はきませんでした(笑)


香水関係

貰い物を含めて、いくつかあった香水はトイレの芳香剤などにして使い切りました。

56da22b3162ec21589ba78a55a571f86_s

タオル類

家族2人には多すぎた枚数を持っていました。

9721a395-s

洗い替えを含めて2日使用する分もあれば十分だったので、買い替えの時から徐々に枚数を減らしていきました。
🔗Kontex(コンテックス)ラーナの柔らかタオルが素敵すぎる

ビフォー
(2015年頃)
IMG_4750 (1)

アフター

IMG_6349


枚数が減ると傷むのも早いので、定期的に総入れ替えをしていこうと思います。

こちらの断捨離記事もどうぞ~ 

🔗娘の断捨離ビフォーアフター⇒☆記事を読む 

🔗断捨離でまず減らしたモノ5選⇒☆記事を読む

🔗家が片付かない本当の理由3つ⇒☆記事を読む

合せて読みたい記事

いよいよ明日は、私の著書「大人のラク家事」が発売です♬
手の取って頂ければ嬉しいです。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

娘が湯たんぽカバーを購入しました。 今までは、湯たんぽに付いていたオレンジ色のカバーを使っていたそうです。 購入した湯たんぽカバーが可愛いい💕 ...

湯たんぽカバーをミンネで購入

娘が湯たんぽカバーを購入しました。
今までは、湯たんぽに元々付いていたこんな感じのオレンジ色のカバーを使っていたそうです。

41MsryOW1PL

購入した湯たんぽカバーが可愛いい💕


IMG_6356
 
私まで欲しくなってしまいました。
送られてきた包装までセンスが良かったです。

購入したのは、ハンドメイドショップの「ミンネ」です。

IMG_6357

内側はしっかりパイル生地が付いているので、暖かさを逃がさない工夫がされています。
もちろん、湯たんぽ入れだけでなく小物入れとしても使えます。

9d84e472483987d9958c7c7b9f9181007f4a188b

人気のようで、同じものは品切れになっていました。

ちなみに私の湯たんぽカバーは無印良品のモノです。
(2年前に購入)

114d0e77-s


関連記事

楽天で、娘が購入した湯たんぽカバーに似たようなモノが売っていました。


冬場は毎日使うモノです。
可愛いカバーだとテンションが上がりますね〜。

おまけ

娘の彼氏が野沢温泉へ出かけたそうで、お土産を買ってきてくれました。

これが可愛い💕
ねこカップクッキーです♫

IMG_6330

カップやグラスに下げられるようになっています。

IMG_6331

これは食べるのがもったいない!!
食べちゃったけどね〜
ご馳走様でした♫


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

pexels-photo-219023


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

わたしの「お金」ルール今週の金曜日発売の、わたしの「お金」ルール に掲載して頂きました。 カメラマンさんに、部屋も綺麗に撮っていただきました。皆さんのムリなく続けるための家計管理や家計ノート、ちょっとした無駄を省く暮らしの工夫などが盛りだくさん掲載されて ...

わたしの「お金」ルール

今週の金曜日発売の、わたしの「お金」ルール に掲載して頂きました。

BlogPaint

 
カメラマンさんに、部屋も綺麗に撮っていただきました。

BlogPaint

皆さんのムリなく続けるための家計管理や家計ノート、ちょっとした無駄を省く暮らしの工夫などが盛りだくさん掲載されています。


みんながどんなふうにお金と暮らしに向き合っているのかを知りたい人にオススメです。
手に取っていただければ嬉しいです。
私の著書「大人もラク家事」も同じ日に発売です♫
何と、同じイエローカバーです。
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

あなたは、下着やパジャマはどこに収納していますか? 我が家では、洗面所に収納しています。 浴室手前の洗面所兼脱衣所に収納しています。 お風呂から出て、直ぐに取り出せるのでとっても便利です。 ...

下着類の保管

あなたは、下着やパジャマはどこに収納していますか?
我が家では、洗面所に収納しています。

浴室に下着やタオルを収納

浴室手前の洗面所兼脱衣所に収納しています。
お風呂から出て、直ぐに取り出せるのでとても便利です。

入って左手が洗面台です。

6eb14501-s

キッズミラーにモザイクタイルシールを貼った記事はこちらです。

関連記事

右側に洗濯機。

34919860-s

その隣が収納庫になっています。
上段にタオル類。

IMG_6349


下段に下着やパジャマなどを収納しています。
(白黒にて失礼します)

3dc27a9c

IKEAのワイヤーバスケットを収納庫に入れて使用しています。
仕切り代わりに使っているのもIKEA製品で、SKKUBBボックスです。

下着の他にパジャマや靴下を入れています。

IMG_8478

ストッキングは滅多に履かないので、各種類1枚づつです。

IMG_8476

プラスチック袋に入れて収納。
ラベリングしておくと、取り出すときに分かりやすくて良いです。

IMG_8473

洗面所に下着類を収納するデメリット

洗面所に下着類を置くデメリットは、

  • お客様も洗面所を使用することがあるので開けられなか心配
  • 換気をしておかないと湿気が心配
  • 家族に下着が見られないか心配(年頃の子供がいる場合は特に)

我が家は浴室が24時間換気になっているので、洗面所が湿気で蒸れたりすることは今まではなかったです。

持っている枚数も少ないので、長年入れっ放しになる衣類がない

からかもしれません。

また、身内以外のお客様が少なく下着が見られる事も無いので、

利便性を優先し洗面所に収納

するようになったわけです。

洗面所に置く場合には、空気の流れに注意して

衣類が湿気ないようにすることが大切

ですね。
それでは~


新居の脱衣所はこちらです。
あなたの街のお片付けプロはこちらで検索できます♬



片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最近、地震が多くなっています。 先日は、久しぶりに緊急地震速報メールが届きヒヤッとしました。 東日本大震災が起きてから3月で丸7年です。 もうそんなに経ったのかと・・・びっくりです。 ...

災害時に大事な物がすぐに取り出せるか

最近、地震が多くなっています。
先日は、久しぶりに緊急地震速報メールが届きヒヤッとしました。

東日本大震災が起きてから3月で丸7年です。
もうそんなに経ったのかと・・・びっくりです。

去年の暮れに、東日本大震災で甚大な被害を受けた福島県浪江町の「絵おと紙芝居」コンサ―トに行ってきました。

BlogPaint

原発事故があったので、帰りたくても帰れない。
まだ震災は終わっていない・・・。

震災時の母と娘のリアルな物語には涙が止まりませんでした。

大事なモノの場所はわかっていますか?


いつまた大きな地震が起きるか分かりません。
地震だけでなく、火事や水害などの災害にあった時に、大事な物をすぐに取り出せますか?

その時に本当に持ち出したいモノは明確ですか?
更に、その持ち出したいモノが、雑多なモノに紛れて取りにくくなっていませんか ?

定期的に確認しておいた方が良いですね。

災害時に一つだけ持ち出せるとしたら

災害時に一つだけ持ち出せるとしたら何を持ち出しますか?

f6eff3c99a5b2d9cdd0a499c623b54721

やっぱり1番は財布ですね。
ある程度、置き場所が決まっていれば(ペット以外)10位までは咄嗟の時でも持ち出せそうですよね。

普段持っているバッグに身分証明書やスマホ、財布は入っているので後はこちらを明確にしておけばよさそうですね。
  • 非常用リュック(非常用グッズ
  • 防寒グッズ
  • ラジオ
  • 常備薬
  • 思い出の品(私は家族の写真2枚を常に持っています)
c7118ec4

非常用グッズはこちらの無印良品のポリプロピレンボックスに入れています。

関連記事

bc408761

水と食料はいつも使用しているモノをローリングストック法で回しています。
もう一度、私も本当に持ち出したいモノを確認したいと思います。

皆さんのお宅は大丈夫ですか?
それでは~  

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
9793a404c6dba8ec9138ca14e1b8de37_s


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

年末の掃除の前に、劣化したタオルで使い捨て雑巾を作りました。タオルを使い捨て雑巾にする基準は、お客様にタオルを貸すのが恥ずかしくなったらそろそろ交換の時期⇒ウエスと思っています。 そう言っても、その後も結構使っちゃっています(笑) ...

使い捨て雑巾の作り方

年末の掃除の前に、劣化したタオルで使い捨て雑巾を作りました。

IMG_6240

タオルを使い捨て雑巾にする基準は、お客様にタオルを貸すのが恥ずかしくなったらそろそろ交換の時期⇒雑布と思っています。

そう言っても、その後も結構使っちゃっています(笑)

タオルは裂く

実は、少し前まで雑巾作りにはハサミを使って切っていました。
しかしタオルのループが切断されるために、糸くずがたくさん出てしまいます。

IMG_6324

切る時も、使う時も糸くず・・・。

しかし、あきさんのブログを見て、切るんじゃなくて裂けば良いんだと知りました。

関連記事

早速、少し切れ目を入れて裂いてみました。
(切れ目は、ちょっとだけで大丈夫です)

BlogPaint

そして一気に裂く!

BlogPaint

ゴミが落ちない。
ハサミで切った時より、ずっと糸が落ちないです。

IMG_6241

掃除の時に、タオルのゴミを落とすこともなくなり、ストレスフリーです。
良い方法を教えてもらいました。
ありがとうございます。

おまけ

先日お友達と、ランチへ行ってきました。

IMG_6292

新鮮な野菜サラダ

IMG_6291

キーマカレーのチーズ乗せ。

IMG_6293

やっぱりカレーにチーズの組み合わせは美味しい♫
そしてスキレットが欲しくなる(笑)

美味しいモノとお喋り。
今年も全開です!
それでは〜

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

IMG_1544


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家の愛用品6点目です。 キッチンカウンターの上に飾ってあるIKEAの額。 こちらは私のお気に入りです♬ (過去記事より) ...

IKEAのフレームと北欧ファブリック

我が家の愛用品6点目です。

キッチンカウンターの上に飾ってあるIKEAの額。
こちらは私のお気に入りです♬
(過去記事より)

001 (1)

元々は白い壁紙でしたが、キッチンカウンターに貼ってはがせる壁紙を貼りました。
壁紙に色があったほうが、白い額は映えますね。

関連記事

IKEAのこちらの額にお気に入りの布を入れています。
無題
IKEAのKNOPPANGフレーム(999円)です。
13×18cmの写真なら3枚、50×23cmの写真なら1枚入ります。
 
0313963_PE513870_S5
(出典:IKEAHPより)

同じ雰囲気の違う写真を並べても素敵です。

縦横どちらにも使えるのが良いです。
狭い場所には縦にして使っても良いですね。

私は、この額にマリメッコのPUUTARHURIN PAPHAAT(プータルフリンパルハート)を入れています。

生地はこちらで購入しました。
 


暫くして、壁紙がはがれてきてしまったので、カウンターにペンキを塗りました。
少し濃い色になりましたが、IKEAの白い額が合っていますよね。

5a4181b7-s

カウンター下の白いテーブルは子供の机をリメイクしたモノです。

関連記事

生地のリサイクル

生地を挟んでいるだけなので、飽きてきたら違うものと入れ替えようと思っています。

生地はブックカバー等に利用して楽しみたいです。

10年近く前の入居当時の部屋。
かなりごちゃごちゃしていますね~

IMG_4976

壁にかかっているのもIKEAの布です。
アクセントウォールのような感じで貼っていました。
 
その壁にかかっているIKEAの布を外した後はブックカバーにしました。
 
IMG_1824

再利用を考えるのも楽しみです♬

おまけ


待ちに待った本が届きました。
「心地よく暮らす 大人のラク家事」

IMG_6307

一部を公開〜

IMG_6308

今日はゆっくり中身をチェックしたいと思います。

発売は今月の19日ですが、早ければ17日頃には店頭に並ぶところもあるようです。

Rinのシンプルライフ25


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今年50歳になりました。 悲しいけれど、やっぱり40代とは違うなと・・・。 気持ちはまだまだヤングと思っています(笑) ...

実年齢マイナス15歳

今年50歳になりました。

1c732b5a-s

悲しいけれど、やっぱり40代とは違うなと・・・。
気持ちはまだまだヤングと思っています(笑)
既に言い方が古臭い・・。

平均寿命の比較

ここ最近は平均寿命が延びています。

平成28年の平均寿命
男性:80歳
女性:87歳

因みに昭和22年の平均寿命
男性:50歳
女性:53歳
厚生労働省HPより)


ちょっとびっくりですよね。
昭和22年の平均寿命、もう私その年代じゃないですか!!!

女性で見ると、34歳も延びています。

実年齢より若く見える人の特徴

芸能人やお友達で実年齢より若く見える人を観察してみました。
あくまでも私個人の意見です。

<実年齢より若く見えるタイプ>

  • 健康的
  • 明るい
  • 動きが機敏
  • 年齢に合った似合う服を着用
  • 肌や髪の毛が艶々している
  • 会話が楽しくノリが良い

f10f626705591bca20e4a143c8f77d27_s


<実年齢より老けて見えるタイプ>


  • 姿勢が悪い
  • 動きが鈍い
  • いつも不機嫌そう
  • 服装が似合っていない
  • ネガティブ発言が多い

1fc9d731d5b5cf490ada8ae8d088eb98_s

皺やシミ等の外見要素だけでなく、やっぱり立ち居振る舞いって重要ですよね。
明るく元気があって、いつもニコニコしているだけで若く見えます。

同じ年代の小泉今日子さんはとっても若く見えますよね。
笑顔も素敵で憧れ♡


今日から私は35歳

森山良子さんは、実年齢マイナス15歳と思って暮らしているそうです。 
素敵です。

私も今日から35歳♬
そう思って過ごすことにします。(宣言)
ま〜誰にも迷惑かけることはないと思うので・・(笑)

シミや皺はどうしようもない。
しかし、行動や生き方で見た目を変えることはできると信じています。

まだまだお洒落もしたいし、やりたい事もたくさんあります。

最近は、化粧もほとんどしていませんでしたが、たまにはキチンとメイクをしてみようと思います。
体を整えて、今日から肌や髪の手入れもちゃんとしよう!

2b90321e39287a10f71de9452ce843d4_s

皆さんも実年齢マイナス15歳で過ごしてみませんか?
それでは~


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

あなたの家庭では、インテリアの好みや収納のやり方が家族で同じですか? 好みややり方が同じだと良いのですが、そうでないとチグハグナで使い勝手が悪い家になってしまう可能性がありますね。 私の夫は、インテリアに全く興味がないなので、全て私に一任です。 ...

インテリアや収納方法の意見が合わない

あなたの家庭では、インテリアの好みや収納のやり方が家族で同じですか?

好みや、やり方が同じだと良いのですが、そうでないとチグハグで使い勝手が悪い家になってしまう可能性がありますね。

私の夫は、インテリアに全く興味がないなので、全て私に一任です。
(これが私にとっては有難かった)

各自の収納(クローゼット)に関しては、自分の好きなようにやる方針です。
案外、それで上手くいっていると思います。

男女での考え方の違い


今まで家の事に無頓着だった夫が、引っ越しや住宅購入などで急にインテリアや収納に目覚めてしうこともありますよね。

主に男女での違いは・・・。

【男性】
機能性を重視するため全体のバランスは二の次。

【女性】
インテリア雑誌などの素敵な部屋を真似して見た目を素敵にしたい。

私の周りはこんな感じが多いです。

部屋のスタイルも・・・
夫はスタイリッシュな部屋が好きだったり。

dc209a13b6f630966ebbfa2a517faa43_s

妻はナチュラルなインテリアにしたいとか。

ee18f848218ef42852dbcfdc9bdd906b_s

あなたの家はどうですか?

妥協点

それぞれの違った主張を一つの部屋に合わせるのは難しいですね。
後々、仲良く暮らしていきたいのならばお互いに譲歩しあう必要があります。
収納方法は特にそうですね。

インテリアの場合は、
それぞれの「こだわりのコーナー」を決めてそこは自由にして良いとするのはどうでしょうか。

調理をメインに作るのは妻だったら、キッチンやダイニングは妻の好みで作る。
その代わり、書斎のある寝室は夫好みにするとか・・・。

自分のテリトリー内は、自由にできるようにするとお互いストレスがないと思います。
更に、テイストの違ったインテリアが一部屋に混在しなくて済みます。



注意点

インテリアの好みは変わってくる可能性があります。
家族構成が変わったり、年齢と共に好きなものが変化するかもしれません。

私のインテリア遍歴はこちらをご覧ください。

関連記事

好みが変化することを考えると、大きな家具はなるべくシンプル(色や形)なもので揃えて、雑貨などで自分らしさを出すようにすると良いと思います。

10年ほど前に購入したソファー。
シンプルなアイボリーにしました。
(過去記事より)

39b8d24d

白や黒のクッションなどを合わせればシンプルなモノトーンインテリア

pexels-photo-

こげ茶の置物や赤い敷物等の
ファブリック類を使ってアジアンインテリア

cImg02

ナチュラルな木製雑貨や暖かみのあるファブリックを使って北欧風インテリア

シンプルな家具にしておけば応用が利きますよね。
こんな感じもいいわ。

pexels-photo-698170

これは、このソファーを購入した時の、店員さんに教えてもらいました。
センスがなかったので助かりました。

カバーを変えられるソファーでしたら、もっと良かったかな?
次に買い替える時も、なるべく大きなモノはシンプルにしたいと思います。
それでは~

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

娘のインテリアはこちらです♫

IMG_4222


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

パワーブロガーの阪口ゆうこさんの著書「家族がいちばん。だから、きちんと選べる。きちんと使える。ゆるミニマルのススメ」を先週末に読みました。 ...

ゆるいミニマリスト

パワーブロガーの阪口ゆうこさんの著書「家族がいちばん。だから、きちんと選べる。きちんと使える。ゆるミニマルのススメ」を先週末に読みました。

ゆうこさんブログ


BlogPaint


先日のライブドアの忘年会で初めて、お会いしました。

家族全員の幸せや居心地の良さを最優先で考えた「ゆるミニマル」に激しく共感しちゃいました。
減らすことが目的ではなく、皆が笑顔になれる断捨離と片付け
これが一番ですよね!

お会いした時も、いつも笑顔でした。
(ブログから画像お借りしました)

bf8ce25e

とても印象に残っているのは、自分にベストなモノなら、お洒落なモノや逸品なモノでなくても良い。
あくまでも他人目線ではなく、自分目線で良質なモノを選ぶこと。

そして、生活にメリハリがあること。
家事、自分時間、家族としっかり遊ぶ時間、お友達が来た時は自分も相手も楽しめる工夫。
とにかく、読んでいて清々しい気持ちになりました。

マイペースでサッパリとした感じがとても親しみが沸きます。
そこが、多くの人に愛される人気の理由なんだろうなと思いました。

ブログは読んでいたけれど、こちらの本はもっと早く読んでおけば良かった後悔。
阪口さんに「もっと早く読んでおけば良かった!!」とLINEでメッセージを送ってしまいました(笑)

IMG_6299

だって、私が失敗したことが書いてあったから(笑)


ミニマリストにはなれないけれど、ゆるミニマムならなれそうと思いました。
これからも阪口さんのブログは目が離せません♫
 

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

美容と健康に良い入浴方法 あなたが入浴する湯温はどのくらいですか? 私は、比較的熱めのお風呂が好きです ...

美容と健康に良い入浴方法

あなたが入浴する湯温はどのくらいですか?
私は、比較的熱めのお風呂が好きです。

IMG_1483

私は夜に一度。
夫は、夜と朝の二度お風呂に入ります。

今まで41〜42℃の熱めのお湯に入っていましたが、夜のお風呂は39℃~40℃が良いとの事で、最近は温度を下げています。

この位のぬるま湯は、心をリラックスさせるとか。
更に、このぬるま湯に15分程度入るのが美肌と健康に良いそうです。
(東京都市大学 早坂信哉教授より)

d6430fbeaf00da5472c90f271522d263_s

反対に朝は熱めのお湯にします。
仕事に備えて、活動的に動けるようになるようです。

お気に入りの入浴剤

私のお気に入り入浴剤は、無印良品のバスソルト:レモングラスの香りです。

970dfc97

柑橘系の香りが好きです。
しかし、お友達のりんさんにもらったこちらの入浴剤も良かった〜。

りんさんのブログはこちらです。

りんさんブログ


IMG_6286

天然岩塩と植物オイルが入っています。

「グーテナハト」とは、ドイツ語で「おやすみ」の意味。
独特でスパイシーな香りのホップとバレリアンは、ヨーロッパでは「眠りのハーブ」としてしられています。

心落ち着く香りです。

なぜか子供の頃に使ったことのある、昭和のお洒落女子のアイテム「紙石鹸」の香りに似ているような・・・(記憶が曖昧ですが)

E7B499E79FB3E38191E38293EFBC92-0904b

寝る前に15分ほどゆっくり入浴しました。

お勧めはこんな方

  • ぐっすり眠りたい 
  • 質の良い睡眠をとりたい
  • 心身の緊張・ストレスをほぐしたい

IMG_6295

植物オイル配合なので、肌がツルツルになったのにはビックリでした。
香りも癒されます。

素敵な入浴剤を使うと気分が上がりますね💕
それでは〜


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

綺麗好きで、几帳面な友人が片付けで悩んでいました。 私のブログも読んでくれているし、収納本やインテリア本も好きです。 しかし、なかなか部屋やクローゼット・物入れが片付かないと・・・。 ...

部屋が片付かない

仲の良い友人が片付けで悩んでいました。
私のブログも読んでくれているし、収納本やインテリア本も好きです。

しかし、なかなか部屋やクローゼット・物入れが片付かないと・・・。

0c3cf326025074959affec79a5b6d486_s

右にあったモノを左に置いたり。
収納ボックスなどを買い足して、たくさんのモノを少しでも多く収納しようとしたり。

一時は、綺麗に収まるのですが、時間が経つとまた元のようになってしまう。

片付かない本当の理由

片付かない本当の理由は、収納方法や片付けのやり方が下手なのではないのかもしれません。
実は、買わなくて良いモノ(必要ないモノ)を買っているからかもしれません。

一旦は片付いても、またすぐにモノで溢れてしまう。

家の中を、見渡してみてください。
化粧品やボディケア用品で、使い切らずに放置されているモノはありませんか?

使い切る前に、新しいモノを買って使い始めたりしていませんか?

91ace60be8b8bc3730debd676b751b3d_s


調味料や洗剤類も、使い切らないうちに、どんどん新しいモノが増えていっていませんか?

c637aa68a06a907cad8e6be9152d6258_s

新製品が出たり、効果が高いモノなどを目にすると、使ってみたくもなります。

しかし、まずは今使っているモノを使い切る

IMG_6289

これだけでも、モノが増えることを抑えることができます。
そして、本当に必要なモノだけを買う。

ある程度の在庫は、必要だと思います。
その際も、使い切らないうちに、同じ種類のモノを開封しない

偉そうな事を言っていますが、実は私が典型的な必要ないモノを買って部屋が片付かなかった人です。

片付けても片付けても、元に戻ってしまうという方は、収納術や片付け方法ではなく買い物の仕方
生活習慣を見直してみると良いかもしれません。

合せて読みたい記事

おまけ

私は、ミニマリストではないので決してモノは少なくないです。
素敵なモノがあれば欲しくなります。

c12db3e0

なくても良い物でも、居心地が良くなる物、気持ちの良い物は、あっても良いと思っています。

そういったものは、きちんとお手入れしたりと管理ができます。

IMG_4064

埃をかぶっているようなモノや、納戸の奥にある事すら忘れているようなモノは、本当は必要ないのかもしれません。

今年は、私の暮らしも大きく変わる予定です。
(詳細は改めて報告したいです)

暮らし方を改めて見直したいなと思います。
それでは〜

こちらの断捨離記事もどうぞ~ 

🔗娘の断捨離ビフォーアフター⇒☆記事を読む 

🔗断捨離でまず減らしたモノ5選⇒☆記事を読む

🔗家が片付かない本当の理由3つ⇒☆記事を読む

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

9793a404c6dba8ec9138ca14e1b8de37_s

あなたの街のお片付けプロはこちらで検索できます♬

 

インスタやっています!
Instagram



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

年末にちょっと汚れが気になっていた洗面所のクッションフロアーの張り替えをしました。 このマンションに入居直後、洗濯機からの水漏れがあり、クッションフロアの接着剤(?)のようなものが滲んで汚くなってしまって自分で張り替えました。 フローリングの修理した時の記事はこちらです。 ...

クッションフロアーの張り替え

年末にちょっと汚れが気になっていた洗面所のクッションフロアーの張替えをしました。

このマンションに入居直後、洗濯機からの水漏れがありました。
その時に、クッションフロアの接着剤のようなものが滲んで黒くなり一度自分で張り替えました。

フローリングの修理した時の記事はこちらです。

関連記事

クッションフロアー張替えは今回2度目なので手慣れてきました。
張り替える前の洗面所の床です。

IMG_6232

 
よく見ると、洗濯機の下の切り方が雑です(笑)
まずはクッションフロアーを剥がして、新しいクッションフロアーに重ねて切ります。

以前、使用したクッションフロアー材の残りです。
(ベッド下に丸めて収納していました)

IMG_6235

切る時が一番慎重になります。
裏側に両面テープを貼って敷きました。

張り替え後の洗面所の床です。
今度は柄の向きを変えてみました。

IMG_6266

丸めていたので少し浮きがありました。
全面接着すれば良かったのですが、周りだけ両面テープで付けたので・・・。
しばらくすると落ち着くでしょう。

素人ながら、まずまずの出来です♡
自己満足~

おまけ

土曜日は、今年初の書道の日でした。
いつもの練習とは違って、ちょっと楽しい企画をやってくれました。

IMG_6282

コンプレックスがあった書くこと。
下手なりに楽しくなってきています。

額に入れてみました。

BlogPaint

常に謙虚な気持ちを忘れずにしたいと思います。
それでは〜

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

IMG_3842

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

我が家の愛用品6点目です。 ラッセルホブスケトル 限定色マットブラック♫ コロンとしたスタイルとマットなブラックが素敵。 ちなみに、マットブラックは限定品になります。 コーヒーポットのような注ぎ口が使いやすいです。 ...

電気ケトル「ラッセルホブス」

我が家の愛用品6点目です。

愛用品記事

去年の夏に電気ケトルが壊れて買い換えました。
今まで使っていたのは、こちらのティファールの電気ケトルです。


ヤカンと水差しがないので、その役割も担っていた電気ケトルです。

ラッセルホブスのカフェケトル

買い換えたのが、こちらのラッセルホブスの電気ケトルです。

IMG_9155

ラッセルホブスは1952年にイギリスで創立されたブランドです。
実用性だけでなく、遊び心あるデザインが特徴!

Rinのシンプルライフ2

コロンとしたスタイルとマットなブラックが素敵。
ちなみに、マットブラックは限定品になります。
コーヒーポットのような注ぎ口が使いやすいです。

f:id:simple-kurashi:20160708215727j:plain


このラッセルホブスのケトルの特徴で惹かれた点!
  • カップ1杯分が約60秒で沸騰する速さ
  • 手入れのしやすさ(中まで洗いやすい)
  • 自然保温力が高く電気代もお得

本製品には、ジャーポットのような保温機能はありません。
しかし、ステンレス製の密閉に近い構造なので、自然保温力が高く、沸騰してから1時間後でも約70℃までしか下がりません。
そこからスイッチを入れれば、更に短時間でお湯を沸かせます。

沸騰してから1時間後でも約70度までしか下がらないのが嬉しいです。

今まで使ってきた電気ケトルは比較的にすぐ冷めてしまっていましたので・・・。


注ぎ口が細いので、植物の水やりにも重宝です。
テーブルに置いても様になる💕

IMG_8830

観葉植物は撮影用に置いただけです。
決して熱湯はかけていません(笑)

我が家の愛用品でした!!
それでは〜

楽天セール開催中♫
1番人気があった商品をチェック!



片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


pexels-photo-219023


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

お友達と年末年始はTwitterやLINEでやり取りをしていました。 いつもは仕事で留守がちな夫が常に家にいるという日常に、ついつい衝突したお友達もいました。思いやりのない言葉遣い。 家事や子育てを強力してくれない。 金銭感覚の違い。 主な喧嘩理由はこんな感じでした。 ...

夫婦喧嘩

お友達と年末年始はTwitterやLINEでやり取りをしていました。
いつもは仕事で留守がちな夫が常に家にいるという日常に、ついつい衝突したお友達もいました。

夫婦喧嘩の原因

  • 思いやりのない言葉遣い。
  • 家事や子育てを協力してくれない。
  • 金銭感覚の違い。
主な夫婦喧嘩の理由はこんな感じでした。


今までは家にいる時間が少ないから我慢できたけれど、長期の休みはそれができない。
結果、正月早々険悪なムードになってしまう。

私も若い時はエネルギーもあるし、今よりたくさん夫婦喧嘩もしました。
最近は、仲良くしたほうが精神的にも肉体的にも良いので夫婦喧嘩もしなくなりました。
(数年に1度は口論になることもあますが・・・)

夫婦喧嘩は悪いことばかりではありません。
本音を言い合い、相手の気持ちに気づき、絆が深くなる事もあるでしょう。

夫婦喧嘩より寂しいのは無関心

夫婦喧嘩より寂しいのは無関心だと思っています。
お互いに興味がないため必要最低限の会話しかしない。
相手に求めるのはこの2点
  • 妻が夫に求めるものはお金だけ。
  • 夫が妻に求めるのは家事・育児。
それ以外を相手に望まなくなる。

ちょっと寂しいですよね。
きっとそこにいくまでに色々とあったのでしょう。
無関心より夫婦喧嘩をして、その都度問題を解決していけたら・・・。
そのほうがずっと良いですよね。

大人世代の夫婦円満の秘訣

大人世代の夫婦円満の秘訣で素敵な記事をマミーさんが書いてくれています。

旦那さんが言うには、

男なんてな、「犬」やと思っといたらいいねん。

「頭のいい犬」とちゃうで。「頭の悪~い犬」な。

そう思っとけば腹も立たへんやろ?

そして旦那さんによる夫婦円満の秘訣とは、

まずエサ!とにかくエサ!おいしいごはん!

ごはんをくれる人が一番やねん、男にとっては!

あと、とにかく「ほめる」こと!

いいことしたら、「よーし、よし!」ってめっちゃ褒めるねん!大げさに!

んで、悪いことしたら、その場で叱る!

要するに、お腹が空くとイライラしてしまうのでご飯を食べさせて褒めれば良いと
旦那さん面白い!

妻が夫に、たまった不満をぶちまけても夫の方は
「何を急に・・・????」なんてこともあると思います。

挙げ句の果てに「私の気持ちを察してよ」と言われてもね(笑)


後から文句を言わずにその場で思っていることを素直に言う。
これも大事ですよね〜

そして妻であるマミーさんなりの夫婦円満の秘訣が
夫婦の間には「不機嫌の椅子」はひとつしかない。
どちらかがそこに座ったら、もう片方は座れない。
相手が不機嫌な椅子に座っている時は、自分は決して逆らわない。
そして、相手がその不機嫌の椅子からそっと離れる時を待つ。


そうです、不機嫌な椅子に座っている人には攻撃しないことが大切だと。

マミーさんの記事

結婚生活を振り返ってみてください。
あなたの家庭では夫、妻、どちらが不機嫌な椅子に座っている時間が長いでしょうか?
我が家では・・・内緒(笑)

夫婦喧嘩は相手を理解するチャンスです。
思い込みや決めつけを手放して、相手の思いをしっかり聞いてみましょう。

まだまだ人生先は長いですからね。

おまけ

年末年始で九州長崎県の五島列島へ出かけていた夫。
五島うどんがとても美味しかったそうです。
お土産は、その五島うどんの出汁に使われている「あごだし」(トビウオの出汁)でした。


麺類だけでなく、煮物や味噌汁など色々使えます。
こういうお土産は嬉しいですね。
早速、今晩使ってみようと思います。

そして今日から夫は3日間の連休でまたまたお出かけです。
私は確定申告準備です♬


それでは~

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

早いもので昨日から仕事が始まりました。 12月30日~1月3日までに5日間があっという間に終わってしまいました(笑) 毎年、お正月は財布の紐を固くと思っています。 そんな我が家でお正月に使ったものを公開します♬ (需要はあるのか?) ...

年末年始に使ったお金

早いもので昨日から仕事が始まりました。
年末年始の休み(12月30日~1月3日まで)の5日間があっという間に終わってしまいました。

お正月は出費の多い月です。
毎年、財布の紐を固くと思っていますが・・・。

f474a2e5-s

そんな我が家で、年末年始にいくら使ったのかを公開します♬
(需要はあるのか?)

購入した服

まず、無印良品で購入した私のシャツ2枚。

IMG_6269

割引後2枚で3,583円でした。

関連記事

年末年始に夫の定番ワイシャツが30%オフになっていたので2枚購入しました。

IMG_6244

夏の半袖Yシャツに続き、長袖も全てノーアイロンワイシャツに入れ替えになりました。

関連記事

袋から出してみました。
一度さっと洗うとシワがなくなります。

BlogPaint

本当にアイロン要らずで、肌触り、着やすさ、どれを取っても良かった。
ストレッチ機能もあり、夫がこのシャツ以外は着たくないと言うほどです。

1枚6,372円のところ30%オフとメルマガ登録で500円引き
結果、2枚8,420円で購入できました。

アイロンの手間、クリーニング代金と比較しても購入して良かった品です。


食材費

年末年始の食材。
特別なものは作りませんでした。
自分の好きなものだけ。

IMG_6258

お餅や野菜の他に、飲み物なども含めて、食材4,204円

その他


BlogPaint


洗車1,100円(洗車機&掃除機)


お年玉として、姑に3万円、甥っ子姪っ子に合わせて25,000円合計55、000円。

7d9eb94c2360a2d351e6fd21b554f376_s

お飾りとお供えで1950円。

IMG_6160

お花が2,210円。

IMG_6227

まとめ


合計76、467円でした。

服は年間被服費から、お年玉は年間交際費から出しているので、生活費としては9,464円でした!

関連記事

とかく年末年始は出費がかさむので去年より抑えられて良かったです。
去年は少し年間予算をオーバーしてしまいましたので、今年は予算内で済むようにしたいです。

そして、今年の年末もこの記事を見て予算を立てたいと思います♬
それでは~

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今年初めての買い物は無印良品でした。 購入したのはこちらの2点です。 ネイビーのオックスボタンダウンシャツ。  オーガニックコットン・フランネルシャツのスモーキーグリーンです。 ...

無印良品での買い物

今年初めての買い物は無印良品でした。
購入したのはこちらの2点です。

IMG_6269

どちらも割引になっていました。

オーガニックコットン洗いざらしボタンダウンシャツ

4945247960440_1260


ネイビーのオックスボタンダウンシャツ。 
実はこのシャツはお気に入りで3代目です。
色違いで白も持っています。

皺になりにくく、洗いざらしで着れます。
ノーアイロンで着れるのがお手軽で良いです。

そしてしっかりした生地なので透けないところも気に入っています。

2,980円が50%オフで1,490円。

オーガニックコットン・フランネルシャツ

4549738882114_400


オーガニックコットン・フランネルシャツのスモーキーグリーンです。
柔らかい風合いが着心地抜群です。

こちらは2,990円が2,093円でした。

手放した服

袖や襟ぐりが劣化した服2枚。
仕事や普段着には、ほぼ毎日シャツを着ています。

IMG_6270

こちらを手放しました。
2枚手放して2枚購入です。

気に入ったモノは、その商品がある限り次も同じモノを購入したいと思います。
定番を決めておくと迷わず買えて便利です♡

皆さんは今年何を買いましたか?
素敵なモノが見つかると良いですね。
それでは~

無印良品お勧め記事はこちらです。
🔗【無印良品週間】お勧め収納雑貨・服:家具など一挙公開

main

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×