- カテゴリ :
- 無印良品
2017年04月
- カテゴリ :
- 料理
簡単な作り置きレシピ&日持ちさせるコツ
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
いよいよ今週末からGWですね~
私の仕事は祝日は休みではないので、普段通りの土日のみの休みです。
でも、今週は有休を2日取っています。
お楽しみのためにね~♡
簡単な作り置きレシピ ~Rin食堂⑫~
今週の作り置きです。
何だか、色が地味でしたね~(笑)
たたきごぼう
かなり好きです。
ちょうど良い太さのごぼうが手に入ったので作りました。
茹でたごぼうを、出汁・酢・醤油・砂糖を入れて漬けています。
ゴマの香りが良いです。
レシピはこちらを参考にしてください。
人参ナムル
千切り人参をさっと茹でて、ごま油と塩を絡めて最後にごまを入れました。
キノコの塩炒め
ニンニクのスライスをオリーブオイルで炒めてキノコ類を入れて火を通します。
(水分がなくなるまで)
味付けは、塩だけです。
ニンニクと塩(醤油)だけでも十分美味しいです。
シーズニングを使ったキノコレシピはこちらです。
豚肉のマスタード和え
豚小間をくるくると丸めて焼いた、一口タイプでお弁当用です。
形成しやすいお肉だと、綺麗な細長い形になると思います。
塩コショウしたお肉を丸めて焼き、マスタードと酒(白ワイン)で仕上げたものです。
マスタードには、辛しと酢が入っているので作り置きには良いですね。
お弁当用生姜焼きロールはこちらです!
その他
いつものようにサラダチキンを2つ
サラダチキンのレシピはこちらです。
日持ちさせるためにやっていること
これからの季節は、作り置きも日持ちがしません。
なるべく長持ちするように工夫をしていますが、なるべく早めに食べきれる量を作っておいた方が良いです。
私が注意していることは・・・
・調理前にはしっかり手を洗う
・容器は綺麗に消毒したモノを使う
・しっかり火を通す
・水分をしっかり切る(煮詰める)
・冷ましてから冷蔵庫へ
・味付けは濃いめにする
・塩や酢を使う
私は、辛味より酸味があって、さっぱりとしたこちらの粒マスタードが好きです。
お値段は倍しますが、オーガニックのこちらも気になります。
rinのつぶやき
コストコで見つけたこちらのフルーツ
イスラエル産の「オア」というオレンジです。
この量で、899円。
手で剥けて、手頃な大きさで、とっても甘い。
次回もあったら買っちゃうな~
それでは~
レシピの参考になります!
ブログ村テーマ
【シンプル生活のコミュニティ10選】
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの
- カテゴリ :
- 手放したもの
手間の断捨離!液体調味料の詰め替えをやめました
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
たくさんの読者登録をありがとうございます。
- カテゴリ :
- 無印良品
【無印良品】お勧め収納用品・雑貨・服:家具など一挙公開
今日は、前回のIKEAに引き続き我が家の無印良品を一挙ご紹介したいと思います
我が家のお気に入り無印良品
ポリプロピレンボックス
大きさはいくつか種類があります。
大 幅60.5×奥行39×高さ37㎝です。
こちらのポリプロピレンボックスは100キロの重さにも耐えられるので、避難時の椅子や踏み台にもなります。
我が家では、納戸に置いています。
中身は避難グッズです。
ベランダに置いて園芸グッズの収納や、車の洗車道具などを入れておくのも良さそうですね。
(100キロに耐えられるなら、洗車時の踏み台にするのも有り?)
入浴剤&バスソルト
無印良品の入浴剤は香りが良くて大好きです。
- バスソルト(ひのき、レモングラス、グレープフルーツ)500g入り
- 薬用入浴剤(ローズ、ミルク、ラベンダー)500g入り
一番好きな入浴剤は、レモングラスのバスソルトの香りです。
一日の疲れが吹っ飛びます(笑)
キャリーボックス
私が使っているのは、ワイド・ホワイトグレーです。
幅15cm奥行32cm高さ8cm
持ち手があるので、別の場所などで一式使う場合など、使い勝手が良さそうです。
左右についている縦の仕切りは外せます。
私は、書道の道具を入れています。
書道の日は、このままトートバッグに入れて持っていきます。
壁に付けられる家具・棚
壁に付けられる家具シリーズの棚です。
石膏ボードの壁であればどこでも付けられます。
釘の穴も小さいので、安心です。
そして、取り付けも取り外しも簡単です。
奥行12×高さ10㎝
幅44㎝と幅88㎝があります。
お気に入りの雑貨を飾っています。
取り付け方は、壁に付けられる家具・箱を参考にしてください。
壁に付けられる家具・箱
同じく壁に付けられる家具シリーズの箱です。
幅44×奥行15.5高さ19㎝
アクタスの花瓶とダミーブックを置いています。
お気に入りコーナーです♫
壁に付けられる家具・長押
壁に付けられる家具シリーズの長押です。
私は、軽いLEDの照明を両面テープでとめて照明として使っています。
とても軽い照明なので、一度も落ちてきたことはありません。
設置した時の記事はこちらを参照ください。
寝具・タオルケット
オーガニックコットン混タオルケット
色はネイビーでサイズはダブルです。
肌触りも良いし、色が素敵。
そろそろ使える季節になってきます。
フローリングモップ
フローリングモップ&木製ポール
モップ部分とポールが別売りなので、次回からはモップ部分だけの交換もできます。
(モップ部分のシート挟む部分が、使っているうちに弱くなってしまうので良いですね)
マイクロファイバーのモップを付けることもできます。
ちょっとした汚れなら、水で濡らして拭くだけで汚れが落ちます。
何度も洗って使えて便利です。
アクリル卓上用ティッシューボックス
こちらのティッシューボックスは、通常の大きさの約半分です。
(中身のティッシュも無印良品です)
キズがつきにくいアクリル素材のボックスです。
以前から、半分の大きさのティッシュが欲しいと思っていました。
(ほんのちょっと欲しい時があるので)
大きいボックスティッシュと比べると割高です。
在庫がなくなったら、市販品を半分に切って使うのもありですね。
落ちワタふきん
12枚組
大きさ 約40×40cm
コスパが良いふきんです。
暫く使ってみました。
薄くて使いにくいと言う人もいるかもしれませんが、乾きやすく扱いやすいので、私は気に入っています。
アクリル仕切りスタンド
吊戸棚の仕切りに使っているアクリル仕切りスタンド
3仕切りになっています。
約133×210×160mm
お盆、ミニまな板、アルミのバットなどの仕切りに使っています。
アクリル仕切り棚
こちらは食器棚に使用しています。
一時は品切れになったこともある人気商品ですね。
(高さ違いの商品あり)
食器棚の奥の皿を取りやすくするために置いています。
奥ならべに置いていますので、使いやすいです。
白磁歯ブラシスタンド
洗面台の鏡裏収納に置いて使っています。
小さくコロンとした形が可愛い♫
歯ブラシ同士がくっつかなくて良いです。
無印良品のアルミ洗濯ハンガー
こちらは3本組です。
幅41㎝ 重さ 110gで軽いです。
洗濯物を干して、そのままクローゼットにしまっています。
軽くて丈夫で気に入っています。
ニトリのアルミハンガーと比較した記事はこちらです。
持ち歩ける整理ポーチ・ショルダー付き
毎日使っています♫
軽くて、バッグインバッグとしても使っています。
お友達が欲しがって、買いに行ったそうです。
こちらに、長財布・折りたたみ傘・ポーチ・エコバック・iPhoneなどを入れています。
思ったよりモノは入りますが、お友達は大型の財布を常時2個持ちしていたようで、ファスナーがしまらないと言っていました(笑)
実際に、確認してからの方が良いですね。
ハンカチ
ハンカチは、オーガニックの裏ガーゼハンカチです。
25×25㎝
夫と共用にしているので、無難な水色を使用しています。
今後、買い替えの度に共用ハンカチへと変更していきます。
オーガニックコットン・ワイドパンツ
ウエストがゴムで軽くて履きやすかったです。
かなり人気だったのでしょうかね~サイズや色によっては在庫切れのようです。
無印良品の商品とコーディネートしてみました。
過去記事を参照下ださい。
オーガニックコットン・ボーダーシャツ
こちらは紳士用のMサイズです。
体の大きい私はメンズの方が合うモノも多いです。
毎週着ています(笑)
背中側が少し長くなっているのも好きです。
オーガニックコットン・二重ガーゼ
こちらも人気商品で、同じグレーはネットでは在庫がないようです。
70×190cm・グレー
軽くて、今の季節にぴったりです。
春用のストールはこの1枚なので、ヘビーに使用しています。
ガーゼ素材で使い心地がとても良いです。
レッドシダーブロック
クローゼットに入れて防虫剤として使っています。
20本入(約幅10cm×1×1cm)
百均のフックを付けて、タコ糸でぶら下げる仕様にしました。
クローゼットに吊るして使用しています。
効果が落ちてきたかな?と思ったらやすりで表面を削ると良いそうです。
長く使えてお得ですね。
4穴フラットシューズ
ホワイト&ブラックです。
現在は同じものは色違いのベージュとブルーのみ販売しているようです。
軽くて、柔らかい素材なのでストレスフリーです。
同じ種類のブラックも持っています。
通勤時は、この二足が定番になっています。
しおりシール5本入り
頻繁に読む、整理収納の本や手帳に使用します。
会社でも使用しています。
rinのつぶやき
こうやって見てみると、どんだけ無印良品が好きなんだよと思いますね。
センスが無い私でも、同じお店で買うことによってテイストが合うので買いやすいのですよね。
コメントはインスタかTwitterにお願いします。
- カテゴリ :
- IKEA
【2017年】IKEA雑貨お気に入り20点公開!カーテン・照明・雑貨
少し前に、IKEAへ行きました。
インテリアや間取りを変えたモデルルームがいくつもあって、それらを見ているだけでも楽しい♫
店内のディスプレイなどはインテリアの参考になりますね。
IKEA雑貨
大好きなIKEA♡
今日は、我が家にあるIKEA雑貨を一挙にお見せしたいと思います♫
ちなみにIKEAの名前の由来は、
IKEAという社名は、イケア創業者のイングヴァル・カンプラードのイニシャル(IK)と、彼が育った場所であるエルムタリッド農場とアグナリッド農場の頭文字(E、A)を組み合わせたものです。
IKEA HPより
私のお気に入りIKEA雑貨
IKEAカゴ
既に廃盤になってしまった吊り下げられるIKEAのカゴ
IKEAのRIMFORSA レールを食器棚に付けて、カゴを吊り下げています。
普段使うカップやコップを置いています。
日に何度も使うモノはやっぱり出してあった方が便利です。
でもここは、お弁当を詰める場所なので、広いスペースは確保しておきたかったので吊り下げました。
IKEAのキッチンマット
一度、使用するのをやめたキッチンマット。
しかし油が跳ねて、足元が滑るのでやっぱり敷きました。
IKEAのBADARENバスマット3枚を縫ってキッチンマットとして使用しています。
1枚499円
追記:4/18 8:46 同じものは廃盤になっていたようです。
少しサイズが違っていました。
IKEAのペーパーナプキン
色々と使えるIKEAのペーパーナプキン
30枚入り 149円
汚したくない、借りてきた本のブックカバーにすることもできます。
可愛い柄で気分が上がります(笑)
IKEAセンサーライト
IKEAのセンサーライトは、玄関とトイレで使用しています。
両手が塞がっている時でも、さっと点灯してくれるので助かります。
付属の両面テープはしっかりしていて、一度も落ちた事がありません。
(ネジでとめる事もできます)
IKEAのMOLGAN LEDセンサーライト 699円
IKEA NORDRANA
柔らかい素材のIKEAのNORDRANAのカゴ!
大小とセット 999円
大きい方は鉢カバーにして、小さい方はリモコン入れにしています。
IKEA フードキーパー
作り置きの時に重宝するIKEAのフードキーパーです。
(大きさによって価格が違います)
プラスチック容器より、臭いもつかなくて使い勝手が良いです。
そのまま食卓にも出しちゃいます。
IKEA キッチンクロス
IKEAのシンプルなキッチンクロス
2枚699円
IKEA レタートレイ
書類整理にはこちらのIKEAのレタートレイ
スチールで中の一部がコルクです。
2、999円
縦横どちらでも置けるので、私はキッチンカウンターに縦に置いています。
頻繁に使う書類などが入っています。
下の木製の二段の引き出しもIKEAですが、もう同じ形は販売されていないようです。
IKEA キャンドルホルダー
IKEAのキャンドルホルダーをペン立てにしています。
アウトレットで299円
IKEA リネンカーテン
カーテンは、IKEAのリネンカーテン
ダイニング側も同じモノです。
IKEA ズボンハンガー
クローゼットには、IKEAのALGOTズボンハンガー
1,000円
クローゼットの下段に百均のワイヤーネットを使って設置しています。
IKEA SKUBBバスケケット
こちらは、IKEAのSKUBBバスケット 6点セット 990円
洗面所の収納に使っています。
同じくIKEAのワイヤーバスケットの中に仕切りとして入れています。
夫の下着類
IKEAのSKUBB収納ケース
洋間のクローゼットにはお客様用布団が入っています。
中段にIKEAのSKUBB収納ケースを3つ入れています。
軽くて取り出しやすくてお気に入りです。
IKEA シーリングスポット&フレーム
そして先日も記事にした、IKEAの照明とお気に入りの生地を入れたIKEAの額。
KNUTBO シーリングスポット 4,999円
IKEAのPLUGGIS
IKEAのPLUGGIS
納戸の下に2個置いています。
分別ゴミ用として使っています。
IKEAのKLOCKIS
こちらの時計も多用途に使えて便利です。
四つの機能を搭載したIKEAのKLOCKIS 299円
IKEA 鉢カバー
IKEAの竹製鉢カバーVILDAPEL 990円
IKEA まな板
同じくIKEAの竹製まないた
IKEAのBUMERANG
IKEAのズボンハンガー
夫のスーツのズボン4本を毎日交代で履いています。
簡単に、皺にならないように下げられるので重宝しています。
BUMERANG 99円
たぶん、まだあったかと思いますが気が付いたモノをご紹介しました。
IKEA限定コレクション
今月13日からIKEAで限定コレクションが販売になりました。
スウェーデンのデザインブランド「10-gruppen(ティオ・グルッペン)」とコラボレーションした限定コレクション「AVSIKTLIG/アーヴシクトリグ」を、2017年4月13日(木)より全国のイケアストアで販売します。
シンプルモダンで素敵なんですよね~
1970年代にデザイナー10人で設立されたこのグループは、その遊び心あふれる、大胆で若々しい模様が北欧を代表するデザインとして世界中に知られています
AVSIKTLIG/アーヴシクトリグ
IKEAのサイトよりお借りしました。


モノトーン柄が素敵です♬
- カテゴリ :
- DIY・リメイク
【DIY】浴槽・洗面台の黒ずみを落として自分でコーティング剤を塗りました
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
少し前にお風呂の手入れをしました。
普段はスポンジで洗うだけで、定期的に酸素系漂白剤で風呂釜洗浄もしています。
しかし、今回は築10年の浴槽を徹底的に綺麗にしました!
浴槽のコーティング
今回は、掃除ではなく浴槽のコーティングをしました。
使ったモノはこちらです。
- ガラス系コーティング剤、 シックス・エフ
- コンパウンド
- 研磨用パッド
- コーテイング剤付属の布
高光沢・耐久性3年以上のシックス・エフを使います。
もう朝からウキウキしてスタートしました。
浴槽をコンパウンド磨き
まずは浴槽を綺麗にします。
今回は、プラスチックコンパウンドを使いましたが、浴槽用のコンパウンドもあったようです。
このプラスチックコンパウンドは・・・
以下のようなプラスチック製品の小さなキズを綺麗に落としてくれるモノです。
- ドアノブ
- 手すり
- サッシ
- 仏具
- ゴルフクラブ
- 流し台
- 家電品の塗装面
- FRP浴槽
作業前の浴槽
ビフォー
窓が無い風呂場で暗いため、一見綺麗そうに見えます。
良く見ると、汚れています。
(うっすらと黒ずみが見えます)
お風呂掃除は、夫の役目です。
掃除が苦手な夫が、落ちない汚れをゴシゴシ擦りすぎて傷がついてしまいました。
その後、そこに汚れが付くようになってしまいましたのです。
特に、色の濃い入浴剤を使った後は酷いです。
浴槽のふちにもうっすらと黒い汚れがあります。
スポンジで擦っただけでは落ちません。
今回、このコンパウンドで擦ってみました。
光の加減で凄く綺麗に見えてしまっています(笑)
実際に、先ほどの黒ずみは取れています。
一部、落ちなかった場所は目の細かいサンドペーパーを使用しました。
普通は、傷がつくのでご法度だとは思いますが、その後しっかりコーティングするので良しとします。
(浴槽に傷をつけたままだと、そこから汚れてきますのでご注意ください)
約、1時間ほど磨きました。
週2回バレーボール(アタッカー)をして鍛えている私ですが、腕がきつい。
3ゲームした位の勢いで疲れました。
途中、DVDを観ていた夫に頼み、手伝ってもらいました(笑)
そして、乾燥させてから、コーディングを全面に塗りました。
アフター
う~~ん凄く綺麗になったのですが、写真ではわかりにくいです。
入浴後に付いた水滴。
コーテイングのお陰で水がはじいています。
汚れもさっと落ちました!!!
ついでに洗面台もやりました。
ビフォー
アフター
写真では効果が見えないので悔しい(笑)
かなりピカピカになり、水をはじいて掃除がだいぶ楽になりました。
コーテイングの効果は3年だそうです。
3年後はまたコンパウンドで磨いてコーティングします。
使用したのはこちらです。
今回の作業では、コンパウンドで磨くことが一番大変でした。
その後のコーティングは短時間で素早く塗ることが大事です。
そして、しっかり乾燥させる事!
我が家では、その日はお湯を入れずにシャワーで済ませました。
なかなか黒ずみが普通に掃除しても取れない、などでお困りな方はガラスコーティングお勧めですね。
ちなみに専門の業者さんに頼むと安くても3万以上かかってしまうようです。
(浴槽タイプによって違うようです)
🔗新居のシンクをコーティングしました⇒☆記事を読む
片づけができない方は



毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
6100名以上が登録中♡

- カテゴリ :
- 独り言
我が家の定番雑貨と定番入りした一品♫
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
先日、出かけた帰りにIKEAへ寄りました。
この時期は大混雑ですね~
机やベッドを選んでいる人がいつもより多かったです。
IKEAで買ったモノ
IKEAへ寄ったのは、こちらが欲しかったから。
右側のステンレスのカゴです。
出しっ放しで置いておけるので、便利だったので隣にもう一個付けようと思いました。
しかし、なんと去年廃盤になってしまったと。
トホホ。
似たものはあったのですが、微妙に違うのでやめました。
安くて、使いやすかったのにな~
結局買ったのは、いつもの我が家の定番プラスチック袋です。
今回は、モノトーンが発売されていたのでこちらの柄を購入しました。
大きさもちょうど良いです。
プラスチック袋(24×26.5cm、2.5ℓ)25枚、
プラスチック袋(20.5×20.5cm、1.2ℓ)25枚
合計50枚入って299円です。
我が家の定番入りしたレシピ
ミニマリストの小豆さんの教えてもらった料理を作ってみました。
思った以上の美味しさだったのでご紹介します!
材料は
・三つ葉1袋
・胸肉 1枚
・めんつゆ 大さじ2~3
・お好みでわさび 適量
小豆さんは豆苗とささみで作っています。
小豆さんのお母様は三つ葉で作っているとの事で、今回は三つ葉で作りました。
そして、チキンはサラダチキン用に毎週作っているこちらを使用しました。
(過去記事より)
チキンと三つ葉(豆苗)をつゆの素で合えただけの料理です。
我が家のめんつ一押しです。
簡単でヘルシー♫
これはかなり美味しくて我が家の定番になりました!
IKEAのお勧め品♬ 参考になります。
ブログ村テーマ
お時間がある方はこちらもどうぞ~
【シンプル生活のコミュニティ10選】
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの
- カテゴリ :
- 独り言
陶芸体験教室で作った作品が届きました!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
昨日は、どうした事かグーグルからの検索が伸びて、今までで10位以内に入るほどのPVでした。(2万PV越え)
昨日の記事は特にホットエントリーになったわけでもなく???
ま~皆さんに読んで頂けて嬉しいです♬
さて、先日やっと待ちに待った物が届きました!!!
陶芸品が届く
去年、お友達と箱根の強羅温泉に出かけた時に制作した焼き物が完成して届きました♬
ロクロにしようか迷ったのですが、手び練りで作りました。
その時の記事がこちらです。
早速、開封の儀式♡
お友達とデニーズで待ち合わして、感動を三人で味わいました。
お店から丁寧なお手紙と注意事項の紙が入っていました。
じゃ~~ん♪
私以外はお皿です。
3人とも、シンプルな色にしました。
片口で蕎麦つゆや、ひつまぶしやお茶漬けなどのだし汁を入れようと思っています。
指の後がついていて味があります(^^)v
世界に一つだけ。
大事に使いたいです。
次は、何を作ろうかな~
なんと自宅で作れる陶芸セットがあるようです♡
おまけ
開封の儀式が終わったら食事タイム!
決して、こちらがメインではありませんよ~(笑)
私はチーズハンバーグです。
久しぶりにデニーズへ行ったのですが、なかなか美味しかったです。
ま~お決まりのデザート。
次の女友達との旅行は夏ころかな?
還暦を迎える友人のお祝いも兼ねてね♡
それでは~
TwitterやFacebookでシェアして頂けると嬉しいです♫
毎日を楽しみたいあなたへ
- カテゴリ :
- 買い物
- シンプルファッション(50代)
UNIQLOのおすすめ!着痩せしてみえるスマートシェイプジーンズ
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
洋服を見直して、少しクローゼットに新し服をお出迎えしました。
UNIQLOで買った服
私のクローゼットは、ほぼUNIQLOか無印良品なんじゃないかと思います(笑)
UNIQLO カットソーミラノリブワンピース
今回、購入したのは・・・・なんとスカートですよ!!!!
それもワンピース!(^^)!
スカートは、ここ数年履いていません。
少し前に、マリメッコのワンピースを試着しに行った記事を書きました。
でも似合わなったんですよね~
でも諦めきれずに・・・。
こちらを購入!
UNIQLO カットソーミラノリブワンピース(七分袖)
発売当初よりお安くなっていたようです。
1,990円
気軽に使えるカットソーワンピース
ニットに見えする上品な素材感&シルエットでオンオフ活躍。
UNIQLO HPより
色はネイビーです。
タイツや、スキニーに合わせようと思います。
マリメッコワンピースが着たかったのですが、なぜかUNIQLOの方が似合うという・・・。
体がUNIQLO慣れしているからだよね。(-_-;)
UNIQLO ハイライズスマートシェイプジーンズ
もう一着購入したのは、スマートシェイプジーンズです。
以前から欲しかった白のパンツ。
こちらは去年発売したスマートシェイプジーンズで、安くなっていました。
1,990円
ちなみに今年のスマートシェイプジーンズは3,990円です。
<新旧の違い>
今年の方が真っ白です。
去年のスマートシェイプジーンズは少しクリーム色が混じったような色です。
丈が今年のスマートシェイプジーンズの方が長く、先が細くなっている。
スマートシェイプシリーズは、履くだけで美シルエットを作ってくれる優れものです。
黒も持っています。
UNIQLO HPより
- 柔らかさが魅力のリヨセル混デニムを使ったジーンズ。
- 通常のデニムよりもしなやかでラクにはけるのが魅力。
- お腹まわりの内側にパワーネットを使って、引き締め効果を実現。
- 股上深めのハイライズなので、上品な大人のジーンズスタイルにぴったり。
今回、購入したスマートシェイプジーンズの白と、以前購入した黒が平日の制服になります。
お休みの日は無印良品で購入したこちらのワイドパンツやUNIQLOワンピースを着ようと思います。
去年まで履いていたパンツはほとんどが大きくなって着れなくなってしまったので~~ ( *´艸`) ⇐ 得意気!
その理由はこちらです⇓
おまけ
お友達から頂いたイチゴ。
とても甘くて美味しかったです。
いつもイチゴハウスの前で売っている苺屋さんで購入するのですが、それもゴールデンウィークが終わるころには終了してしまいます。
- スイカ
- イチゴ
- 梨
私の大好物です♡
それでは~
こちらのアプリもウインドウショッピングにお勧めです。
国内最大級の人気ショッピングアプリ「BASE(ベイス)」30万店舗から探せる
女性の方にお勧めです♬
ブログ村テーマ
- カテゴリ :
- 独り言
3月振り返りと、4月にやりたいこと
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
毎月、月初にやろうと思ってる〇月の振り返り・・・
毎月忘れています(笑)
先日、あきさんのブログを見て「あ~また忘れた・・・」
その後、ユキコさんの記事を見て、焦る(笑)
もう4日ですが、あきさん風に振り返りを書いてみようと思います。
3月振り返りと、4月にやりたいこと
3月によく読まれた記事
珪藻土バスマットを買おうと思ったけれど、やめた理由を書いた記事です。
検索から読まれているので、去年の7月の記事なのですが、今月も1番でした。
無印良品週間で購入したモノを紹介した記事です。
その後、アクリル仕切りスタンドをキッチンで使用した記事はこちらです。
片付けに関する記事が3番目に入っています。
- ストレスが激減、生活リズムも整い体調が良くなる。
- 家が整って物が減ると、買い物の失敗が減り、ムダにお金を使うことが、なくなります。
- 家がいつもキレイだと、家族をはじめ、まわりの人との人間関係が良くなります。
- 家が整い、暮らしが整うとやりたいことが明確になって、行動力も高まるのだとか。
片付けの効果について書いた記事です。
3月にやりましたリスト
3月には、念願だったブロガーさんとのランチ会とお茶会をしました。
はてなブロガーさん達7名が集まりました。
「はてな婦人会」と勝手に命名しました(笑)
そして、同じ整理収納アドバイザーの知加さんの出版記念セミナーに参加。
私以外は、ライブドアブロガーさんです。
ブログをやっていたお蔭で素敵な方々とお話する機会ができました。
仲間ができて、更にブログが楽しくなりました。
4月のやりたいこと
今月も実は2回ほど、ブロガーさんと会う約束があります。
初めてお会いする方もいるので、ドキドキしています(´艸`*)
今月個人的にやっておきたいこと。
ブログの過去記事を見直す事
実は・・・
こちらの箱根ヶ崎さんの記事を読んでから、自分の過去記事を確認してみました。
過去記事を表示させるモジュールをブログに入れたら、初めて書いた記事が出て来て「あああああ」ってなった
箱根ヶ崎さんが過去記事を見直したら、
タイトルとかめちゃくちゃだし、誤字脱字多いし、すっげー恥ずかしい。
もう”秒”で下書きに戻した。
私も同じでした。
- あまりに酷い過去記事は下書きに戻す。
- 複数の記事を一つにまとめて手直しをする。
この2点をやっておきたいと思います。
あ!ちなみに、きっと箱根ヶ崎さんはイケメンだと思います。お洒落だし(妄想!)
草間彌生展へ行く
こちらに行きたいです。
5月22日までなのでできれば今月・・・
直島で見た草間彌生さんの作品
赤かぼちゃ
寄り添っているのは私~
黄かぼちゃ
草間彌生さんとは
まとめ草間彌生(くさま やよい、1929年(昭和4年)3月22日 – )は、日本の芸術家。長野県松本市生まれ。
幼い頃から悩まされていた幻覚や幻聴から逃れるために、それらの幻覚・幻聴を絵にし始めた。1957年(昭和32年)に渡米すると絵画や立体作品の制作だけではなくハプニングと称される過激なパフォーマンスを実行し、1960年代には「前衛の女王」の異名をとった。
草間彌生のいくつかの作品は、水玉模様などの同一のモチーフの反復によって絵画の画面や彫刻の表面を覆うことが特徴の一つである。合わせ鏡を用いて光やオブジェを無限に広がるように見せるインスタレーションや、男根状のオブジェを日用品などに張り付ける立体作品も制作している。カボチャをモチーフにした作品もしばしば見られる。
(ウィキペディアより)
いわゆるパニック障害で精神病院に長い事入院しています。
しかし作品を作っている時はその症状はでないそうです。
おまけ
近所にもたくさんのお花見スポットがあります。
今年こそは花見をしたい♡
これは以前、娘がマンションの桜と小鳥を撮った写真です。
そろそろマンションの桜も咲き始めました!!
楽しみです。
それでは~
お時間がある方はこちらもどうぞ~
【シンプル生活のコミュニティ10選】
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの
- カテゴリ :
- お家仕事
【お家仕事】ムートンブーツのお手入れ
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
4月になって、そろそろムートンブーツともお別れです。
ムートンブーツのお手入れ
今年のお正月に購入したムートンブーツ。
といっても素材はフェイクムートンです。
安い値段で売られているムートンブーツはほとんどがフェイクムートンでしょうね。
3か月使用したムートンブーツ
中性洗剤で洗えるようですが、そこまで汚れていないので今回は簡易的にお手入れをしました。
普段は、ブラッシング程度です。
ブラシで表面の汚れを取ります。
今回は、固く絞った布で内側と外側を丁寧に拭きました。
少し汚れが付いていた足先分。
布で軽く拭くだけで綺麗になりました。
日陰干しで完全に乾いてから、防水スプレーと内側に除菌消臭スプレーをかけておきます。
更に、乾燥させてお手入れ終了です。
次の冬まで下駄箱へ
お手入れ道具は、靴箱の傘立て部分に収納しています。
ブラシもぶら下げてあります。
因みに、汚れが酷い場合は・・・・
- ムートン専用シャンプーか、中性洗剤を水に溶かして軽くなで洗い。
- 良く洗剤を洗い流して、タオルで水分を取る。
- 日陰干しをして、完全に中まで乾かす。
くれぐれも早く乾かそうと、乾燥機やドライヤーを使用しないようにしてください。
(痛む原因になります)
シミが取れないような場合は、クリーニング店にお願いした方が良いと思います。
私は、自宅にあるものを使用しましたが・・・・
ブーツブランドで有名なUGGからは専用のお手入れセットもありようですね。
リアルムートンブーツの場合は、専用の物の方が良いですね。
おまけ
昨日は、1日で映画が安い日。
今更ですが「ラ・ラ・ランド」を観てきました。
評判通り面白かったです。
いつも映画の途中で、居眠りする夫が最後まで寝ずに観ていました(笑)
それでは~
楽天マラソンセール始まりました!!
楽天セール会場はこちら~
片付け・整理収納の参考になります!
ブログ村テーマ
収納・片付け
お時間がある方はこちらもどうぞ~
無印良品週間も後半です!
買い物の参考になります!
ブログ村テーマ
* 無印良品( MUJI )との生活 *
やっぱり好き MUJI 無印良品
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
【シンプル生活のコミュニティ10選】
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの
- カテゴリ :
- 片付け【マンション】
【収納】キッチン吊戸棚の見直し
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
今日はキッチンの収納について書きたいと思います。
キッチン収納
少し前に、コンロ下収納を見直しました。
鍋でご飯を炊くので、鍋の近くに米櫃を置きました。
コンロ下にすっぽり納まるコンパクトな米びつはこちら
今回は、こちらの吊戸棚収納です。
丁度、ザルなどが吊るしてある上の部分です。
まな板を置いて作業をする真上にあたります。
無印良品週間で購入したこちらの仕切りスタンドを使っています。
吊戸棚収納
ビフォー撮り忘れました(笑)
いきなりのアフターです。
コンロ下にあった、頻繁に使わない軽いケーキ型や蒸し器は軽いので、上段に置きました。
一番下が取りやすく作業の真上になるので良く使うモノを収納しました。
左から
毎回使う、ご飯茶碗と味噌汁椀。
無印良品の仕切りスタンドには、バットや小さいまな板。
お弁当箱と弁当包み。
お弁当は、土日や出張の時、または会社のスタッフと一緒に昼食を食べる時は持っていきません。
直ぐに使う時は、ザルに入れて朝までそのままですが、定位置があった方が良いかと思って・・・
アラフォーミニマリスト主婦のn00(ヌー)さんもアクリルスタンドを同じように使っていたので嬉しくなりました!(^^)!
ヌーさんの収納記事はこちらです。
【公開!無印で台所収納】無印のアクリルスタンドを、ホーローバットの蓋の収納に使っています。 - すっきり、さっぱり。
吊戸棚の中段には、取っ手付き入れ物を使ってこちらを収納しています。
左側にはたまに使う、スープ容器や水筒。
マスキングテープで貼ってあるのは水筒のパッキンの替えです。
(無くならないように・・・)
夫の水筒は持って行っているので入っていません。
ちなみにこちらです。
広口なので、手が入り底まで洗いやすいです。
右側には、客様用茶碗類
以前は、食器棚に全部のお茶碗を置いていました。
しかし、お客様(身内を含めて)が来て一緒にご飯を食べるということは年に数回です。
そのために一等地の場所を使うのは勿体ないと思いまして、分けました。
吊戸棚の扉の内側には鍋つかみ。
以前はシンク上に下げていましたが、こちらの方がコンロに近いので移動しました。
ちなみに、Francfrancの鍋つかみです。
おまけ
いよいよ新年度がスタートです。
新入社員の方は緊張していますかね。
私にもそんな初々しい時があったのよね~(笑)
初心忘るべからずで私も頑張ろう!(^^)!
それでは~
お時間がある方はこちらもどうぞ~
無印良品週間も後半です!
1,900円以上は送料無料です♡