- カテゴリ :
- シンプルライフ(50代)
2017年05月
- カテゴリ :
- お家仕事
冷蔵庫の自動製氷機をクエン酸水で掃除しました!
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
冷蔵庫掃除
週末は、土日のどちらかに冷蔵庫の掃除をします。
と言っても、簡単に拭くだけです。
買い出しに行く前(作り置きが入る前)の昨日の朝の冷蔵庫。
野菜室と冷凍庫にはまだ食材が入っていますが、週末の冷蔵庫内はいつもこんな感じです。
色々な収納グッズを使って、見た目も素敵に使いたいとは思うのですが、
「収納グッズを洗うのは面倒かな?」とか
「中に何が入っているか忘れしまうかな?」 ←痴呆か?
そう思うとやっぱりこのスタイルです(笑)
下の引き出しには、ベーコンとバターが少し入っています。
家にあった紙袋(無印良品の袋)を野菜室の高さに合わせて2つ入れています。
▼参考記事:断捨離して片付ける!再チャレンジ
綺麗な布巾で内側・外側を拭きます。
最後に、アルコールを噴霧して完了ですが、今回は製氷機の消毒も行いました。
製氷機の掃除
普段は、容器に水を入れるタイミングでさっと洗う程度です。
今回は、まず部品を全てばらして、クエン酸水に浸けました。
(クエン酸は食品添加物や食用と記載されているレベル以上のものを使います)
納戸にある分別ゴミ(陶器・金属等)を入れているIKEAの容器を使いました。
クエン酸水に浸けて2~3時間待ちます。
お酢の場合
水:お酢=2:1
クエン酸の場合
1リットルの水に小さじ5
クエン酸について
クエン酸は酸性なので、カルシウムなどを溶かしたり、アルカリ性の物質を中和したりする働きがあります。
それを利用して水回りの白い汚れを掃除したり、電気ポットの掃除に使われたりします。
石鹸洗濯の仕上げ剤や、石鹸シャンプーのリンスとしてもよく知られていますね。
トイレのアンモニア臭もアルカリですから、これを中和して消すのも得意です。
綺麗に洗い流して終了です。
容器を設置する部分も汚れていました。
(水垢のようなものが付いていました)
こちらは、クエン酸水のスプレーを噴霧して拭き上げました。
製氷機内部の掃除
今回は、製氷機の内部も掃除をしました。
クエン酸水か酢水を製氷機に入れて、一旦氷を作ります。
(先ほど、掃除に使ったクエン酸水と同じ濃度の物を使用しました)
その際に、間違って氷を使用しないように張り紙をしておくと良いと思います。
(食紅などが自宅にあれば数滴入れておくと、氷に色がついて分かりやすいですね。)
我が家の場合は、私しか氷を使用することはありませんが、やった自分自身が忘れて使用しそうなので(笑)
✖と書いたポストイットを貼っておきました。
出来た氷を捨てて、次は普通に水を入れて氷を作ります。
クエン酸水は臭いは気になりませんが、酢の臭いが気になる方は酢水の後に水で2回ほど氷を作って捨てるを繰り返すと大丈夫だと思います。
冷蔵庫によっては、製氷機のパイプが外せるものもあるようです。
その場合は、そのパイプをクエン酸水に漬ければ良いので簡単ですね~。
注意:製氷機内部の掃除の時は、フィルターは外したままで作ります。
終わったら戻すのを忘れずに!
そうそう、フィルターも定期的に交換します。
本当は1年に1回は交換したいところですが、なんと前回注文したのは2年近く前でした。
毎回、洗っていたとは言え・・・・面目ない。
早速Amazonで注文しました。
おまけ
我が家では、冷蔵庫の天井には汚れ防止用にラップを敷いています。定期的に交換するのですが、かなり汚れています。
剥がして、さっと雑巾がけをして新しいラップを敷きます。
冷蔵庫が地震で倒れないように、転倒防止伸縮棒を使っていますが、その周りにもラップ。
これで汚れてもさっと取り換えるだけでOKです。
我が家で使っているクエン酸はこちらです。
食用にも掃除にも使っています。
食品添加物規格 純度99.5%以上 食用の無水クエン酸です。
本当は、氷を使う頻度が少ない冬に掃除するのが良いと思いますが・・・・
思い立つのはいつもこの時期(*´з`)
※こちらは冷蔵庫メーカーがお勧めしている掃除方法ではありません。
(メーカー専用の洗剤があるかもしれません)
行う場合は自己責任でお願いします。それでは~
参考記事♬
クエン酸水の作り方 / プロが教えるお掃除術|リンナイ公式部品販売サイト R.STYLE(リンナイスタイル)
片づけができない方は
モノが手放せない方は
料理をする時間がない方は
DIY・リメイクしたい方は
お勧めの購入サイト
Amazonで人気のキッチン雑貨を見る楽天市場で人気のキッチン雑貨を見る
参考になります♬
ブログ村テーマオシャレな食器・キッチン雑貨
WEB内覧会*キッチン
家事が楽しくなるモノ・工夫
- カテゴリ :
- 旅行・グルメ
千葉県でお勧めの鰻屋「橋本食堂」コスパが良く美味しい!
- カテゴリ :
- 買い物
完全ノーアイロンのお勧めワイシャツ!ストレッチ&吸水速乾
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
今日は、アイロンがけの手間が要らない、夫の通勤用のワイシャツにつていて・・・・。
はるやまの i-shirt
去年、初めて購入したはるやまの半袖ワイシャツ「i-shirt」。
去年、クールビズになってから使ってみての感想です。
本当にアイロン要らずで、肌さわり、着やすさどれを取っても良かったので、今年も買い替えは同じワイシャツにしようと思っています。
我が家は、夫が4Lサイズなのでフォーエルのお店で購入しています。
LLサイズまでなら公式ホームページからの購入が割引があってお得です。
夫にもエコな体になって欲しい・・・・(-_-;)
(それでもここ数ヶ月で5キロ以上は痩せたそうです)
去年、購入したのは、白とブルーの2枚です。
他は、一昨年購入した別の製品を着用しています。
そちらの劣化が激しいので買い換えようと思っています。
こちらは白です。
この状態でノーアイロンです。
首回りは、濃い色の方が汚れが目立たなくてお勧めです。
このシャツは半袖の夏用なのですが、着心地がとてもサラッとしていて、汗をかいてもぺたっと貼りつく感じが無くて良いそうです。
スポーツウェア等にも使われる高機能な素材が使われています。
こちらのマークが目印です。
さらっとした肌触りの素材はCOOLと書いてあります。
ストレッチ素材なので、着心地は抜群に良いです。
ストレスフリーですね~
そして乾きが早い!
公式HPだと長袖・半袖ともに割引になっているようです。
(しつこいですが、4L以上はありません)
我が家は店頭で購入します!
暑い夏に、アイロンを使わなくても良いのが、私としては大助かりです。
長袖も次の買い替え時には、同じ種類のワイシャツにしようと思います。
それでは~
追記:脱水は短時間にして、干すことをお勧めします。
私は1分脱水です。
楽天限定で、アイシャツお得な3枚セットが出ています。
1枚5,508円(税込)が1枚当たり2,834円!!
サイズは3Lまでなので、夫には小さいので残念!
コスパ良い体になって欲しいわ~。
- カテゴリ :
- お家仕事
- シンプルライフ(50代)
【節約】バリカン!セルフカットにお勧めはPanasonicカットモード
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
久しぶりに散髪の記事を(笑)
自宅で散髪
2年程前から夫の散髪は私の役目です。

家庭での散髪を始めたのは、床屋で待つのが嫌いな夫から頼まれた事。
お金の節約にもなるし思った以上に慣れると散髪は簡単で、おススメです。
パナソニック カットモード
使っているのはこちらの製品。
Panasonicのカットモード ER-GF40です。
いつも洗面台の引き出しに入れています。
(ピンクの袋の中です)
入っているのは、こちらです。
(メーカーHPより画像お借りしました。)
アタッチメントは4つです。
・3,6㎜刈り高さアタッチメント
・9、12㎜の刈り高さアタッチメント
・耳周りのアタッチメント
・スキ刈りアタッチメント
カット前
これで前回カットしてから1か月半位です。
正面
まずは、9㎜のアタッチメントで全体を短くカットします。
その後、6㎜、3㎜と使い分けていきます。
えり足などは3㎜で後は様子を見ながら調整してます。
カット時間は、眉カットもおまけして12分でした。
カット後
正面
ちょっと太目な体はスルーしてくださいね。
そのうち自分の髪もセルフカットができるようになるか?
それは・・・・・止めておきます(笑)
追記:ココッチィブログの梨子さんから「リビングでやってるんですか?」との質問がありました。
カットは風呂場でやります♫
すっぽんぽんになった夫を、洗い場に座らせて一気にカットします。
後始末もしやすいし、良いですよ!
一年前と比べて上達したかしらね~
2回分程度の散髪代で購入できました。




お勧めの購入サイト
▼Amazonで人気の商品はこちらです
▼楽天市場で人気の商品はこちらです
更新通知が届きます♬
