- カテゴリ :
- 無印良品
無印良品&UNIQLOセールで購入した秋まで使える服を購入しました
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。続きを読む
ルール1:自分の持ち物を全て倉庫に預ける
ルール2:1日に1個だけ倉庫から持ってくる
ルール3:1年間続ける
ルール4:1年間、何も買わない
必要なものは100個位
その次の100個は生活を楽しむため
ものを所有することは責任であり、ものは重荷になる。最後の言葉に共感しました。
どんな重荷を背負うかは自分で決める。
おむすびスタイルで、食べやすい。
具材も色々入れられるので、忙しい朝に一食として成立して便利。
お酢は殺菌作用があるので、こんな暑い日のお弁当にもぴったりです。
片づけができない方は
大人になって、「時間が過ぎるのが早いなぁ~」と感じた事ってありますよね。
その感覚をしっかりと学問的に確立したものがジャネーの法則なのです。
では、時間とともに時間の流れは、どれほど早く(短く)なっていってしまうのでしょうか。
この点について、ジャネーは50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどですが、10歳の人間にとっては10分の1に相当するとしています。
これは、つまり、50歳からの10年間の時間の流れと5歳からの1年間の時間の流れは同じであると主張していることになります。
出典:ジャネーの法則を使って"人生を積分"してみた
いま成すべきことを成している人は、来年は次の事にチャレンジしています。
輝き続けたかったら、来年に逃げ出さずに今をきちんと生きることが大切だと・・・。
色々と理由を付けて後回しにせず、今も来年も輝いていたいから行動しようと思います。
今と同じように、来年が来るとは限りません。
今、やれることは精一杯やりたい。
この年齢になると、尚更そう思います。
年齢を気にせず、やりたい事をどんどんやっていく。新しい事にもチャレンジもしたい。
そうする事によって、より充実した日々になり、体感的にも時間が短いと感じられなくなるかもしれません。
今日を明るく前向きに、アンラッキーな事を意識せず、ラッキーな事に焦点を合わせて、日々大事にしていこう♫
これからの生活を楽しく生きるために 。
おまけ
・廊下や通路に、モノがあって歩きにくい
・タンスやクローゼットの中が、一杯で入らない
・テーブルの上に、いつもモノが置いてある
・文房具があちこちに、散らばっている
・モノの出し入れが、不便なところがある
茹でたごぼうを、出汁・酢・醤油・砂糖を入れて漬けています。
最後にゴマを入れて・・・香りが良いです
おまけ
・調理前にはしっかり手を洗う
・容器は綺麗に消毒したモノを使う
・しっかり火を通す
・水分をしっかり切る(煮詰める)
・冷ましてから冷蔵庫へ
・味付けは濃いめにする
・塩や酢を使う
ダイアログ・イン・ザ・ダークは暗闇のソーシャルエンターテイメントです。参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、暗闇のエキスパートである視覚障がい者のアテンダントにより、中を探検し、様々なシーンを体験します。1988年、ドイツの哲学博士アンドレアス・ハイネッケの発案によって生まれたダイアログ・イン・ザ・ダークは、これまで世界39カ国以上で開催され、800万人を超える人々が体験。何千人もの視覚障がい者のアテンド、ファシリテーターを雇用してきました。その過程で視覚以外の様々な感覚の可能性と心地よさに気づき、コミュニケーションの大切さ、人のあたたかさなどを思い出します。
日本では、1999年11月の初開催以降、現在は東京・外苑前の会場と、大阪「対話のある家」を中心に開催、これまで約19万人が体験しています。
HPより引用
品種、株数とも国内でも有数なあじさい品種が6月下旬から7月上旬にかけて咲き替わりでお楽しみいただけます。 なかでも7月上旬から中旬には国内でも貴重種である純白のアナベル(北米原種)が山の斜面を埋め尽くし、まるで雪山を思わせるところから 「アナベルの雪山」として、テレビの報道などマスコミにも毎年紹介されております。
・災害用のトイレ
・トイレットペーパー在庫
・トイレクリーナー
・タオル
・ポーチ
要らない服と、要る服を選別したら、次に買うべき服が見えたわ!
・・・・・・・。
これで月末の買い物でお気に入りを手に入れられるわ~
・・・・・・・。(俺も欲しいな)
おまけ
流行に左右されないベーシックなデザインで、服装を選ばず、どこへでも持って行ける品の良いバッグ。
1、家電の買い替えは、よりコンパクトなモノにする。
2、家具は手放すか、自分で動かせる程度のモノに徐々に買い換え。
3、仕事を辞めたら車を手放す。
4、必要以上の在庫は持たない。
5、自分が、楽しくない習慣は無理してやらない。
イギリス、ドイツ、フランスやイタリアなどの国のAmazonオンラインストアを通じて、今やBILLY本棚やKALLAX棚、LACKテーブルをオンライン注文できる。残念ながら、有名なミートボールはオンライン購入できないが、そのクリームソースは3.99ユーロでオンライン注文可能。またAmazonプライム会員は、2日以内配送の送料無料で、IKEA製品のほとんどを購入することができる。
2017/07/03 16:44更新
この記事は誤情報です。申し訳ありません。IKEA自体がAmazon上での販売を開始したと、弊社ライターが元記事を読み誤認し記載してしまいました。現在Amazon上には全世界において、IKEA商品をIKEA自体が販売をしている形跡は確認出来ず、転売業者が販売している商品が掲載されているのみです。また、IKEA自体がAmazonに出店するという事実も現時点では確認できておらず、そのような誤解を誘導するような表現を含んでしまっていたこともお詫び申し上げます。誤情報を発信し、お騒がせしてしまい大変申し訳ありません。
eコマースコンバージョンラボ編集部
先日、募集した「買いなおさなかったものを教えてほしい」企画にエントリーしてくれた方々をご紹介したいと思います。
6月末が締め切りだったので、今回が最終回となります。
ミニマリストの方の手放したモノは、とても参考になります♬
手放した理由と共に、3名の方の「買いなおさなかったモノ」をお読み頂ければ幸いです。
最後に全てをまとめてみました。
『断捨離したら、気持ちが楽になったモノ~【買いなおさなかったもの、まだありました】』 - 描かずにはいられない日記 https://t.co/KMaF8IhBsV
— Rin@ライブドアブログ(6月7日より) (@rinsimpl) 2017年7月1日
【断捨離のやり方】捨てたあと、買いなおさなかった物のすべて。 - 心を楽に、シンプルライフ https://t.co/wGfACnJzqC
— Rin@ライブドアブログ(6月7日より) (@rinsimpl) 2017年7月1日
皆さんの代表的な買いなおさなかったモノをまとめてみました!!
玄関マット
トイレマット・カバー・スリッパ
カーテン
カーペット
バスタオル
健康グッズ
シャンプー
トリートメント
車
自転車
服
合成洗剤
風呂の蓋
皆さんのシンプルライフに感動♫
共感する方は応援クリックをお願いします<m(__)m>
👇