Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。

2017年07月

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 ...
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 リストランテ・ヒロ・チェントロ丸ビル店 昨日は、女子会でした!(婦人会じゃないよ) 場所は、丸 ...
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

リストランテ・ヒロ・チェントロ丸ビル店

昨日は、女子会でした!(婦人会じゃないよ)
場所は、丸ビル35階にある「リストランテ・ヒロ・チェントロ」です♫

BlogPaint

眺めも良く、口コミの通り美味しくて素敵なレストランでした。
(りんさん!予約をありがとうございます。)
BlogPaint
35階のレストラン。
窓側だったので、ちょぴり怖かった(笑)

食べたモノ

食べたのは、ランチプランBコースです。
(2,800円)


BlogPaint

前菜(鱒のコンフィ)

IMG_4148
パン(食べ放題)
IMG_4149
メインのパスタ
IMG_4150

2種類から選べました。

IMG_4151
最後に、デザート&飲み物
IMG_4152

IMG_4153

どれも美味しくて、大満足のランチでした。

参加者

今回の参加者は・・・
私以外のメンバーは・・・

ユキコさん(5回目)
りんさん(5回目)
あきさん(6回目)

年齢順 順不同

おまけ

食事の後は、丸ビル、新丸ビル、丸の内中通りでショッピングです。
合間に、お茶をしたのはこちらです。
三菱一号館美術館にあるカフェです。


IMG_4143


銀行の営業室として使用していた建物をカフェにした「Cafe1894」です。

IMG_4145

素敵な空間でのティータイム。
クラシックな趣のあるミュージアムカフェ・バーです。

IMG_4146

落ち着いていて、周辺には緑も多くて休憩には持って来いです。

IMG_4147

食べて、喋って、買い物して、欲望の限りを尽くした1日でした。 
帰りは、夫の迎えで帰宅。 
10店舗以上を巡って購入したモノは、改めて明日記事にします。 
それでは~ 

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ 



2冊目の書籍を出版しました。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。先週は、身内の一周忌があったので福島まで出かけてきまし ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

先週は、身内の一周忌があったので福島まで出かけてきました。
(日帰りです)
翌日は、少し疲れが出たので自宅でまったりと過ごしました。
こんな日は、もちろん映画タイムです♫

365日のシンプルライフ

観たのは、公開時より観たかった映画「365日のシンプルライフ」です。
公開から随分時間が経ってしまいましたが、観て良かった~

こちらは、Amazonプライムビデオの見放題には入っていなかったので300円で鑑賞しました。
(画像HPオフィシャルサイトよりお借りしました)

<ネタバレあり>


img_introduction

「人生で大切なもの」を見つけ出す365日の物語です。

フィンランド人の若者ペトリ(26歳)が自分の持ち物を全てリセット(倉庫に入れる)して一日一個、必要なモノを取り出すという映画です。

幸福度ランキング上位の国、フィンランドは世界有数のシンプルライフの国です。
フィンランドと言えば、ムーミンやサンタクロースを思い浮かべますね。

この実験のルールは・・・

ルール1:自分の持ち物を全て倉庫に預ける

ルール2:1日に1個だけ倉庫から持ってくる

ルール3:1年間続ける

ルール4:1年間、何も買わない


きっかけは彼女に振られたことからスタートします。
彼女に役に立つ男と思われたいから、あらゆるモノを持っていたペトリ。
しかし、モノであふれ返った部屋を眺めて、モノに支配されるのはうんざりだと気が付く

友人や親からは、変人呼ばわりされるが実験はスタートです。

dc9f269691fd26e3dbd446818fe7d639_s

1日目は全裸(新聞紙で一部隠しながら)で倉庫まで行き、持ち帰ったのはコート。
しばらくは、パンツも歯ブラシも無い生活でした。

82096b62013e558303af668cb4703f34_s

1日1個と思うと、モノを選ぶのも真剣です。
使いまわしができるか
もっと他に必要なモノはないか?

いつもの日常では、そこまで真剣に考えていないかもしれません。

時々出てくる友人や従弟、祖母は全てホンモノだそうです。
おばあちゃんが良い味を出しています。

従弟が、
「テレビやタブレットの無い生活は退屈じゃない?1日が長いはずだ」
という場面では、はっとさせられました。

テレビやタブレットの無い生活は1日が長く感じられる。
分かっていたけれど、もう一度自分の生活を見直したくなりました。

必要なものは100個位
その次の100個は生活を楽しむため


なるほど、そうかもしれませんね。
ものを所有することは責任であり、ものは重荷になる。
どんな重荷を背負うかは自分で決める。
最後の言葉に共感しました。

たかが断捨離。
されど断捨離。
0b90d7f22681efa4c6ab1ad8537f90e3_s


捨てることが目的でなく、本当に必要なモノを見極める。
手間の断捨離、面倒な管理を断捨離する。

そんな思いで、これからもシンプルな生活を目指していきたいと思いました。
それでは~

Amazonプライムお勧めです♬


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



2冊目の書籍を出版しました。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

毎日、暑い日が続いています。夏休みの入り、毎日の子供達の食事の用意も大変ですよね。ミツカンさんのHPレシピを参考に手軽に、食べられる「むすびすし」を作ってみました。忙しい朝の朝食にも、お弁当にもお勧めです。むすびすし炊き立てご飯にすし酢を混ぜて、好みの具を ...
毎日、暑い日が続いています。
夏休みの入り、毎日の子供達の食事の用意も大変ですよね。
ミツカンさんのHPレシピを参考に手軽に、食べられる「むすびすし」を作ってみました。

忙しい朝の朝食にも、お弁当にもお勧めです。

むすびすし

炊き立てご飯にすし酢を混ぜて、好みの具を合わせるだけです。
今回は2種類です。

市販のすし酢を使ってもOKですが、自分で作る場合の分量を一応載せておきます。

米三合の場合
酢:大さじ4
砂糖:大さじ4
塩:小さじ2
(砂糖はお好みでお願いします)

IMG_4126


特大なのはスルーでお願いします(笑)
ブログ用に、小さくお洒落に作れば良かったわ~


枝豆とハムのむすびすし

茹でた枝豆・ハム・白ごまを混ぜました。

IMG_4124


詳しいレシピはこちらです。


梅とひじきのむすびすし

カリカリ梅・ひじき・すりごま・万能ねぎ・つゆの素を混ぜました。
(つゆの素を書き忘れていました)


IMG_4125

基本、すし飯に混ぜるだけです。

作り置きしている、野菜のピクルスと、サラダチキンを混ぜてもOKですね。

IMG_3087


BlogPaint


むすびすしの良い点

おむすびスタイルで、食べやすい。

具材も色々入れられるので、忙しい朝に一食として成立して便利。

お酢は殺菌作用があるので、こんな暑い日のお弁当にもぴったりです。


さて、次は何を入れて作ろうかな。
それでは~

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

物忘れ防止今年になってから、ガスコンロに火を点けっ放しにして、ヒヤッとしたことが2度程ありました。夫は、スマホを持たずに会社に行ったことも・・・・。最近、夫婦で物忘れが多くなっています(-_-;)出掛ける前には、持ち物のチェックが必須だと感じるお年頃です。そん ...

物忘れ防止


今年になってから、ガスコンロに火を点けっ放しにして、ヒヤッとしたことが2度程ありました。
夫は、スマホを持たずに会社に行ったことも・・・・。

最近、夫婦で物忘れが多くなっています(-_-;)
出掛ける前には、持ち物のチェックが必須だと感じるお年頃です。

そんな時に、ブロ友のぱぴこさんが玄関に仕掛けていたリマインダー!!
これは良いと、私流のリマインダーを作ってみました。


リマインダーを作ってみる♬

グーグルで「reminder door sticker」で画像検索と検索すると、参考画像が出てきます。


jp_search

私は、フリー画像からお目当てのイラストをチョイスしました。

参考:シルエットイラススト フリー画像

画像をエクセルに貼り付けて作成しました。

無題


・スマホ
・鍵
・財布
・火の元

こちらの4種類にしました。
作成したイラストを、百均で購入したラベルシール(ノーカット)に印刷します。



無題2


そして、同じく百均で購入したマグネットシートに貼り付けて完成!!

IMG_4107

今回は、自宅にあった物で作成しましたが、シートにそのまま印刷できるマグネットシートもありました。

   

ドアに貼ってみる



玄関の内側のドアに付けました。

IMG_4111

鍵を開ける時に、目に付きやすい場所に貼りました。

IMG_4110


モノトーン柄にしたので、ドアに馴染んでいて大満足です。
これで、物忘れも無くなる事でしょう♬
それでは~

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



2冊目の書籍を出版しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

無印良品のタオルケット梅雨が明けました。梅雨の間は、まだ寒くなる日があるかと思い、布団をしまえないでいました。結局、そんな時はありませんでした我が家のタオルケットは、去年25年以上使用していたタオルケットを買い替えたモノです。丁度、一年前に購入しました。 ...

無印良品のタオルケット

梅雨が明けました。
梅雨の間は、まだ寒くなる日があるかと思い、布団をしまえないでいました。
結局、そんな時はありませんでした

我が家のタオルケットは、去年25年以上使用していたタオルケットを買い替えたモノです。
丁度、一年前に購入しました。
【無印良品】一年越しで購入したモノ

3d9aad92


無印良品オーガニックコットン混タオルケット 
ネイビー 
ダブル 180×200
7,900円 

IMG_4076

因みに、我が家のベッドは無印良品のダブルベッドです。
(こちらは12~3年前に購入したベッドです)

IMG_4077

このタオルケットは、色合いが好みで購入しました。

我が家では、タオルケットは週に一度の洗濯です。
洗濯しても質感があまり変わらず、肌触りも良くフワフワして気持ちが良いです。

IMG_4062

寝室には、家具はベッドのみ。
(壁の棚にテレビがあります)

IMG_4075

ベッド脇にある、布が被せてあるもは、夫が毎晩使用する酸素の機械です。
詳しくはこちらを参照ください。

酸素の機械が置いてある棚は、以前使用していた棚をベッドに挟んだだけの簡易棚です。
床置きだと掃除が面倒なので・・・。
私と夫だけの部屋なので、これで十分です♫
一枚の板でベッドサイドテーブルもどきを作る

ヘッド部分の照明は無印良品の長押を活用しています。
無印良品の壁に付けられる長押を照明として使います!

これから暑さも本番です。
しっかり寝てることが、私にとっての一番の夏バテ防止です♬
それでは~

片づけができない方はこちらへ

モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



2冊目の書籍を出版しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最近、月日が経つのが早いと感じる歳を重ねる毎に月日が経つのが早いと感じませんか? 自分が50歳になった生活が、若いころは想像もできませんでした。 そんな私に、追い打ちをかけるような記事を発見! ジャネーの法則を使って、自分の残された人生の体感時間を ...

最近、月日が経つのが早いと感じる

歳を重ねる毎に月日が経つのが早いと感じませんか?
自分が50歳になった生活が、若いころは想像もできませんでした。

b2bf546c.jpg

そんな私に、追い打ちをかけるような記事を発見!

ジャネーの法則を使って、自分の残された人生の体感時間を知る方法です。
妻と子供の里帰り中に、ここまでやるか?という素晴らしパパさんPikkyさんのこちらの記事です。


ジャネーの法則について、ネタ元であるせっかちパパさんの言葉がとても分かりやすかったので、私も引用させて頂きます。

大人になって、「時間が過ぎるのが早いなぁ~」と感じた事ってありますよね。
その感覚をしっかりと学問的に確立したものがジャネーの法則なのです。
では、時間とともに時間の流れは、どれほど早く(短く)なっていってしまうのでしょうか。

この点について、ジャネーは50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどですが、10歳の人間にとっては10分の1に相当するとしています。

これは、つまり、
50歳からの10年間の時間の流れと5歳からの1年間の時間の流れは同じであると主張していることになります。

出典:ジャネーの法則を使って"人生を積分"してみた

そういうことか・・・・。
どうりで最近一年が早いな~と感じていました。
体感的には、50歳の私の10年と5歳の1年が同じとは驚愕です。

私が丁度50歳なので・・・・

これから60歳までの10年=5歳が6歳になる1年ということですね。

10倍速で時間が過ぎているのか・・・。

人生80年とすると30歳のPikkyさんは体感的には8割は終わっているということです。

私の場合


Pikkyさんのブログには、計算の仕方が載っています。
恐る恐る確認すると

9割終わってます

残り1割に愕然としました。
まだ折り返し地点と思っていたのに・・・・。
(どこまで図々しいんだ?)

時間を大切にしないといけませんね。
しみじみ思いました。

少し前にこちらの本のレビューをしました。




いま成すべきことを成している人は、来年は次の事にチャレンジしています。
輝き続けたかったら、来年に逃げ出さずに今をきちんと生きることが大切だと・・・。
色々と理由を付けて後回しにせず、今も来年も輝いていたいから行動しようと思います。

今と同じように、来年が来るとは限りません。
今、やれることは精一杯やりたい。
この年齢になると、尚更そう思います。
年齢を気にせず、やりたい事をどんどんやっていく。新しい事にもチャレンジもしたい。

そうする事によって、より充実した日々になり、体感的にも時間が短いと感じられなくなるかもしれません。

今日を明るく前向きに、アンラッキーな事を意識せず、ラッキーな事に焦点を合わせて、日々大事にしていこう♫
これからの生活を楽しく生きるために 。

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログの更新通知が受け取れます♬


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

今日は、1年半ぶりに我が家のパントリー収納について書いていきたいと思います。 我が家のパントリー収納キッチンの入り口にあるのが、我が家のパントリーです。 食器棚の脇にある、細長い収納庫です。 以前と比べると、入っているモノも少し変わっています。 ...
今日は、1年半ぶりに我が家のパントリー収納について書いていきたいと思います。

我が家のパントリー収納

キッチンの入り口にあるのが、我が家のパントリーです。
食器棚の脇にある、細長い収納庫です。
以前と比べると、入っているモノも少し変わっています。


こちらには、缶詰やレトルト食品などの食材がメインに入っています。
【上段】
IMG_4089
【下段】

食品の仕切りには、セリアの仕切り版を使っています。 以前は、このようなボックスを使って収納していました。
0148421_PE306782_S3

しかし、中身が見えないので買い忘れたり、反対に在庫があるのに買ってしまったりしていました。 
(過去記事の写真より)

見た目は、ボックスなどに入れた方がスッキリして良いのですが・・・。 
魅せる収納ではなく、見える収納に変更したことで、失敗が少なくなりました。 
頻繁に使う缶詰類は、決まっています。 
在庫が、一個になったら調達するので、新旧の入れ替えの手間もありません。 


使ったのは、セリアで購入した商品ですが、ネットでも売っていました。 
収納ボックスと違って、稼働できるので入れるモノの大きさよって、スペースを変更できるのが良いです。

見える収納にしてから、買い忘れも減りました(笑) 記憶が怪しくなったシニア世代にはお勧めです。

そして、キッチンにメモ帳とペンを置いておくと、在庫が無くなった食品をメモする時に便利です。
 

おまけ

ボックスや取っ手付のカゴなどは、収納場所によってはとても重宝です。 
私は、吊戸棚などの奥のモノが取れにくい場所で使っています。 


ボックス収納の利点
細かいもをまとめて入れられる 
一緒に使うモノをセットで入れられる 
奥のスペースを有効活用できる 
高い場所のモノが取れやすい


用途、場所によって、ボックスなどの収納用品を使い分けると良いですね。 
それでは~

セリア使えるねと思ったら応援ポチお願いします。
👇
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。金曜日は作り置き記事の予定ですが、梅雨も明けて暑さも厳しくなった事と、夫が仕事の都合でしばらくお ...
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

金曜日は作り置き記事の予定ですが、梅雨も明けて暑さも厳しくなった事と、夫が仕事の都合でしばらくお弁当を持っていかなくなったので、少し涼しくなるまでお休みします。
(数は少ないですが、作ってはいます)

ボーナスの使い道

私の勤める会社では、先月末がボーナス支給日でした。
私は、年俸制でボーナスはいつもありません
458907
夫の会社は、今月の10日が支給日でした。
予想よりほんの少し多かったようで、喜んでおります(笑)

お互いに5万円づつをお小遣いとして取り、後は取りあえず貯金です。
(ここから、年払いの保険料や固定資産税を払っています)

夫のボーナスの使い道

ゲームと旅行が大好きなので、全額旅行資金です。
毎週のように出かけています。

先日の3連休は東北方面へ出かけています。
参考画像:㊟自転車で行ったわけではありません。

IMG_2227


もちろん、ボーナスからのお小遣いだけでは足りないので、毎月のお小遣いから半分程度は、旅行式資金に貯めているようです。

毎日、ゲームと旅行の工程を考えることが、とても楽しいらしいです。
位置ゲー「ケータイ国盗り合戦」にハマった夫

私のボーナスの使い道

私は、特に使う予定がないので毎回そっくり貯金していたのですが、今回は違います!!!
ちょっと欲しいモノを購入する予定です。

ちょっと、変身したくなったのです(笑)

ad29efdd189434ada631010759b422ff_s

仮装じゃないですよ。

515c6de798e1256fd5be8d99df32d492_s


もちろんコスプレでもないです。

購入予定はこちらです。

・革のショルダーバッグ
・ネックレスなどのアクセサリー

その理由は過去記事をご覧ください。
プライベートが筒抜けでした!私の持ち物バレてます

子供が独立した後の生活

子供が独立するまでは、やはり教育資金や生活費に色々と出費も多かったです。
やっとその費用も掛からなくなり、夫婦で旅行したり美味しいモノを食べに行ったりしようと思っていました。

しかし、夫と行きたい場所観たいものやりたい事が違うんですよね。
趣味が全く違う。

IMG_3881


子供が小さい時は、子供中心のレジャーだったのが、大人だけの時間になると案外、一緒に行きたいところが少ない。

決して、仲が悪いわけではありませんが、別行動が多くなりました。

お互い、それを尊重して干渉しあわない。
それでいて、相手が困った時には手を差し伸べる。
これ位が、ちょうど良いんじゃないかな~と思います。

BlogPaint

人それぞれ、色々な家族スタイルがあります。
お互いが、生き生きと楽しく過ごせることが大切ですね。
皆さんのお宅はどうですか?
それでは~

私が購入したバッグはこちらです。

続きはこちら

片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7000名以上が登録中♡
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 先日の週末のこと先週末は、ある雑誌の取材と撮影の日で ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

先日の週末のこと

先週末は、ある雑誌の取材と撮影の日でした。
朝から張り切って、掃除をしたら汗だくに

IMG_4040

カメラマンYさんは小柄な方で、私の収納はちょっと高すぎたようでした。
ご苦労をお掛けしました。

IMG_4039


カメラマンYさんからの一言

始めて、我が家を見たカメラマンYさん。
「ブログの写真で、損してますね~」と言われました。

「実物の方が、かなり良いですよ!」と嬉しい事を♡

そう、私は写真が下手なんです。
一度は、スマホの写真講座に行きました。


娘にもらった一眼レフカメラも、まだ使いこなせていません。
説明書を見てもダメ・・・。

IMG_0827


しかし、この写真を見せられたら・・・・
真面目にやろうと思いました。

写真が違い過ぎる  


私の撮った写真
ちょっと暗いですが、これでも撮影後に修正しています。
全体を映すと、暗くなってしまう。

IMG_4072

カメラマンYさんが撮った写真
明るく、広く見えます。

IMG_4065

反対側の窓側から撮影
私の撮った写真

IMG_4073

カメラマンYさんが撮った写真

IMG_4064


もちろんだけれど、違い過ぎる。
腕はどうしようもないですが・・・・。
やっぱり、iPhoneでなく一眼レフカメラで撮ろうと思いました。

そんな訳で、思い立ったらすぐ行動!
昨日は、都内まで一眼レフカメラの初心者コースを受講してきました。
少し、変化が見えると良いのですが・・・。

雑誌は、発売されたらお知らせしたいと思います。
私の24時間が記事になるそうです(笑)

【参考】写真のキッチンカウンターに、ペンキを塗った記事はこちらです♬



写真の違いにびっくりした方は応援ポチお願いします。
👇
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

おまけ


遅めのランチは、娘と合流して食べました。
渋谷のJINNAN CAFE

私が食べたのはこちらです
サラダプレート ドリンク付き
1,390円

IMG_4068

娘が食べたモノはこちらです。
チキンオーバーライス ドリンク付き
1,050円

IMG_4070

デザート +300円
塩キャラメルソース付きのロールケーキ♬

IMG_4069

どれも美味しかった!
席もたくさんあって、ふらっと寄るには良いですね。
それでは~

お勧めの購入サイト

Amazonで人気のホーム&キッチン用品を見る

楽天市場で人気のホーム&キッチン用品を見る
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。片付けは、どこからするのがベストか先日、友人との会話の ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

片付けは、どこからするのがベストか

先日、友人との会話の中で、「たくさんのモノがあり過ぎて、どこから片付けて良いかわからない」と言われました。


c0f1c5079cab0c07f80871b80604dfb4_s


どの部屋も、モノが溢れていてどこから手付けて良いか分からないということでした。
そんな場合は、こんな場所から片付けたら良いと思います。

まずは、ストレスを感じている場所から

まずは、生活の中で一番ストレスを感じている場所から片付けると良いと思います。



色々あると思います。
あなたが、一番不便に感じている場所はどこですか?
そこから始めると、快適さが直ぐに実感できると思います。

52d33e31.jpg


普段使用しない部屋にあるモノや、開かずの扉はまずは置いておいて、生活に一番密接な部分からやってみると良いと思います。
(普段使わない場所から片付けても効果が実感しにくく、モチベーションが保て無いので)

テーブルの上にいつもモノが置いてある

まず、一例として「テーブルの上にいつもモノが置いてある」ことを不便と感じている場合。

テーブルのレイアウトから考えていこうと思います。

一番、モノが置かれやすい設置パターンは、このように壁などにテーブルがくっついているパターンだと思います。

IMG_4050 (1)

どうしても、壁側にモノを置きたくなります。
スペースが許すのであれば、壁に接しないように置くと良いかもしれません。

IMG_1959

我が家の場合は、夫の飲み薬、私の文房具がいつもテーブルの上に置いてありました。
テーブルに引き出しもなく、ついついキャビネットに戻すのが面倒で置きっ放しになっていました。

そこで、使うモノは使う場所に合った方が良いということで、テーブルに引き出しを付けました。

IMG_6224


使ったのは、こちらのセリアで購入した百均のファイルケース

IMG_6218


夫が座る側に、薬。
私が座る側に、文房具を入れています。

IMG_6233

ファイルケースを、強力両面テープでテーブル裏に設置しただけです。

1年半ほど前に設置した時の記事は、こちらです。
【セリア】ダイニングテーブルに引き出しを付けました!

あまり重いモノは無理ですが、夫の薬、私のメモ帳や筆記用具程度は入れられます。
これを設置してから、テーブルの上にモノを置くことは無くなりました。

あくまでの我が家の場合になりますので、ご家庭のライフスタイルや間取りに合った形を考えてもらえれば良いですね。
使うモノは、使う場所に・・・。
そうすると、見た目スッキリと片付いてくると思います。

続きは、次回の片付け記事で!
それでは~

関連記事


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

あなたの街のお片付けプロはこちらで検索できます♬

 

参考になります♬


ブログ村テーマ

片付けて プチストレスをなくしていく

シンプルで綺麗な収納&片付け

キッチンの片付け・断捨離・収納



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。夏のインテリア少し前に、ホームセンターでドウダンツツジ ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

夏のインテリア

少し前に、ホームセンターでドウダンツツジを購入してきました。
なぜか、去年より値段が高くて購入を躊躇していたのですが、先週は少し安くなっていました~!(^^)!

1本598円

お気に入りの三角フラスコに活けてみました。

IMG_4047

やっぱり枝物は、涼し気で良いですね。
それに、花より長持ちします。

IMG_4048

大ぶりの花や、枝物を飾るための三角フラスコがお気に入りです。

IMG_7213


5000mlの大容量です。
水を入れると、更に安定するので倒す心配もありません。

IWAKI製で、新品だと10,000円以上しますが、ヤフオクで中古を1,000円で購入しました。

過去記事
リサイクル品をインテリアにしました★理系インテリア


カラーを飾ってみたり。
(過去記事より)

BlogPaint


ホームセンターで、購入したナツハゼ(激安で200円でした)を活けてみたり。
(過去記事より)
BlogPaint


ガラス・水・グリーンがあるだけで、部屋が本当に涼し気になります。
ビーカーにフラスコ等を使った理系のインテリアは気に入っています。


【参考】写真のキッチンカウンターに、ペンキを塗った記事はこちらです♬



さて連休も終了です!
今日も張り切って、仕事へ行ってきます♫
それでは~

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


お勧めの購入サイ

Amazonで人気の理系グッズ

楽天市場で人気の理系グッズ

参考になります♬


ブログ村テーマ

インテリア雑貨・家具・アンティーク

* ステキなインテリア&雑貨 *

北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

夏場は、冷たいモノばかり食べてしまいがちですが、エアコンで冷えた体を暖めるためにも、たまにはこんな食事はいかがですか? ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

毎日、暑い日が続いています。
こんな時期は、素麺・冷やし中華等の食べやすいモノに手が出ます。
しかし、そればかりでは夏バテしちゃいそうで・・・。

今日は、コストコの商品で作った、お手軽なのに栄養価の高いモノについて


コストコのキヌア

以前から気になっていた、コストコの「KIRKLLAND有機JAS認証オーガニックキヌア」を、少し前に購入しました。

IMG_3381



最近、シリアルを食べなくなったのでシリアルの空き容器に入れて使っています。
こちらはIKEAの密閉容器で、なかなか使えます。
IKEAのフードキーパー&冷蔵庫収納

このキヌアは洗浄済みで、そのまま使えるのが良いです。

IMG_3580


鉄・カルシウムなどのミネラルやビタミンが豊富なキヌア。
食物繊維も豊富で低カロリーなので、ダイエット中の方にもおすすめです。

アメリカの航空宇宙局が、理想的な宇宙食の素材として認めて、「21世紀の主要食」と述べているスーパーフードです♫


コスコトには、野菜と合えたサラダが売られています。
サラダ意外にもスープに入れたり、ご飯と一緒に炊いたりと色々と使えそうです。

ご飯と炊いてみる


実際に、ご飯と一緒に炊いてみました。
これは米2合とキヌア1合を合わせて水加減も火加減もいつもの通りに炊いています。

IMG_3989


この白いひげののようなモノが出ているのがキヌアです。
味に癖があると言う方もいるようですが、我が家では問題ありませんでした。
お互いのダイエットのために、これからも白米に混ぜて炊こうと思います。

スープに入れてリゾットにしてみる

残り野菜のスープにコストコのロティサリーチキンとキヌアを入れてみました。

IMG_3985


チキンは骨に近い部分を使います。
(切りやすい部分は、そのまま食べたりサラダにしました)
IMG_8193

スープにすると美味しいので、わざとお肉部分を残します。

IMG_3986


骨ごと入れて、キヌアを1カップほど入れました。

IMG_3987

味付けは、ダシダ・生姜・ニンニク・塩です。
(中華スープの素等でも良いかと思います)

IMG_8199


ばらす時は、手が油っぽくなるので、使い捨て手袋を使います。

15分程煮て5分程蒸らしました。
完成がこちらです。

IMG_3988

赤パプリカなどを入れると色合いが良かったですね~

野菜もたんぱく質も摂れて、ヘルシーな簡単リゾットの出来上がりです。

夏場は、冷たいモノばかり食べてしまいがちですが、エアコンで冷えた体を暖めるためにも、たまには良いですね。

それでは~


シンプルライフ実践中のRinです♬


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。今日は、私のプライベートが筒抜けだったお蔭で助かったこ ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

1c90c98f64e536292ab8c1819f9c178f_s

今日は、私のプライベートが筒抜けだったお蔭で助かったことを・・・・・。

ファッションセンスが無い

私は、お洒落に無頓着です。
いや、無頓着じゃなくて、どうしたら素敵になるかわからないんです。
たぶん・・・・。
体も大柄で、なかなかサイズの合う服がないのも原因かもしれません。

そんな私に救世主が登場です♬
ブログを通じて仲良くさせてもらっている「たにまのひめゆり」ブログのりんさんが、私をコーディネートしてくれる事になりました♡
jnevX8xC_400x400

華奢で可愛くて、お洒落なりんさん。
名前が同じなのに、私と言ったらゴツゴツとした骨太に筋肉質の体。
見た目は、時々男性に間違われる有様です。

丈夫で、長持ち位が取り柄です。

コーディネート


毎日、メッセージでやりとりしています。
姉さん=私(Rin)です。

IMG_3969


そして、服に合わせるにはポインテッドのフラットシューズを合わせてね。
と言われました。
ポインテッドのフラットシューズ・・・。
持ってないよね~⇐実は、ポインテッドを知らなかった(笑)

持っていないよ~と返事をしました。
割といい加減です。


IMG_3970


はい、プライベートが筒抜けです(笑)


私より、りんさんの方が、私の所有物を知っています。
去年の私の記事に載っていました。
【公開】私の靴は全部で10足です
IMG_3887

これのことだったのですね~
これで、靴は大丈夫そうです。

服に合わせてバッグは、こちらが似合うそうです。
(クリックするとショップに飛びます)







こちらのボストンが個人的には好みです。
このようなバッグのグレーかベージュが良いかな~




そんなやりとりの後、実際にショップに一緒に同行してくれることになりました。
今月、行ってきます。
楽しみだな♫

りんさんの骨格診断別ファッションは勉強になります。

【骨格診断】ナチュラルタイプのおしゃれなコーディネート
【骨格診断】ウェーブタイプのおしゃれなコーディネート
【骨格診断】ストレートタイプ:お似合いになるパンツ

しかし、自分で記事にしたことも忘れているのに、覚えていてくれるとは嬉しい限りです。

それでは~

こちらのアプリもウインドウショッピングにお勧めです。
国内最大級の人気ショッピングアプリ「BASE(ベイス)」30万店舗から探せる

お勧めの購入サイト

Amazonで人気のファッションを見る
楽天市場で人気のファッションを見る

参考になります♬


ブログ村テーマ

ファッション雑貨・バッグ・アクセサリー

☆セレブ愛用・雑誌掲載アイテムを探せ!☆

*:+。愛されOLのいい女ファッション。+:*

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。作り置き~Rin食堂㉓~今週、食べた作り置きです♫たたき ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

作り置き~Rin食堂㉓~

今週、食べた作り置きです♫


IMG_3873

たたきごぼう


IMG_3876

茹でたごぼうを、出汁・・醤油・砂糖を入れて漬けています。
最後にゴマを入れて・・・香りが良いです

人参とセロリの和え物



IMG_3877

材料
・人参
・セロリ
・ごま油
・酒
・塩少々


人参(酒を振ってレンジで加熱)とセロリと調味料を和えただけ。
レシピはこちらを参照ください。

参考記事:少ない材料で簡単な作り置き料理②~Rin食堂~

野菜のピクルス


IMG_3875

季節の野菜を切って、かんたん酢に漬けただけ。
今回は、キュウリ・玉ねぎ・プチトマト入れました。


生姜焼きロール

IMG_3874


お弁当用に豚肉を丸めた生姜焼きです。
フライパンでサッと仕上げます。

その他

ブロッコリーを茹でておきました。


IMG_3872

おまけ


ブロッコリーの芯や、残り物の野菜でスープを同時進行で作りました。

BlogPaint

これで、平日の食事作りが少し楽になります♬

毎日暑いので、作り置きで私が気を付けていることを再掲しておきます。

・調理前にはしっかり手を洗う
・容器は綺麗に消毒したモノを使う
・しっかり火を通す
・水分をしっかり切る(煮詰める)
・冷ましてから冷蔵庫へ
・味付けは濃いめにする
・塩や酢を使う


それでは~

お勧めの購入サイト

Amazonで人気の食材を見る
楽天市場で人気の食材を見る

参考になります♬


ブログ村テーマ

初心者でも作れる簡単料理レシピ


☆15分以内で出来る!簡単料理☆



片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。今日は、娘情報より2度目の更新です♬ダイアログ・イン・ ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

今日は、娘情報より2度目の更新です♬


ダイアログ・イン・ザ・ダーク

新宿で開催されている「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」をご存知でしょうか?

IMG_3666

ダイアログ・イン・ザ・ダークは暗闇のソーシャルエンターテイメントです。
参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、暗闇のエキスパートである視覚障がい者のアテンダントにより、中を探検し、様々なシーンを体験します。
その過程で視覚以外の様々な感覚の可能性と心地よさに気づき、コミュニケーションの大切さ、人のあたたかさなどを思い出します。

1988年、ドイツの哲学博士アンドレアス・ハイネッケの発案によって生まれたダイアログ・イン・ザ・ダークは、これまで世界39カ国以上で開催され、800万人を超える人々が体験。何千人もの視覚障がい者のアテンド、ファシリテーターを雇用してきました。
日本では、1999年11月の初開催以降、現在は東京・外苑前の会場と、大阪「対話のある家」を中心に開催、これまで約19万人が体験しています。

HPより引用

先日、娘が行ってきました。
(前回の開催も参加しています。)

かなりの人気で、8月の最終日まで数日を除きチケットは空きがありません。
大阪会場は、まだ余裕があるようです。

入り口はこんな感じです。

IMG_3667


待合室。
ここで入場を待ちます。

IMG_3668

残念ながら、中は写真を撮ることができません。

参加者の97%がまた参加したい、99.5%の人が他の人に薦めたいと答えるそうです。
体験者の声

入場2回目の娘に感想を聞くと・・・
交際始めたばかりのカップルは、一歩相手との関係が親密になれると思うと・・・。
そんな娘が誰と行ったかは・・・内緒です(笑)

もちろん1人での参加もできます。
始めて会った人(グループ内)との絆がうまれ、みんなで楽しむ連帯感も生まれるそうです。

実は、娘が三回目の予約を入れています。
お友達が行けなくなったら私と行ってくれるそうです♡
どうなるかな~(´艸`*)

おまけ

サマーランドにある、アナベルの雪山がとっても綺麗だったそうで、娘が写真を送ってくれました。
アナベルの雪山とは・・・

品種、株数とも国内でも有数なあじさい品種が6月下旬から7月上旬にかけて咲き替わりでお楽しみいただけます。 なかでも7月上旬から中旬には国内でも貴重種である純白のアナベル(北米原種)が山の斜面を埋め尽くし、まるで雪山を思わせるところから 「アナベルの雪山」として、テレビの報道などマスコミにも毎年紹介されております。


IMG_3990

綺麗ですね~
佇む娘。
IMG_3991

今年のアナベルの雪山は既に終わってしまったようです。
来年は行ってみたいです。
それでは~

レジャーの参考になります♬
ブログ村テーマ

観光&地域の情報

マリンスポーツ・マリンレジャー・海全般

デートスポットを紹介しよう 

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。お家仕事ここ数日は、ブログが落ち着いたこともあり、片付 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

お家仕事

ここ数日は、ブログが落ち着いたこともあり、片付けや掃除に時間を取れるようになりました。

いつもより念入りにトイレ掃除をしたり。
ベランダ掃除をしたり。

徐々にいつものペースになってくると、ホッとします。
私の場合は、忙しいとついつい疎かになるのが掃除です。

コーティング剤を塗ってからはトイレやお風呂掃除がかなり楽になりました。



 IMG_3777



トイレブラシは断捨離出来ず、カインズホームで購入したモノを使っています。
ブルーのボトルにはアルコールが入っています。

ちょっとした汚れは、気が付いた時にトイレットペーパーにシュッと吹きかけて拭いたりします。


吊戸棚には入っているのは・・・

・災害用のトイレ
・トイレットペーパー在庫
・トイレクリーナー
・タオル
・ポーチ



消耗品は、ここに入るだけの在庫量と決めています。
クローゼットと納戸が一つの収納のため、在庫が多いと直ぐにモノが溢れてしまいます。
(押入れもないので・・・)

この中のモノが残り一つになったら購入します。

IMG_3778

更年期真っ最中の私ですが・・・
まだ、生理用品は使っています。
(゚∇゚ ;)エッ!?
いつになったら完全に終わるのか(笑)

トイレクリーナーは、エリエールのミチガエルトイレクリーナーを使っています。
白黒で好み(笑)

生理用品は、セリアのポーチに入れて、使用する時期だけトイレットペーパーの脇にぶら下げて使っています。

IMG_5155

壁にフックを付けてぶら下げています。

IMG_5154

終わったら、ポーチを棚に戻します。


これからの計画

実は、このトイレの正面の壁を、先日ペイントしたこちらの色と同じモノで塗りたいと思っています。

BlogPaint

ちょっと雰囲気が変わって良いかな~と思っています。
他もやりたいところが一杯で(笑)
徐々にやっていきます。
それでは~


お勧めの購入サイト

Amazonで人気のコスメを見る

楽天市場で人気のコスメを見る

参考になります♬


ブログ村テーマ
【WEB内覧会】

WEB内覧会*リビング

WEB内覧会*キッチン

WEB内覧会*玄関

WEB内覧会*トイレ

WEB内覧会*洗面所

WEB内覧会*ダイニング

WEB内覧会*寝室

WEB内覧会*お風呂
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルライフ実践中のRinです♬防災士介護福祉士整理収納アドバイザー防災共育管理士®私はこんな人断捨離先週末に、夫が急に断捨離を始めました。こんな事は、年に一度あるかないかの事です。私の心の中では、盆と正月が一緒に来たくらいの賑わいです(笑)以前の夫のクロー ...
シンプルライフ実践中のRinです♬

  • 防災士
  • 介護福祉士
  • 整理収納アドバイザー
  • 防災共育管理士®
私はこんな人

断捨離


先週末に、夫が急に断捨離を始めました。
こんな事は、年に一度あるかないかの事です。
私の心の中では、盆と正月が一緒に来たくらいの賑わいです(笑)
20160802221825

以前の夫のクローゼット


荷物が多く、荷物が押し込まれていた時の夫のクローゼット。
(過去記事より)

私には、一切触らせてもらえません。

IMG_3835


IMG_3846

それが自主的に整理して、このような状態になりました。
これが一年前です。

IMG_7837

足の踏み場もなかったクローゼット内。
床が見えた瞬間は、感激でした(笑)

IMG_3884

しかし、定期的に見直さなければ元に戻ってしまいます。

夫の断捨離


私が、自分のクローゼット内を全部出しをして整理していたのを横目で見ていた夫。

要らない服と、要る服を選別したら、次に買うべき服が見えたわ!

・・・・・・・。


これで月末の買い物でお気に入りを手に入れられるわ~

・・・・・・・。(俺も欲しいな)


こんな会話の後、自主的に整理を始め、夫が不要と決めた洋服はこちらです。

BlogPaint

色褪せたり、サイズが合わなかった服は処分します。
まだ使用できそうな、程度の良い服はメルカリリサイクルショップに出します。

定期的に見直して、見やすく管理しやすいクローゼットを維持していきたいです。

更に、その勢いで下着も整理しました。
夫の劣化した下着(シャツ)3枚は、全て新しいモノと入れ替えしました。
古い下着(シャツ)はウエス用に切り、玄関や窓掃除の時に使います。

IMG_3771

下着(シャツ)は平日しか着用しないので3枚で着まわしています。
新しくする時は3枚同時にします。

ちなみに、私も下着を購入しましたが、流石にアップできないので・・(笑)

コツコツと断捨離と整理収納をやっていると、家族にも伝染していくんですね~。

こちらからお願いすると「そのうちね~」と交わされてしまっていたのに、自分から進んで断捨離を始めるとは感激です。
(もしかして、私の視線が怖かった?)


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログの更新通知が受け取れます♬


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。livedoorブログイベントに参加してきました!昨日は、live ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

livedoorブログイベントに参加してきました!

昨日は、livedoor新人公式ブロガーのイベントに参加してきました。

今回は、なんとシュークリーム作りでした♬
手作りするのは、初めてなので楽しみでした。

BlogPaint

気分が上がるディスプレイだわ~
講師はmarimoさんです。
marimo cafeブログで、可愛くて美味しいお菓子レシピを紹介して下さっています。

de48c1cd-s
(ブログより画像お借りしました)

スイーツも写真の撮り方も素敵です。

会場に到着すると、準備は整っていました。

BlogPaint

シュークリーム作り

いよいよシュークリーム作りです。
レシピもありますが、marimoさんが最初に分かりやすく説明してくれました。

IMG_3931

娘に歳が近いmarimoさんが可愛くて、手元より顔ばっかり見ちゃいました(笑)
素敵な笑顔ですね~

2人ペアになって作りました。
私のお相手は小豆さん♡

BlogPaint

生地をこねています。
手慣れた手つきです。

そして生地を絞って、クッキー生地を乗せます。

BlogPaint


上にはナッツなどをぱらぱらとかけます。

IMG_3938


オーブンで焼きます。
ちゃんと膨らむかな~と心配で何度も見ちゃいました。

BlogPaint


焼けるのを待つ間に、カスタードクリーム作り。
カスタードクリームは焼けるまで冷蔵庫へ保管。


BlogPaint

焼きあがりました。
思った以上に、上手くできました。

手前が私と小豆さん
奥が柏原昇店さんとLINEのスタッフMさん(共に男性)

皆さん上手に出来ていました。

BlogPaint

中に、カスタードクリームを入れて完成。

IMG_3965

自分が作ったシュークリームは持ち帰ります。

IMG_3964

これは良いお土産ができました。
夫婦二人では食べきれないので、マンションの友達にお裾分けしました。


ティータイム


marimoさんが作ったシュークリームでティータイム♬

IMG_3967

サクサクした皮とたっぷり入ったカスタードクリームが美味しい。

IMG_3968

参加者


今回参加された方はこちらです♬
(順不同)

▼不妊治療体験についての体験を、マンガで書いているこうめさん
妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記

▼ハンドメイド作品がとっても素敵なのhanaさん
happy-go-lucky ー心地いい暮らしのコツー

▼100均のリメイクがとても素人じゃないみっちーさん
ノープラン生活

▼婚活の記録がとにかく面白い三重県さん
恐怖の婚活回想記

▼LINEスタンプ気に入って使っています。
唯一の男性ブロガーさんの柏原昇店さん
ちびっといつまでも

▼仲良しミニマリストの小豆さん
持たない暮らし

そして私の7名でした!

帰りの電車が、みっちーさんとこうめさんと一緒でした。
少し、お話が出来て嬉しかったです。
今度は、ゆっくりをお茶でも飲みたいです。

最後に講師のmarimoさんとツーショット!

IMG_3963

どう見ても、教え子を見守る恩師にしか見えない(笑)

おまけ


このシュークリームイベントに参加する前に、小腹が空いていたので会場近くのオリジン定食で焼うどん食べたのは内緒です(笑)

BlogPaint


楽しいイベントを企画して下さって、ありがとうございます。
次回も楽しみにしています。
それでは~

marimoさんの本はこちらです♬

お勧めの購入サイト

Amazonで人気のスイーツを見る
楽天市場で人気のスイーツを見る

参考になります

ブログ村テーマ

*女子目線*スイーツ宝石箱*

とりよせスイーツ♪取寄スイーツ♪

美味しい☆スイーツだよ♪

Amazonプライムデイセールは本日まで!



楽天お買い物マラソン会場はこちらです♬


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

DIYでキッチンカウンターにアクセントウォールを作る ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

アクセントウォールをDIY

ブログの移転が落ち着いて、更に昨日は夫が留守だったので・・・大好きなDIYをしました。
場所は、キッチンカウンターの壁です。
元々、ここには「貼って剥がせる壁紙」を貼っていました。

過去記事を参照ください。


一昨年に貼った壁紙が、凄いことになっています。

IMG_1916

一見、問題なさそうです。
貼り方が悪かったのか、隙間が空いてしまいました。

BlogPaint

下地の白い壁紙が見えています。

そして、粘着力が弱くなったのか?
たるみが出てしまいました。
その度に、手で押さえて直していました。

BlogPaint

通常の壁紙だったら、こんな事はなかったでしょうね。
上手く貼れるか心配だったので、貼って剥がせるタイプにしたので仕方ありません。

(貼ってから2年近く。
賃貸でしたら、綺麗に剥がせるこのタイプは良いですね♬)

そこで、アクセントウォールのイメージはできたので、今度は思い切ってペイントしちゃおうと思いました。
※壁紙の材質によってはペンキが使用できない場合もあるかもしれませんのでご注意ください。

壁紙を剥がす


まずは、「貼って剝がせる壁紙」を剥がしました。
もちろん簡単に剥がせます。


BlogPaint

賃貸などには、良いですね~。


準備をする



IMG_3788

道具
  • 壁紙に塗れるペンキ
  • ローラー(中毛を使用しました)
  • ペンキ入れるバケット&ネット
  • 刷毛
  • マスカー(写真なし)

まずは、塗りたくない場所にペンキが付くのを防ぐために、しっかりマスカー(マスキングテープ)で養生します。

BlogPaint

テープとビニールが一緒になっているこちらのマスカーを使いました。


コンセントや、インターホン部分もしっかり養生します。


BlogPaint

ペンキを塗る


そして、いよいよペンキを塗ります。
ローラーと刷毛を使って塗ります。

塗料は、壁紙の上から塗れるカンペハピオの「水性かべ用塗料 つや消し」のシルバースモーク色を使用しました。
1Lで畳3,6枚分(二度塗り)塗れて1,850円でした。


場合によっては下処理が必要になると思いますが、私は無謀にもそのまま塗りました。

色を現物に近い形で見て頂きたいので、画像は照明なし・加工なしでアップします。

BlogPaint

これ・・・・楽しい♬
音楽を聴きながらルンルンしながら塗りました。
(音楽は最近ハマっている米津玄師さん)


BlogPaint

どんどん塗っていきます。
全部塗り終わったら、最初の部分が既に乾いていたので2度塗りしました。
細かいところは、刷毛を使いました。

BlogPaint

ここまでの作業で約3時間程でした。
キッチンのシンク内に食器が放置されてる(笑)

さ~養生を剥がして完成です。

ペイント完成

じゃ~~ん。
完成しました。

以前の壁紙より一段濃い色になりました。
この色はなかなか好みです。
トイレも塗りたくなってきました。

BlogPaint

家具やモノを戻して・・・。

BlogPaint

ちゃんと、コンセント周りも仕上がっています。

BlogPaint

しかし・・・・・。
一つやり忘れたことが・・・。
マスキングテープをした後に、コーキングするのを忘れました!!!
壁紙は凸凹しているので、このコーキングをしておかなかったので、こんな事になってしまいました。

BlogPaint

少し滲んでいます。
(持っていた白ペンキで少し直しました)
コーキングしないとこのラインが綺麗にいきません。
どこかでやり直したいな~。

ま~近くで見なければね(笑)
築10年のマンション、後10年程したらり床や壁紙などのリフォームを考えています。
それまでは、自分で好きなように模様替えやDIYをやっちゃおうと思います。

ちょっと疲れたので、買い物帰りにスタバで休憩。

BlogPaint

さて次はどこをやろうかな
それでは~

カンペハピオの壁紙用水性ペンキはゴミ軽量化パックで使いやすいです。
同じ色は見つかりませんでしたので、同じ水性の壁紙の上から塗れる塗料を載せておきます。


リメイク&リフォーム過去記事

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7000名以上が登録中♡
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。マイバッグ先日、ドミニック・ローホーさんのバッグの記事 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

マイバッグ

先日、ドミニック・ローホーさんのバッグの記事を書きました。

 


あれから、私のバッグを全部出してチェックしました。
思った以上にありました(笑)
お恥ずかしながら公開します。

全部出し

こちらが私が持ったいるバッグ全部です。
7個でした~。
(記事を書いてから、冠婚葬祭用のバッグを入れ忘れたことに気づきました。スルーでお願いします)

BlogPaint


月一回以上使用しているバッグ


無印良品の整理ポーチ・ショルダー付き


毎日バッグインバッグとして使っています。
仕事中にランチを食べに行く時には、このポーチだけ持ってサッと出かけられるので重宝しています。

IMG_8293

>>無印良品公式ページへ


MARKS&WEBのトートバッグ
現在、通勤に使用しています。
無印良品のポーチにお弁当やちょっとした買い物まで入ります。


IMG_3548
>>MARKS&WEB公式ホームページ

カンケンリュック
旅行やパソコンを持って出かける時に使っています。
とにかく、軽くて丈夫で買って良かったリュックです。
2~3泊までこれでOKです。


IMG_0972

旅行や、子供の遠足にも軽くてお勧めです♬
カンケンリュックのレビューはこちらへ



書道用のトートバッグ。
MARKS&WEBのトートバッグを購入するまで、普段使いとの兼用でした。
黒いラインや刺繍が入っているので、万が一墨がついても目立たないかと思い、書道専用にしました。

IMG_5185

トートバッグの中には、無印良品のキャリーボックスに入った書道の道具がすっぽり収まっています。

以上が良く使うバッグです。

年に数回使用するバッグ



ALBERO(アルベロ)のウエストバッグ
身軽に出掛けたい時に使っています。
最初は白ぽかったのですが、革の光沢も出て良い感じになっています。
ウエストポーチとしても、斜め掛けとしても使える革製です。

2055-series

使っていくうちに柔らかくなり、色も良い具合になりました。
写真では分かりにくいですが、いい感じのテリが出ています。

BlogPaint

過去一年近く使用していないバッグ


最近は、ほとんど使用していないバッグはこちらです。

COACHのバッグ
2wayの革バッグ

IMG_3830



大きさが微妙で、最近はいつも小さいポーチかトートバッグを使ってしまっていました。

使っていないにはそれなりの理由がありますよね。
買う時は、「これが良い!!」と思って買ったのですが・・・。
こちらの2つのバッグは譲る予定です。

そして・・・・先日も紹介したこちらのバッグのグレー気になっています。
落ち着いた色合いの、大人女性のバッグが欲しい♡
良いバッグと巡り合いたいです。

ドミニック・ローホーさんが仰ったように、シンプルでかつ収納力があり軽いバッグ。
この基本を忘れずにじっくりと選んでいきたいです。

その他


他に・・・
会社には、書類を持ち運ぶ大き目の革のバッグと風呂敷が置いてあります。

バレーボール用のシューズなどが入ったものは別にあります。

以前持っていた黒のバッグは娘に譲っています。

御朱印帳入れのポーチは別にあります。

食べ物で染めてある御朱印帳ポーチ。
お気に入りです♬
私のポーチはブルーベリーで染めてあります。

IMG_3824

IMG_3825

ピンクも可愛いわ♡

kr-001023-04

実はこのポーチに私の財布と携帯も入りましました。
近所のスーパーに行くにはこれで良いかもと思いました。

まとめ


見直したことにより、手持ちのバッグは5つになりました。
(冠婚葬祭用除く)

3つのバッグに絞ることは出来ませんが、全てのバッグを使いまわしていきたいです。
使っていないモノは一つも無い。
そう言い切りたい(笑)

しかし使わないモノを収納していたとは、情けない話です。
それでは~

今日から楽天お買い物マラソンスタートです。
前回のセールでは購入が少なかったのですが、今回は消耗品の在庫が無いので参戦します。

セール情報はこちらです♬


追記:バッグを購入しました。(H29.8.16)

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7100名以上が登録中♡
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。早いもので、はてなブログからライブドアブログに移転して ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

早いもので、はてなブログからライブドアブログに移転してから一か月が経過しました。
だいぶブログの更新もスムーズにできるようになりました。
これからもよろしくお願いします。

作り置き ~Rin食堂~㉒

今週食べた作り置きです♬

IMG_3809


ひじき煮

IMG_3815


材料
ひじき
人参
コンニャク
れんこん
お麩

調味料
出汁
しょう油
砂糖
みりん

高野豆腐がなかったので、お麩でかさ増しをしました。
調味料で煮ます。

多めに作ったので、後半は混ぜご飯にして食べます♬

タンドリーチキン

IMG_3813


鶏肉をコストコで購入したタンドリーチキンの素で和えて焼いたもの
使ったのはこちらです♬

ゴーヤの佃煮


IMG_3812


材料
ゴーヤ
煎りごま
かつを節


調味料
しょう油
砂糖


塩もみしたゴーヤを調味料で煮たモノ。
仕上に、煎りごまとかつを節を加えます。

こちらは小春さんのレシピになります♬

ズッキーニのサラダ

IMG_3811



星野きいろさんのレシピを参考にさせて頂きました!

週末前の作り置き。ズッキーニを生で食べるとおいしい

材料
①ズッキーニ
①キュウリ

トマト
ツナ缶
おろしニンニク
オリーブオイル
塩・コショウ
シソ

①は塩を振り水気を切る
その他の材料を全て①に入れて混ぜる。

サラダチキンの三つ葉和え


IMG_3810


すっかりお気に入りになった、サラダチキンと三つ葉をつゆの素で和えただけです。


三つ葉の香りがたまらないわ~
夫が毎週食べたいという一品です。
それでは~

これは簡単を思ったら応援ポチお願いします。
👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

簡単レシピの参考になります♬
ブログ村テーマ

初心者でも作れる簡単料理レシピ


☆15分以内で出来る!簡単料理☆

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。マイバッグ 3つのバッグで軽く美しく生きるドミニック・ ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

マイバッグ 3つのバッグで軽く美しく生きる


ドミニック・ローホーさんの「マイバッグ 3つのバッグで軽く美しく生きる」。
発売されたことを聞いて、図書館に予約したけれど手元に届いたのが先週でした。

人気がありますね~
カフェオレを飲みながら読者タイムが至福の時です。

IMG_3713

沢山のミニマリストブロガーさんが、記事にしています。
私なりに、感じたことをレビューしたいと思います。
(少々ネタバレあり、これから読む予定の方は下のおまけまで飛んでください)

この本は、年代別のバッグの選び方など詳しく書かれています。

小さいお子さんをお持ちの方は、マザーズバッグなどオムツや哺乳瓶なども入るたっぷりしたバッグが必要だったり。
シニア世代は、軽くて管理もしやすいバッグが好みだったり。

ドミニック・ローホーさんが勧める、理想的なバッグの選び方とは。
流行に左右されないベーシックなデザインで、服装を選ばず、どこへでも持って行ける品の良いバッグ。

現実的には一つのバッグで全てのシーンをカバーすることはできないので、3つに絞る。
お勧めされていたのは、こちらの3点

写真は参考画像で、私が勝手にチョイスしたモノです。
(クリックするとショップに飛びます)

トートバッグ 
軽くて縫製がしっかりしていてる。そして無駄のないデザイン。
男女兼用でも使えそうなバッグ。


ミディバッグ 
客室乗務員が持っているようなバッグが理想との事。
収納力があって、2wayで持てるバッグ。
個人的にはこちらのグレー色が良いな~



ポシェット  
シンプルで合わせやすい薄くて丈夫な小さめの革バッグ。
クラッチバッグとしても持てるので色々使えそうです。



シンプルなバッグほど美しいと仰るドミニック・ローホーさん。

バッグを買おうと思った時には、実際に持っているバッグの中身を入れてみると良いそうです。
確かにその通りですね。
財布や、ポートなどの出し入れがスムーズか?
案外、重要ですね。

また、ついついポーチや財布などの色を統一してしまうことがありますが、あえて違う色にしてバッグの中で探しやすくする工夫も書かれていました。



バッグを一度全て床に出してみてくださいの問いかけがありましたので・・・・。
私も早速やってみることにします。

私のバッグの全部出しは改めて記事にしたいと思います(笑)
皆さんも是非やってみてください♬


おまけ

先日、こちらを購入してきました。
IMG_3788


ペンキです。
ブログを移転して明日で一か月。
記事のリンク貼り換えも終わって、やっと大好きな作業ができます(笑)
徐々にDIY記事もアップできたらな~と思っています。
それでは~

追記:塗りました~
3つのバッグでOKとは・・・
驚いた方は応援ポチお願いします。
👇
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

【断捨離の参考になります♬】
ブログ村テーマ

断捨離でゆとり生活


スッキリさせた場所・もの


ココロの断捨離


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 梅雨のお家仕事梅雨の時期は、お家仕事が捗らないと思う ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 

梅雨のお家仕事

梅雨の時期は、お家仕事が捗らないと思うかもしれませんが・・・。
実は、湿気の多いこの時期の方が、汚れがゆるくなり落ちやすいです。
そして、乾燥していないので静電気も立たず、ほこりも立ちにくいという利点があります。

除湿器も毎日3.5Lタンクが満タンになります。

IMG_3615


先週末にやった、お家仕事の色々を書きたいと思います♫

ベランダ掃除

我が家は幹線道路に面しているので、かなりベランダが汚れます。
今回は、重曹と洗濯用のパックスナチュロンが残っていたのでそちらを使って掃除をしました。

IMG_3730

デッキブラシでこすると、真っ黒い水が流れてきます。
確か、まだ前回からそんなに経っていないような気がしますが。
水仕事もこの時期は気持ち良いですね~

お風呂掃除

今回は、念入りにクエン酸湿布をしました。
何となく、床が黒ずんできているように見えました。

IMG_3648


ブロガーにあるまじき行為。
ビフォーを撮り忘れました(笑)


いきなりのアフター
真っ白になりました。

IMG_3805


気持ちが良いです。
(自己満足♬)

お風呂の後は、必ず水シャワーを掛けてタオルで拭くだけでもカビ予防になります。
これを使っているお宅も多いようです。
使ってみようかな~

換気扇掃除

三か月前に掃除した換気扇。
フィルターがかなり汚れています。


IMG_3776

シンクにお湯を溜めて、炭酸ソーダと酸素系漂白剤でつけ置きします。

IMG_3775

排水口を布巾とお皿で密閉して溜めます(水圧の力で水を止めます)
詳しくは過去記を参考にしてください。



案外、換気扇本体は汚れていなかったです。
(掃除前)


IMG_3773

部品はザルに入れて無くならないように~

IMG_3772

つけ置きして、買い物に出かけました。

IMG_3774

綺麗に洗い流して、新しいフィルターをセットして完了♫
ほとんど擦らなくても大丈夫でした。

IMG_3770

このマンションに越して来て直ぐに設置したフィルター。
何度か購入して、これが最後の1セットです。
換気扇の掃除も慣れて、簡単にできるようになったのでこれを機に、フィルター購入を止めます。
このフィルターは1枚400円程度で、3枚使用するので年間4回の交換で5,000円弱の節約になります。

今までのペースで掃除をしていけば、大掃除も必要ないと思いました。
家事の中で、一番気合を入れないと出来なかった換気扇掃除。
汚れを溜めていたことが億劫になる原因でした(笑)

コンロ回りも拭き上げて・・・。

IMG_3769

つけ置きの成果で、シンクも綺麗になりました。

IMG_3768

週末の家事で平日が楽に過ごせます♡
それでは~

掃除に使った炭酸ソーダと酸素系漂白剤はこちらを使っています。
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。断捨離のこと私は、介護の仕事を約20年程しています。こ ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

断捨離のこと


私は、介護の仕事を約20年程しています。
このブログを読んでくださっている方の中にも、介護問題を抱えていらっしゃる方がいると思います。

今、自宅(実家)のお家を見回してみてください。
万が一、ヘルパーをお願いすることになった場合、すぐに入れる状態になっていますか?
どこに何があるか分からない状態になっていませんか?

c0f1c5079cab0c07f80871b80604dfb4_s


ヘルパーを派遣する時に、ご利用者様から「ヘルパーが来る前に部屋を片付けなくては」と笑い話のような話をされることが実際にあります。

部屋には物が溢れかえり、荷物の山を手すり代わりに歩いていたり。
食器棚などの高い部分には、モノが一杯で落下の恐れがあったり。

それでも、一度手放すと二度と手に入れることができない恐怖からか、捨てることを強く拒みます。
もちろん、モノを大事にしなければいけないという思いから、壊れていないモノを手放せないという場合もあるでしょう。

d705a7d9eaca914edf637e8942a132b1_s


そして、最後には残された家族が、それらの整理をすることになります。

思い出の品の整理は、故人を振り返るためにも良い場合もあるでしょう。
しかし、それがかなりの量になると溜息しか出て来ません(笑)
実際、そういうご家族をたくさん見てきました。

専門の業者に頼んでトラック数台分も捨てたり・・・。
お金もかかります。

私は、ミニマリストではないので、必要最低限のモノでの生活はできませんが・・・。
10年位の間には徐々に必要・不必要を見極めて断捨離していきたいと思います。

そして、管理できる量の気分が上がるお気に入りのモノに囲まれた生活を送りたいです。
あなたは、何のために断捨離をしますか?


20160717154757

私の断捨離計画


モノの管理に振り回されず、軽やかに楽しく生きていきたい。
そのために、断捨離計画を立てました!

題して「50歳からの、自由に軽やかに生きるための断捨離」
新しく50代からの断捨離カテゴリー50代からのシンプルライフも作り過去記事も入れ替えました♡



断捨離計画

1、家電の買い替えは、よりコンパクトなモノにする。
2、家具は手放すか、自分で動かせる程度のモノに徐々に買い換え。
3、仕事を辞めたら車を手放す。
4、必要以上の在庫は持たない。
5、自分が、楽しくない習慣は無理してやらない。


手間の断捨離の為に、新たに手に入れるモノもあるかもしれません。
椅子の生活の方が楽な事と、私のくつろぎのためにソファーやダイニングテーブルは手放したくない。
(老後は特に、立ち上がり安さを優先させたい)

【追記】
※平屋に引っ越してから、ソファー兼ダイニングテーブルに買い換えました。

私がやりたい断捨離は、住いの維持管理やメンテナンスがしやすくなることが目標です。


  • 使えるモノと使うモノは違う。
  • 使うモノを選ぶ作業を基本に断捨離!



不要なモノを手放す事で心が整理され、本当にやりたいことが見えてくる。
これからの人生が自分らしく、軽やかに過ごせるように片づけを進めていきたいです。

断捨離で後悔?


本来は、働き盛りで、体力もある40代から整理を始めると良いと思います。
明日からやろうと思っていると、5年10年なんってあっという間です(笑)

618019d28fad1ce2c7079ec146ab1c9f_l


捨てなきゃよかったと、後悔しそうで捨てられない人もいると思います。
本当に必要なモノだったら、捨てるかどうかでは迷いません。

100個手放した中で、1個後悔するかもしれません。
それでも99個手放せたことで、住環境もすっきりして心も軽やかになったら素敵だと思います。

もし同じ考えで、一緒に断捨離を進めていける方がいたら共に頑張りましょう♫
それでは~

※まだ使えそうな物はリサイクルや寄付等を利用するとことも考えてくださいね。



片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。IKEA通販につい去年の9月にIKEA公式通販がスタートする記 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

IKEA通販につい

去年の9月にIKEA公式通販がスタートする記事を書きました。


今年の春から通販がスタートしています。
以前のメールショッピングサービス(一部の店舗にて実施)と比べてどうなのでしょうか?
比較してみました。
jp_imgres

メールショッピングサービスとの比

以前の記事にも書きましたが、メールショッピングサービスは商品代金の他に配送料がかかります。
その配送料の値段が高い!!!

我が家の場合、1~20個(50Kg以下)の場合で5,990円でした。
大きな家具を購入する場合は、納得ですが・・・。
キッチン雑貨など安いモノを買って、この送料だと手が出ませんでした。

IMG_9782


IKEAの代行業者でも販売していましたが、価格がIKEAのモノよりだいぶ高いです。
私が持っているIKEA雑貨。

それでも、近所にIKEAがない場合は、交通費等を考えると利用した方が安い場合も・・・。

今回のIKEA公式通販の気になる送料は・・・・。


サービスエリア内は3,000円。
サービスエリア外は、以下のサイトで郵便番号を入れて検索すると送料が確認できます。

ご自宅までの配送料金を検索してみましょう



我が家の場合は、3,000円でした。
往復の交通費よりかなり高くなってしまいますので、なかなか厳しい金額です。
大きな家具など、車で運ぶのが困難な場合は良いですね。

AmazonでIKEAが買え

6月30日のニュースサイトでAmazonでIKEAの商品が買えるようになると書かれています。

【欧州】IKEA、自社サイト以外でのネット販売を検討
【世界】IKEA 製品、全世界のAmazonで購入可能に

イギリス、ドイツ、フランスやイタリアなどの国のAmazonオンラインストアを通じて、今やBILLY本棚やKALLAX棚、LACKテーブルをオンライン注文できる。残念ながら、有名なミートボールはオンライン購入できないが、そのクリームソースは3.99ユーロでオンライン注文可能。またAmazonプライム会員は、2日以内配送の送料無料で、IKEA製品のほとんどを購入することができる。

これは凄いですね~IKEA商品が直接Amazonで買えるようになるのですね。
(今までもIKEA代行業者からの販売はありました)

早速、欧州のIKEAのサイトを見てみると、私の大好物のクリームソースが売っていました。
欧州Amazon
このソースがとっても美味しい♡

IMG_9778


どの程度の種類のIKEA製品が買えるようになるのか、Amazonの今後をチェックしていきたいです。


追記:先ほどの元記事が誤報だったようです。
内容を引用いたします。
残念です。2017/7/5

2017/07/03 16:44更新

この記事は誤情報です。申し訳ありません。IKEA自体がAmazon上での販売を開始したと、弊社ライターが元記事を読み誤認し記載してしまいました。現在Amazon上には全世界において、IKEA商品をIKEA自体が販売をしている形跡は確認出来ず、転売業者が販売している商品が掲載されているのみです。また、IKEA自体がAmazonに出店するという事実も現時点では確認できておらず、そのような誤解を誘導するような表現を含んでしまっていたこともお詫び申し上げます。誤情報を発信し、お騒がせしてしまい大変申し訳ありません。

eコマースコンバージョンラボ編集部

IKEAのお気に入り

最後に我が家のお気に入りIKEA雑貨をご紹介♬

毎日使っているフードキーパー

IMG_0013

週末の作り置きにはピッタリです。
IKEAのフードキーパー&冷蔵庫収納

レタートレイ
 
IMG_9098


使えるIKEA雑貨 「KVISSLEレタートレイ」でダイニング収納を快適に!

クローゼットの収納に使ったズボンハンガー

IMG_5351



洋服の断捨離と私のクロ―ゼット収納公開



IKEAお勧めの雑貨を公開中です♬

更に、コストコも公式通販で買えるようになると嬉しい♡

IKEAは店のインテリアなどを見たりするのも楽しいので、やっぱり実店舗も行きたいです♬
それでは~

お勧めの記事、参考になります♬
ブログ村テーマ

IKEAで買ったもの

IKEA で部屋づくり♪

IKEA で部屋づくり♪

片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。買いなおさなかったモノ~最終回先日、募集した「買いなお ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

買いなおさなかったモノ~最終回

e609aa3641c3755836c78a8d3006a270_s


先日、募集した「買いなおさなかったものを教えてほしい」企画にエントリーしてくれた方々をご紹介したいと思います。
6月末が締め切りだったので、今回が最終回となります。

ミニマリストの方の手放したモノは、とても参考になります♬
手放した理由と共に、3名の方の「買いなおさなかったモノ」をお読み頂ければ幸いです。
最後に全てをまとめてみました。

ロンドンでシンプルに暮らすのキミコさん

20170617094216

イギリス人の旦那さんのと息子さんとロンドンで暮らしているキミコさん。
シンプルライフに向けて断捨離を頑張っています。
そんなキミコさんが買いなおさなかったモノとは・・・・。




描かずにはいられない日記のあおいさん



嬉しいことに、二度目の参加です♬
電子書籍が広まってからは確かに要らなくなったかもしれませんね。
大きな地震が起きた時も心配です。
あおいさんが買いなおさなかったモノとは・・・・。


心を楽にシンプルライフのayakoさん



マリメッコのワンピースがとっても良くに似合うayakoさん。
団地をフルリノベした記事とご夫婦のマンガが好きです。
そんなayakoさんが買いなおさなかったモノとは・・・。



まとめ

皆さんの代表的な買いなおさなかったモノをまとめてみました!!


家電
炊飯器
テレビ
プリンター
照明(使っていない部屋用)
空気清浄機
電子レンジ
トースター
ホットプレート
ポット
コーヒーメーカー


キッチン雑貨
フライパン(テフロン)
三角コーナー
水切りカゴ
圧力鍋
両手鍋


生活雑貨・インテリア

玄関マット
トイレマット・カバー・スリッパ
カーテン
カーペット
バスタオル




家具
本棚
チェスト
ベッド



その他

健康グッズ
シャンプー
トリートメント

自転車

合成洗剤
風呂の蓋


その他、調味料などの食品も手作りできたりするモノは買いなおさなかったようです。

今まで、当たり前のように買い換えていたモノ。
一度、立ち止まって「本当に必要?」「無くて困る?」と考えてみるのは良いですね。
とても勉強になりました。

安易にモノを買わず、本当に必要なモノを吟味して買う。
心がけたいです。

総勢28名の方のご参加ありがとうございます。
お付き合い頂きとても嬉しかったです。
それでは~

皆さんのシンプルライフに感動♫
共感する方は応援クリックをお願いします<m(__)m>
👇


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。さて、7月になりましたのでちょっと先月の振り返りと、今 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

さて、7月になりましたのでちょっと先月の振り返りと、今月やりたいことを書きたいと思います。


振り返り

先月の振り返り

6月に良く読まれた記事のBEST3をご紹介です♬

3位


私の企画「買いなおさなかったモノ」に応募して下さった方の紹介記事です。
第二段、そして昨日が締め切りだったので第三弾は後日発表いたします。

あったら便利だけれど、無くてもなんとかなる。
でも本当に必要なら買いなおしたら良い。
ミニマリストやシンプルライフを送っている方の記事は参考になります♬


2位

タオルハンガーを使って、ビニール袋と使い捨て手袋を取りやすくした記事です。

IMG_3605



1位

なんと一番読まれたのは、ニトリのキッチン雑貨について書いたものです。
老眼でも見やすい、黒いまな板を記事にしました。

IMG_3315




番外編


6月の記事で一番読まれた記事を書きましたが、ブログ全体で一番読まれたのはこちらの記事です。(検索から読まれています)

珪藻土バスマットを買うのやめた記事です。


6月やりましたリスト


6月にやりたかったことはこちらでした。
  1. オフ会に参加
  2. THINK OF THINGS(千駄ヶ谷)へ行く
  3. スローハウスへ行く
  4. 納戸の収納見直し

1.オフ会には参加できました♫

IMG_3639

2.THINK OF THINGS(千駄ヶ谷)と3.スローハウスへ行くこともできました。

IMG_3530

さて、問題の納戸ですが・・・・。
出来ませんでした!!!!!!
言い訳になりますが、今月ライブドアに移転してきたのですが、過去記事のリンクが上手くいっておらず、600記事以上リンクの貼り換えをしました。
休日は空いている時間は全てPCとの戦いでした(笑)

しかしそれも昨日で終わったの、今月はできるかな~と思っています。

今月やりたいこと

  1. ライブドアのイベントに参加する
  2. 納戸の整理をする
  3. 食器棚の全部出しをして整頓する
  4. ブログに新しいカテゴリーを作る
  5. 壁にペンキを塗る準備(7月~8月)

こんな感じでやっていきたいです。
経過はブログに書いていこうと思います。
それでは~

ブログ村のランキング応援クリックお願いします。
今は何位かな~
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×