- カテゴリ :
- 良く読まれた記事
2016年12月
- カテゴリ :
- 買い物
- シンプル美容(50代)
化粧品をシンプルに!ミネラル化粧品のおススメ
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
今日から正月休みです♫
5日間ですが嬉しいですね~
今日は夫と一緒に日帰り温泉と懐石料理を食べに行ってきます。
お互い、元気で仕事も無事に終わったことを労い合いたいと思います(笑)
先日、ファンデーションをやめた記事を書きました。
日焼け止めが残り少なくなったので、少し前にミネラルの日焼け止めを購入しました。
TV&MOVIEミネラル日焼け止め
ファンデーションをやめた後に、チークと口紅をミネラル化粧品に変えました。
そこで同じメーカーの物で日焼け止めを購入しました。
ホワイトプロテクトミネラルパウダー50
4,800円(税抜き)
パッケージが惚れるわ~
シンプルで好きなタイプです。
パフでつけるタイプのお粉です。
ベージュ色ですが、つけた後は薄っすらと白くなる程度です。
それも10分程度で馴染んでしまいます。
クリアで軽い使用感のUVプロテクトパウダー
すっぴん派の紫外線対策やメイクの仕上げにも使えるSPF50+PA++++の紫外線対策力!
徹底して肌を守り抜く!
シアーで軽いパウダーが、素肌をプロテクト。
19種類の天然美容成分が肌悩みへアプローチします
SPF50でミネラルって嬉しいです。
絶対に焼けたくない派の方にとって心強い、SPF,PA値ともに最高数値の日焼け対策。
紫外線吸収剤を一切配合せずに、天然ミネラル成分だけで高い紫外線防止効果を実現しました。
もちろん、オフするときには石鹸だけでオフできます。
2週間位使用しましたが、かなり気に入っています。
お肌の状態が良い感じです(*^^)v
私の化粧品
その結果、この3点が私の化粧品となりました。
チーク、リップ、日焼け止めパウダ―。
全てミネラル製品なので、石鹸オフできます。
今日の温泉にも、この3点と下着を持っていきます。
石鹸オフできるのでクレンジングも要りませんし、簡単で良いです。
そろそろお出掛けしてきま~す♬
それでは~
お時間がある方はこちらもどうぞ~




身綺麗にして正月を迎える&無印良品の正月飾り
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
さて今年も残り2日です!
我が家では、今日の仕事納の後に洗車をして大掃除は完了です♫
そこで、明日は1年の疲れを癒されに、日帰り温泉に夫と出かけてきま~す♡
身綺麗にして正月を迎える
正月を迎えるにあたり、家の掃除だけでなく自分自身も身綺麗に!
先週、白髪染めと顔そりをしてもらいました。
2~3か月に1回、顔そりを床屋さんでやってもらいます。
床屋さん特有の背中にマッサージ機能が付いた椅子。
保温機能もあり、座っているだけで気持ち良い。
女性専用ブースなので、口開けて居眠りしても安心( *´艸`)
毛穴の吸引などもオプションでできますが、今回は2,500円の顔そりにサービスでパックをしてもらいました。
自分で剃ると肌を痛めそうで、普段はカミソリでなく女性用シェーバーのこちらで部分的にお手入れしています。
理容室で顔そりをした後は、1週間くらいはすべすべのお肌になります。
ひと皮むけた感じで色も少し白くなったような気がします。
理容師さんの話では・・・
顔そりのメリット
- くすみが取れ透明感がでる
- ニキビを予防する
- メイクののりが良くなる
- 化粧品の吸収が良くなる
古い角質やニキビ菌は顔そりで取ってしまうということです。
ピーリング効果があるそうです。
赤須クリニックの赤須玲子先生の著書にも顔そりの効果が書かれていますよ~
顔そりのデメリットは、肌を傷つけてしまうこと。
私は、老眼なのでプロにお任せしています(笑)
正月準備【お花】
正月用に近所のホームセンターで切り花などを購入してきました。
素人ながら生けてみました。
ダリアと葉ボタンをメインにして・・・
しかし、なんだかバランスが悪い・・・・
そこで書道で一緒のKさんにLINEで見てもらい手直ししました。
手直ししたポイント
- ダリアが埋もれていたので手前に引き出す。
- 右の葉牡丹の位置をダリアから離す。
- 松の枝の長い方を真ん中に移動する。
- 金色の枝を松の枝に裏側に持ってくる。
その結果・・・・・
お~~随分と良くなりました。
センスがある人は違いますね~(#^.^#)
玄関飾りに鏡餅も飾り終えて、準備は万端です♡
因みに、正月飾りは早くも無印良品で半額でした!!
残った松と鏡餅。
千両を買って花瓶に足したいわ~
道路もかなり混雑してきます。
皆様お気をつけてお出かけしてくださいね。
それでは~
- カテゴリ :
- 買い物
クリスマスグッズの収納とお節について
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
昨日は久しぶりの友人とのカラオケ・・・
8時間も歌ってしまいました(笑)
なんとか3時間ほどは寝られましたが、結構キツイです(-_-;)
歳だな~
さて、クリスマスも終わり、お正月の準備に取り掛かっています。
その前にクリスマスで使ったモノを収納です。
クリスマスグッズの片づけ
一か月ほど楽しんだクリスマスグッズも片づけました。
来年も楽しませてもらいます。
整理収納アドバイザー仲間からもらった、お菓子が入っていた靴下。
なんとサンタを入れるのにぴったり!!
破損防止にもなるので、有難く使わせてもらいます(#^^#)
百均(セリア)のボックスにクリスマスグッズを入れて収納。
ラベリングは「イベント」
一年に一度の出し入れなので、納戸の上部に置きます。
隣は、換気扇などのフィルタ―が入っています。
ワンボックス、ワンアイテムです!
更に上には、突っ張り棒を2本設置して、壁紙等がつぶれないように置いています。
しかし夫の漫画本・・・いつまで買い続けるのだろうか(笑)
納戸記事
おまけ
お正月用品・・・
一度に全ての買い出しはできないので、日持ちのするものから揃えています。
と言っても、夫はお節が好きではありません。
お節にお金を使わないで焼肉にしようよと・・・・(笑)
そんなことから、我が家ではお雑煮以外は特別なことはしません。
(私が好きなお節だけ用意します)
唯一、夫の実家で用意してくれているお節が私の楽しみです。
それでは~
お時間がある方はこちらもどうぞ~
【シンプル生活のコミュニティ10選】
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい?
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物?
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの
- カテゴリ :
- DIY・リメイク
ムートンのお手入れ方法!毛並みを戻す
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
今年の仕事も残すところ3日です(12/30~1/3まで休みです)
決して長くない正月休みですが、5日間の休みは嬉しいです。
大掃除も洗車を残して、ほぼ終わりました!!!㊗
昨日はムートンのお手入れをしました。
洗えるムートンのお手入れ
我が家でソファーに敷いているのはディノスで購入した「洗えるムートン」です。
今年の1月にも記事にしました。
パックスナチュロン洗剤を使って、毛布洗いコースで洗濯しました。
炭酸塩が入っていないので、ウールも洗える洗剤です。
綿のシャツなどは、この洗剤に換気扇掃除でも使った、炭酸ソーダ(炭酸塩)を溶かしたものを足しています。
洗ったムートンはお風呂場で乾燥中
必ず陰干しで、毛の方を先に乾かしてその後、皮の方を乾かします。
洗い方より乾かし方に注意です(追記)
(画像暗くてすみません)
乾いたムートンの毛並みが束になっています。
ちなみにこのムートンは白ではなくベージュです。
そこで使うのが「ムートンブラシ」
ブラッシングすると毛並みが復活します。
触った感じもフワフワです。
ブラシはこんな感じです。
ソファーに敷いてみます。
本来は革のまま使いたいのですが・・・・
ここは夫が昼寝をする場所。
かなり汗をかくので、塩分で革が痛むので敷くようにしました。
おまけ
少し窓拭きをさぼっていたら、桟の部分にほこりが結構溜まっていました。
こちらも綺麗に拭き上げて・・・・
窓は4か所しかないので、あっという間に完了です(笑)
マンションは簡単で良いですね(#^^#)
今日は仕事の後にお友達とカラオケ🎤で~す。
今日中に帰って来れるかな?
それでは~
お時間がある方はこちらもどうぞ~
【WEB内覧会】
ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*お風呂
- カテゴリ :
- 読んだ本
「あえて選んだ狭い家」狭くてもすっきり快適に暮らす
- カテゴリ :
- お家仕事
革ソファーのお手入れとグッズの収納
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
さ~お家仕事もそろそろ終わりそうです!
今回はソファーのお手入れです。
ソファーのお手入れ
リビングに置いている、3人掛けと1人掛けのソファーのお手入れをしました。
まず、3人掛けに置いてあるムートンは洗濯!(ディノスの洗えるムートンです)
体力のあるうちに、大きい3人掛けソファーの汚れをクリーナーで落としました。
結構、汚れています。
ちなみにこのソファーは、このマンションに入居した時に買ったものです。
(約9年程使っています)
クリーナーを付属のスポンジで軽くなでます。
少し泡立っているのがわかりますか?
そして直ぐに綺麗な雑巾でふき取ります。
(放置するとまた汚れが付着してしまうので)
そのあと、クリームをまんべんなく塗ります。
使ったクリーナーとクリームはこちらです。
メンテナンスグッズはこちらの無印良品のファイルケースに入れています。
床用ワックス、床補修材など入っています。
ラベリングして納戸の棚に入れています。
こちらはリビングとキッチンから直接出入りできて便利なので、ガチャ棚を設置して取りやすいように収納しています。
棚を設置したのはもちろん私~~(#^^#)
その時の記事はこちらです。
お片付けの参考記事はこちらです。
おまけ
クリスマスまでのアドベントチャレンジ断捨離結果です。
最後に処分したモノです。
袋の中には下着類も入っています。
全部で19点
累計 4,400円+1,900円=6,300円
案外、出るものですね~
以前15分で27個捨てるチャレンジをしましたが・・・
もう我が家には、不要なモノはないと思っていました。
これは1年に1度は、見直した方が良さそうですね。
クリスマスだというのに季節感のない話題ですみません(笑)
これから最後のバレーボール行ってきます♬
皆様、良いクリスマスをお過ごしください(#^^#)
メリークリスマス🎄
それでは~
お時間がある方はこちらもどうぞ~
【WEB内覧会】
ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*お風呂
- カテゴリ :
- 日々のこと
私が19年愛用しているモノ
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
たぶん記憶では、私が一番長く使っているであろう電化製品。
私が、ほぼ毎使っているのが(株)的場電気製作所のステップアップローラーです。
ステップアップローラー
私が、会社で使っているのがこちらの(株)的場電気製作所の
ステップアップローラーです。
平日は毎日です♬
少し前にカバーが破れてしまっています。
こちらは今から19年前に、8万円近くで購入したフットマッサージ器です。
手もみ感覚でとローラーが動いて、足裏がとても気持ちが良い。
カバーが破れていても機械自体は問題なく動いています。
しかし靴下などが巻き込むと危険なので、しばらく放置していました。
20年近くも前なので、もう販売していないような~と思いながらメーカーに問い合わせると、ありました!!!
色違いのカバーですが、すぐに送ってくれました。
早速、付け替えてみました。
機械の見た目の劣化は仕方ありませんが、私には十分です。
これでまだまだ使えそうです。
自分のデスクの下に戻しました。
更に、冷え性なので電気保温マットまで敷いてあります(笑)
(本体がかなり劣化していたので、しまむらでクッションカバーを買ってかぶせています)
時々、足をマッサージしながら仕事していますが、なんとも言えず良い塩梅です。
家電製品の補修用性能部品表示対象品目と保有期間によると、製造中止になってから製品によって違いますが、5~9年の保有期間が設けられています。
20年近く前の、消耗品の換えがあってラッキーでした!
これで定年までは使えるかも~
おまけ
さ~今日はクリスマスイブです♬
私は、別のサイトを作っていまして一日WordPressと格闘予定(笑)
夫もいないので、自由気ままに過ごします!(^^)!
しかしそんな私にも、ちょっとクリスマス気分を味わえるようにとグーグル様がこんなイベントを・・・・
24日からサンタを追いかけよう!ということです。
数々のゲームをクリアしながら進んでいきます。
ちょっとやってみましたが、楽しい!!!
お子さんとやってみませんか?
それでは楽しいクリスマスイブをお過ごしください♡
それでは~
お時間がある方はこちらもどうぞ~
【シンプル生活のコミュニティ10選】
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい?
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物?
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの
IKEAでインテリア雑貨を購入しました!
そんな日々の生活を綴っています。
休日にIKEAへ行ってきました。
IKEAでの買い物
夫からIKEA近くのホテルで、忘年会があるから送迎してと頼まれました。
待ち時間2~3時間程あったので、IKEAへ買い物に(o^^o)
遅い時間だったのですが、買い物している人が多かったですね〜。
インテリアは、やっぱりクリスマス一色です。
クリスマス用品は、お安くなってましたよ~
IKEAで購入したのはこちらです。
VILDAPEL 鉢カバー 990円
竹製です。
IKEAの竹製品は以前も購入しています。
内側がプラスチックなので、水が漏れることはありません。
我が家にあるウンベラータを初夏に挿し木したので、それを入れます。
剪定した時の記事はこちらです。
ウンベラータ
少し前まで外に置いていました。
このままでは見栄えが悪いので、室内に置くための鉢カバーをします。
春先に剪定した時がこちらです。
真上にに伸びてきていたので、上を切り横に伸びさせる作戦!(^^)!
先端を切り挿し木にしました。
ちょっと切りすぎたかと思われるかもしれませんが(笑)
大丈夫です!
現在のウンベラータ。
横に二股に分かれて伸びています。
元々、購入した時は卓上サイズの小さなウンベラータでした。
鉢を大きくする度に、どんどんと大きくなりました。
きっと、この挿し木したウンベラータも・・・
数年後には大きく成長しているでしょうね。
楽しみです。
インテリアはセンスがないので、せめて色が氾濫しないように白・ベージュ・グレーで、なるべく揃えています。
(アクセントに少し明るめの色も入れていますが・・・)
買い物する時に、まずは色と素材を選ぶ基準にしておくと、大きな失敗はないように思います。
なんせ冒険できないタイプなので(>_<)
それでは~




- カテゴリ :
- お家仕事
換気扇や五徳の掃除はつけ置き洗いで簡単綺麗に!
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
週末ごとに掃除を念入りにやっています!
土曜日は、朝活(書道)の後に換気扇掃除をしました。
換気扇掃除
そういえば、以前掃除したのは5か月近く前のような・・・
手抜きでした(-_-;)
3か月に一度やろうと思っていたのに、ブログ更新で忙しくて(笑)
毎月やっていれば大掃除は必要ないですね~
かなり汚れているので、閲覧注意です。
前回の換気扇記事はこちら
前回の五徳掃除はこちら
人気のオキシクリーンがないので、代用品ということで炭酸ソーダと酸素系漂白剤でつけ置き洗いしました。
今回も同じです。
まず換気扇のフィルター部分の汚れです。

フィルターの周りの油も凄いです。
早速シンクにお湯を溜めます。
温度を高めに設定しました。
(実際に溜まる時には少し下がってしまいます)
火傷に注意です!

シンクの排水溝の部分がディスポーザーになっていて完全に塞げないので・・・
布巾と排水溝の穴より一回り大きい皿を逆さまにして水圧で押さえます。

最初は浮いてくるので、水が貯まるまで少し押さえておきます。

炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)と酸素系漂白剤を入れて、良くかき混ぜて(ゴム手袋しました)換気扇フィルターなどを入れました。
炭酸ソーダとは1リットルにつき小さじ1杯の割合です。
バケツやシンクの大きさに合わせて量は加減してください。
酸素系漂白剤を足しました。
使い方と使用料などはこちらのサイトを参考にしました。
フィルター、ファン、五徳、ネジ等、油汚れのひどい物をまとめて入れました。
止め金具などの小物はザルに入れて無くならないようにしてから、つけ置きしました。
少し時間が経つと、もう油が浮いています。
つけ置きしている間に、そのお湯を使ってぼろ雑巾で周りを掃除!
換気扇周りも結構汚れていました。
こんなに真っ黒です。
写真を撮る前に、換気扇は設置してしまったので、五徳類を・・・
3時間ほどつけ置きした後、スポンジで軽く洗ったのがこちらです。
もう9年は使っていますので、新品のようにとは言えませんが、許容範囲です。
タイルも綺麗に拭き上げて、完成です。
油汚れの下処理には炭酸ソーダが良いです。
炭酸ソーダは、炭酸塩の一種で炭酸ナトリウムともいいます。
重曹、セスキ炭酸ソーダと比べてpHが高く、家庭用アルカリ剤の中では、もっとも強力。
もちろん重曹やセスキ炭酸ソーダと同じ無機物なので、環境中に放出されても生分解不要。有機物と違って河川の有機汚濁を引きおこさないので環境に負担をかけにくいアイテムです。
使い方はセスキ炭酸ソーダとほぼ同じですが、セスキ炭酸ソーダより強力なのでゴム手袋をした方が良いでしょう。
注意:キッチンの素材によっては素材を痛める場合があるかもしれません。
必ず換気扇等の説明書を確認してからお願いします。
油汚れには炭酸ソーダが良く落ちますが、五徳のこびりついた焦げは重曹と水を鍋に入れて五徳を煮ると良く落ちます。汚れの用途に合わせて使い分けて下さい。
使用した商品
私が購入したのはこちらの1キロ540円。
使う量が少なくコスパは良いです。
スプレー容器に炭酸ソーダ水を作っておいて、夫のワイシャツの襟と袖をスプレーしてから洗濯をしています。
酸素系漂白剤は、1キロ406円のこちらを利用しています。
洗濯、掃除、風呂釜や洗濯機掃除などあらゆる掃除に使っています。
酸素系漂白剤は水につけると分解が始まって漂白効果がなくなるので、スプレーなどに作り置きはできませんのでご注意ください。
キッチンの掃除もそろそろ終盤です。
それでは~
ブログの更新通知が受け取れます♬

- カテゴリ :
- 日々のこと
UNIQLOで口コミ評価の良いパンツを購入しました!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれてシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
最近体重が増えてしまってダイエットをしている事は以前記事にしました。
生姜ココアでぽっこりお腹解消も継続しています(笑)
実は・・・1.5キロ痩せました。
この生姜ココアが効いたのかは不明です。
バレーの試合が近いので、練習量も増えたのも理由かもしれません。(毎週練習試合をしています)
しかし、臨月より太ってしまった体はそう元には戻りません(-_-;)
3年前のズボンを断捨離
ウエストがきつかたのですが、お気に入りだったUNIQLOの暖パン。
しゃがむと苦しいです。
やっと替えのズボンを買ったので、手放すことにしました。
真冬は、週3日は履いてました。
こちらはLサイズですが、色違いで去年買ったXLサイズが1枚あります。
こちらは今も履いています。
UNIQLOで買ったズボン
いつも参考にさせてもらっているLIUさんのブログで記事にしていたUNIQLOのウールのテーパードアンクルパンツ。
これは「買い」です!欲しかった冬のボトムスに☆ユニクロ テーパードアンクルパンツ - アラフィフLIUの絵しごと日記
これだ~~と思って、速攻買いに行きました。
セールで1,490円(税別)でした。
元の値段は4,990円なので、かなりお安くなりました。
ネットでの評価も良いようです。
LIUさんとお揃いにしちゃいました~
私の方がワンサイズ上ですが(笑)
同じくUNIQLOカシミヤビッグタートルネックと合わせてみました。
私は、センスがないので、LIUさんのブログでコーディネートを参考にしてください。
これでもう一枚の暖パンを仕事中は交互に履けます。
ちなみに休日は、ジーンズやレギパンを履いています♬
プチプラコーデの参考になります。
おまけ
え~~ダイエットの話をした後に何なんですが・・・
美味しいハンバーグを食べてきました(笑)
ビーフハンバーグ220g 980円
ライス・スープ付き(スープお代わりOK)
肉汁が凄いです。
夫と二人で「幸せ~~」と言いながら食べてきました。
月に一回は食べたいわ(#^^#)
それでは~




- カテゴリ :
- 日々のこと
リビングの模様替えをしようと思ったけれど・・・
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
今日は有休を取っていますので、お休みです!(^^)!
平日の休みは良いですね~
夫を送り出す時も気持ちに余裕があり、専業主婦になったようです(笑)
リビングの大掃除
週末ごとに少しずつ掃除を念入りにしています。
昨日は、リビングダイニングの掃除をしました。
テレビの後ろが凄い事になっています。
恥を忍んで公開です(-_-;)
いつも偉そうな事を言っておきながら、こんな状態です。
ほこりも溜まっています。
コードを一つ一つ丁寧に拭いて、もう一度配線をやり直しました。
結束バンドで少し、小さくまとめました。
配線を入れるケースもあるようですが、取りあえずこのまま・・・・
壁も結構汚れていましたので拭き上げました。
こちらは、余ったコード類。
実は、携帯を既に持っていないのに、コードだけありました。
全部見直したら、延長コードは必要ありませんでした。
延長コードはちょうど会社で使うのに欲しかったので持っていきます。
携帯コードは使用する予定もないので処分です。
実はこの時の配線がちゃんとできていなくて、夫が楽しみにしていた「真田丸」最終回が撮れていなかった!(-_-;)
ついでと思い、家具のレイアウトも変えようと思って動かしましたが・・・・
なんとなくしっくりこないので、結局元に戻しました。
疲れただけだった・・・・
腰が・・・
私の定位置。
テレビを見たり、本を読んだり至福の時を過ごす場所です。
IKEAの椅子が、カフェテーブル代わりです。
キッチンカウンターにあった観葉植物。
クッカパラが大きくなり過ぎてしまい、場所を移動しました。
ダイニングのキャビネットの上へ。
それでも大きいですね~
春になったら植え替えようと思います。
土曜日には換気扇やコンロ周りの掃除もしました。
そちらはまた後程アップしたいと思います。
年末までのやる予定の掃除は、あとは窓ふきだけです。
窓の大掃除は夏にやりますので、冬は拭き上げるだけですが・・・
あ!車の掃除がまだだった(-_-;)
週末に天気だったらやるとしよう!
お片付けの参考記事
おまけ
昨日のお年玉の件では色々なコメントを頂きました。
2,000円で統一されていたり、学年×1,000円などと決めていたり。
面白かったのが、体重1キロ×100円など・・・・
色々ですね~参考になりました!
お年玉以外にも現金でお小遣いを渡すことも結構あると思います。
我が家では姪っ子の誕生日などは、小さい時は品物でしたが今は現金です。
そんな時にちょっとひと手間を掛けたいな~と思います。
sobokuさんの現金を送るひと手間が素敵♡
プレゼント選びに迷ったら現金を贈るという手もある「マネーギフト」アイデア - soboku cafe
これは封筒にお金を入れて渡すより楽しい♬
次は真似したいと思っています。
それでは~
お部屋の参考記事はこちら~
WEB内覧会
ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*お風呂
- カテゴリ :
- 家計
お年玉の相場はいくら?正月準備
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
今年も残り2週間ですね~
銀行が混雑する前に、お年玉用の新札を準備しておこうと思います。
お年玉の金額
我が家では、甥っ子と姪っ子が5人います。
2名は既に社会人で、お年玉をあげるのは小学生の甥っ子と中学生と高校生の姪っ子二人です。
お年玉の金額は夫婦で相談して決めるのですが、皆さんはいくらぐらい渡していますか?
リクルートの2014年調査によると・・・
●1~3歳の場合
1位 あげない 50.0%
2位 1000円程度 25.0%
3位 500円程度 13.0%
●幼稚園児の場合
1位 あげない 40.5%
2位 1000円程度 25.5%
3位 3000円程度 17.5%
●小学生の場合
1位 あげない 33.5%
2位 3000円程度 26.0%
3位 1000円程度 20.5%
●中学生の場合
1位 あげない 36.5%
2位 5000円程度 29.5%
3位 3000円程度 17.0%
●高校生の場合
1位 あげない 41.5%
2位 5000円程度 27.0%
3位 1万円程度 22.5%
●大学生の場合
1位 あげない 56.5%
2位 1万円程度 27.0%
3位 5000円程度 10.0%
しかし、お年玉をあげないという家庭が、多いのでびっくりしました。
去年は、小学生の甥っ子には3,000円、中学生の姪っ子には5,000円、高校生の姪っ子に10,000円でした。
今年もお年玉袋は用意済みです。
ダイソーのもので、可愛いです!(^^)!
金額は、去年と同じにします。
お年玉を何に使う?
さてもらったお年玉は何に使うのでしょうか?
我が家の娘が小学生の時は、年始のセールで洋服を爆買いしていた記憶があります。
おもちゃではなく、お年玉の全額を服につぎ込んだ娘。
ポンポネットの服が好きだったな~
お洒落したかったのよね~
私が、センスがなかったから(-_-;)
現在のポンポネットの服
今の小学生のお年玉の使い道は・・・
1位 貯金
2位 ゲーム
3位 おもちゃ
4位 本・マンガ
5位 文房具
6位 お菓子
7位 洋服などの日用品
8位 CD,DVD
9位 スポーツ用品
10位 その他
1位が貯金とは・・・・驚きです。
堅実ですね。
お年玉は親が没収?
お年玉を親が没収というのも案外多いいです。
もらったお年玉は、全てが自由に使えるわけではありませんね。
4分の1以上の保護者が、お年玉を全額回収しているのには驚きました。
子供のための貯金か、必要になった時に渡すために預かっているのでしょう。
子供たちにとっては、クリスマスにお正月とお楽しみが続きますね♬
おまけ
昨日は、今年最後の書道の日。
終わった後に、みんなでケーキを食べて歌を歌いました!(^^)!
メンバーにピアノの先生がいらっしゃるので弾いてくださいました。
(ツリーのお花もアレンジしてくれました!)
手作りケーキのクオリティーの高さ!!
間にゼリーが入っていて、甘さも丁度良く美味しかった~
書道の先生からのプレゼントを頂きました♫
また来年も頑張って少しでも上達したいです。
それでは~
お時間がある方はこちらもいかがですか~
お勧めのシンプル生活のコミュニティ10選
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの
- カテゴリ :
- シンプルライフ(50代)
私のお楽しみのこと
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
今日は、お片付けや断捨離ネタでもありませんので、趣味のことなので興味のない方はスルーでお願いします。
夫婦での趣味
私たち夫婦は週に2回、近くの小学校でバレーボールをしています。
私は、かれこれバレーボール歴37年、夫はここ10年程です。
夫は健康の為にと、参加するようになったのですが、最初は30分も動くと耐えられなくなり、休んでいました。
しかし数ヶ月やるうちには最後まで問題なく参加できるようになりました。
やっぱり継続は力なりです!(^^)!
先日、私たちシニアバレーチームの所に、若いお母さん達のチームが練習試合に来ました。
たぶん20代後半から40代前半位のお母さん達のチームです。
たまたま相手チームに人が1名足りなかったので、夫が助っ人に入りました。
ま~~夫の張り切り張りきりっぷりと言ったらなかったです(笑)
いつもはシニアチームでやっているので、そりゃテンションあがりますよね。
いつになく頑張っていました。
そして、アタックやサーブなどが決まるたびに、コートに集まってハイタッチします。
しかし、夫の手は・・・・
かなりの汗っかきで、いつもびっしょりです(-_-;)
ハイタッチさせてもらいたい~~~~
しかしこの手では無理だ・・・・
そこで遠慮がちにエアハイタッチ!
実際には手に触らず、ハイタッチの格好だけ(笑)
一応、遠慮したのね。
帰りの車の中で
「あ~~~俺も一緒にハイタッチしたかったな。相手に悪いからエアタッチで我慢したよ」
と残念がっていました。
仕方なく、私が手を握り締めてあげました( *´艸`)
ちなみに夫の趣味はこちらです。
シニアチーム
私のチームは3名が40代で残りのメンバーが60代以上です。
60代以上の中には70代が3名います。
凄いですよね~
70代でサーブやレシーブしちゃうんですよ。
(流石にアタッカーではありません)
先日、70代の方が
「ここ最近疲れが取れないんだよ~」
と仰ってました。
60代までは疲れ知らずだったそうです。
びっくりですよね。
自分が恥ずかしくなりました(-_-;)
更に60代の方に、人生で一番どの時期が良かったか聞いたことがあります。
答えは・・・
「今が一番良いわ~」
子育てが終わって、責任が無くなったのも大きいでしょうね。
時々、孫と遊んで好きなバレーをして。
もちろん健康だからそう言えるのでしょうね。
なんだか嬉しくなりました。
歳をとるのもまんざらではないな~と勇気づけられました。
これから自分が歩んでいく道を示してくれる大先輩と一緒に好きなバレーボールができる。
私も幸せだな~
さて、試合も近いし練習頑張ろう♫
それでは~
- カテゴリ :
- お家仕事
風呂掃除には専用洗剤を使わず酸素系漂白剤で簡単に!
年末の掃除が順調に進んでいます。
この分なら、年末の休みになったら温泉とか行けちゃうんじゃないの~~なんて妄想しています(笑)
お風呂掃除
今回は、お風呂です。
夫の担当のお風呂掃除を3,000円で引き受けたわけですが、きっちりと良い仕事をしました!(^^)!
まずは、入浴後にお湯を足して、酸素系漂白剤でお風呂の蓋や小物をつけ置きしました。
酸素系漂白剤は洗濯や掃除にと色々と使えるので、いつも家に置いてあります。
風呂釜も一緒に洗浄します。
(我が家の風呂は一つ穴です)
専用の洗浄剤も売っていますが・・・・
私はこちらの酸素系漂白剤を使用しています。
酸素系漂白剤500gを使用しましたが、風呂釜洗浄だけでしたら水位が半分(穴が隠れる程度)ほどあれば良いので250g程度でOKです。
- 酸素系漂白剤を入れてかき混ぜる。
- お湯を40℃位になるまで沸かし直して、風呂釜の中にお湯を循環させる。
- しばらく放置してから、追い炊きして再度お湯を循環させる。
- ホースやシャワーなどで、風呂釜や浴槽を綺麗に洗い流す。
放置時間は長めの5時間位でしたが、3時間位でも充分なようです。
浴槽の材質によっては酸素系漂白剤使えないこともありますのでご注意ください。
二つ穴の風呂釜掃除や、今回の掃除についての詳細はこちらのサイトを参考にしてください。
風呂の蓋は隅の方に汚れがこびりついていましたが、酸素系漂白剤のお湯に漬けておいたのでスポンジで擦るだけで綺麗に落ちました。(途中で蓋を裏返してまんべんなく漂白剤がつくようにしました)
シャンプーなどを置く棚のコーキングが剥がれてきていましたので補修しました。
まずは古いコーキング材を剥がしてから、マスキングテープで周りを囲みました。
しかし・・・よく見ると、取り切れなくてコーキング材が少し残っていた(-_-;)
やぱり掃除の時も老眼鏡しないとダメですね。
使ったのはこちらのシリコン系シーリング材です。
タイル目地や水回りの防水に使うモノです。
本当は、こちらの防カビ剤入りの方が良いようですが、家になかったので前回タイル貼りの時に使用したモノを使いました。
乾かして、完成がこちらです。
ま~素人なのでこの程度です(笑)
ちゃんと、お駄賃は頂きました!(^^)!
ナチュラル洗剤の記事はこちらが参考になります。
おまけ
断捨離も着々と進んでいます。
化粧用ポーチとして使用していたこちらは、化粧品の数が減ったので手放しです。
モノが減ったので、収納ケースも一つ断捨離
クリスマスまでのアドベントチャレンジ断捨離中です。
断捨離をお金に換算して、積み立てる計画です。
私は、雑貨は100円、服は500円、家電家具は1,000円とざっくり決めました。
今回200円分です。
これまでの合計3,100円+200円=3,300円
今日はかなり寒そうなので、暖かくしてお出かけしてくださいね!
それでは~
ブログ村に私が新しいテーマを作りました!
良かったら是非トラックバックしてください♡
⇓
50歳からのシンプルで楽しい生活♫ 片づけができない方は
モノが手放せない方は
料理をする時間がない方は
DIY・リメイクしたい方は
ブログランキングに登録しています♬
チワワ&ミニチュアダックス!愛犬を2個クリックお願いしますm(__)m
![]() |
- カテゴリ :
- 日々のこと
楽天マガジンを申し込みしました!これらの本が月々380円で読めます。
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
少し前に夏子さんの記事を読んで気になっていた「楽天マガジン」お試ししたくて申し込みしました。
Kindleアンリミテッドは一度解約、楽天マガジンをお試し中。 - 適度に、適当に。
楽天マガジン
いつも本は図書館を利用していますが、直近の雑誌は借りられていることが多かったので、この雑誌読み放題サービスが気になっていました。
初めての定額読み放題サービスのお試しです。
特徴をざっくりと・・・
- 11ジャンル200誌の雑誌がスマホやタブレットで読み放題。
- 1アカウントに対して、最大5台までの端末で使用可能。
- お気に入り機能を使って、読みたい本がすぐ読める。
- 月額380円(税別)。
- 楽天市場での買い物ポイントがいつでも+0.5倍。
追記:通常1倍なので1.5倍になります
まずは、読みたい本があるか?
早速チェックしてみました。
私がお気に入りに入れた雑誌
まずは女性ライフスタイルカテゴリーから!
クロワッサン
今月は特大号でお掃除特集です。
大掃除前にグッドタイミング(笑)
サンキュ!
年末年始特集でお片付け特集が組まれていました。
anan
12月なので、こちらもお片付け特集でした。
捨てられない人のタイプ別、捨てるコツが書かれていました。
婦人画報
読んだことがないのですが・・・
お取り寄せ特集に目がくらみ購読。
じっくり読みたい一冊でした。
こちらも新春特大号でしたので、お試し読み。
正月の準備編を活用させてもらいます。
写真が豊富で見て楽しめますね。
ゆうゆう
アラフィフなので・・・
作り置きできるおもてなし料理と100均アイティムを使ったお正月の手作り小物が楽しかった。
日経 WOMAN
ま~職業婦人なので、お金関係の雑誌も一つ。
OZ PLUS
お試し読みしてみました。
手帳の使い方やお手紙の書き方が人それぞれで楽しかった。
日経ヘルス
「おうちでライザップ」にくぎ付けでした(笑)
冷えや肩こりに悩まされているので、不調を解消したいと思い読んでみました。
女性ファッションカテゴリー
ku.nel
お~~懐かしい小林麻美さんではないか!
大人のファッション雑誌。
自分のスタイルとは違いますが、そろそろ大人っぽい服も着てみたいな~ということで(笑)
ナチュリラ
大人の普段着について書かれています。
シンプルで好みです~
以下、三つはまだ読んでいませんが、これから読もうと思います
家事・インテリアカテゴリーからは・・・
今回はお肉の簡単オーブン料理でした。
クリスマスやお正月に活用できそうなおもてなし料理です。
PLUS 1 Living
私の好きなインテリア雑誌も入っていました。
もちろん付録はありませんが、この本が入っていたのでかなりお得感がありました。
Come home!
とにかくカッコいい収納が写真たっぷりで載っています。
見て楽しめます。
DECOR
パリのインテリアと今回は収納編。
お手本にしたくなる・・・思うだけですが(笑)
NHKテキスト きょうの料理ビギナーズ
こちらも年末の作り置き料理特集でした。
いくつか参考にしたいです。
夫用には、グルメなど・・
大人の週末も良く読んでいるので、この雑誌があるのもポイントも高いです。
買わなくて済みますね。
ぴあの雑誌もありました。
書店で販売されている本と違う点は、付録がない事と、一部掲載されていないページがあることです。
その辺はご注意ください。
同じような雑誌読み放題にdマガジン(月々400円)があります。
私が読みたい本は、楽天マガジンにもdマガジンにもあったので、とりあえず安い楽天マガジンにしました。
5人家族なら5台の端末で使えて380円ですからね~
お好みで選んで頂くと良いと思います。
追記:dマガジンはPCでも読めるそうです。パソコンで読む方にはdマガジンの方が良いかもしれませんね。
おまけ
休日の読書タイム!
この時間は至福の時ですね~
ひざ掛けの下は、湯たんぽです(#^.^#)
31日間のお試し期間中色々読んでみて購読するか決めようと思っていますが、たぶん更新すると思います。
ちなみに無料期間が終わる一週間前にメールで通知が来るそうです。
更新しなければお金はかかりませんので、お試しに盛りだくさんの特集記事がある年末年始だけ読んでみるのもありかも(#^.^#)
それでは~
お時間がある方はこちらもどうぞ~
片付け・整理収納おススメ記事
- カテゴリ :
- 旧住まい(マンション)
洗面台の掃除をしたので収納の公開!
そんな日々の生活を綴っています。
土日の休みに、少し大掃除をしました。
大掃除といっても、いつもより少し丁寧にお掃除しただけですがね(#^^#)
洗面台
一日一か所でもやっておくと、後が楽だと思うので・・・・今回は洗面台です。
以前この洗面台の鏡下にタイルを貼りましたが失敗しました。
ま~気にせずそのまま使っていますが(笑)
そのうちやり直したいと思います。
まず手前の引き出し2つの下段です。
全部出して、綺麗に拭き上げました。
案外、汚れていました(-_-;)
こちらに、洗面台の下の観音扉側のスペースに置いていた洗剤類を移動しました。
ケースがピッタリでびっくりです(*^^)v
劇落ちくんだけは、そのまま取れるように蓋はしません。
無印良品の入浴剤の在庫もこちらです。
石鹸はアレッポ石鹼とワイシャツの襟汚れを落とすためのウタマロ石鹸です。
夫がパックスナチュロンよりアレッポ石鹼の方が良いとのことで、またアレッポ石鹼に戻しています。
ちなみにこの容器はダイソーのモノです。
引き出し上段も同じく綺麗に拭き上げて~
こちらは私が毎日使うモノを入れました。
奥には、一か月に一回使うバリカンと使い切りタイプのシャンプー類です。
使い切りタイプのシャンプー類は、娘や姉たちが泊りに来た時に使います。
ここに入るだけ在庫を持ちます。
手前には、私の化粧品類です。
普段は、引き出しは全開にしないで、手前だけ使う感じです。
洗面台の下はこのようになりました。
洗面台にアイロン台を置いて1~2枚のシャツはここでアイロン掛けるので、ここにアイロンをスタンバイしています。
使い捨て雑巾(タオル類の使い古し)や、大きな洗剤もこちらに入っています。
さて、次は洗面台の鏡裏収納です。
全て出して綺麗に拭き上げて、確認しながら収納しました。
向かって右から~
この辺はあまり変わっていません。
鏡裏収納の真ん中です。
こちらは娘のモノが入っています。
時々帰ってくるので、必需品のみ。
そして左側の鏡裏収納。
私のネイル関係とマウスピースなど・・・
コップや襟汚れ落としのウタマロ石鹼とブラシは、鏡裏収納の下にマグネットで下げています。
洗面台は以上です。
追記:洗面台のタイルは貼り換えました!
その時の記事はこちらです♬
▼【DIY】モザイクタイルシールを洗面台に貼る=耐熱・防水タイルシート=
参考記事はこちらで~す!
おまけ
世間では、金曜日はボーナス支給日でしたか?
私は、年俸制なのでボーナスはありません。
夫は、もらったようですが・・・何も言ってきません(笑)
しかし、こちらを買ってきてくれました(#^^#)
大掃除をしてくれているお礼だそうです♡
明るくて好みの色合いです。
でもね~これで終わりじゃないよね(笑)
私は、書道で使う良い硯が欲しいの・・・・。
思い切って言ってみるとOKが出ました(#^^#)
どれが良いかな~~選ぶのが楽しみです。
それでは~
【シンプル生活のコミュニティ10選】
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい?
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物?
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの




- カテゴリ :
- 日々のこと
【新築】素敵なお宅へ訪問してきました!
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
昨日は、書道教室が終わってから、娘の同級生の新居へお邪魔してきました。
(期間限定のオープンハウスになっていました)
20代の若さで、家を建てたんですよ~
凄いですね♬
小さい頃から知っている子なので、感慨無量でした。
掲載の許可をもらったのでご紹介です!
素敵なお宅訪問
こだわりを持って建てたお家です。
玄関から1階は全て床暖房が入っていて、とても快適でした。
雑貨や家具は一部はオープンハウス開催用に建築会社が設置したものです。
オープンハウス中だったので、これから同じ建設会社で建てる方も見に来ていました。
大きな玄関ドアです。
入ってすぐのシューズクローク。
この床にも床暖房が入っていました。
玄関と洗面所の間にトイレ。
お風呂はシンプルで掃除もしやすそうです。
洗面所が可愛い!!
洗面台の下がオープンになっていてお洒落ですね~
ダイニングテーブルは奮発して購入したそうです。
ちょっと変わった形ですね。
照明も一つ一つこだわって付けたそうで、とてもお洒落です。
居間を上から撮ってみました。
ソファーは借り物らしく、部屋にとてもマッチしているので、買取を交渉していました(笑)
リビングの棚。
ミシンが置いてある場所にパソコンを置くそうです。
書斎のように使う予定ですね~。
そして、キッチン!!
光もたっぷり入って使いやすそうなキッチンです。
タイルを途中で、急遽この色に変更したそうですが、ともて良いです。
大工さんに頼んで、窓も付けてもらったそうです。
この蛇口はオゾン水が出るそうです。
これは、お母さんからのプレゼントだそうです(#^^#)
生ごみはこの位置なんですね~
スポンジの水切りの下です。
キッチンの脇にある、パントリー。
これは便利ですね~
2階は子供部屋と寝室になっていましたが、建築屋さんの荷物があったので写メしていません。
今の家は良く出来ていますね~
もちろんお金のかけ方にもよるのでしょうがね(#^^#)
今度は生活が始まったらお邪魔させてもらいたいな~と思います。
おまけ
夕方から断捨離と洗面所の大掃除をしました。
数年前に、旅行に行った時に500円で買ったブレスレット。
いくら安くても使わないモノを買っちゃあ駄目ですよね~(笑)
買った日に使ったきりになっていました。
片方の先が折れた箸
クリスマスまでのアドベントチャレンジ断捨離中です。
断捨離をお金に換算して、積み立てる計画です。
私は、雑貨は100円、服は500円、家電家具は1,000円とざっくり決めましたので、今回は2,600円です。
今回は、雑貨を2個断捨離なので、200円
前回までの金額2,900円+200円=3,100円
そろそろランチではなく、ディナーが見えてきました(#^^#)
明日は、洗面所記事を書きます!
それでは~
お時間がある方はこちらもどうぞ~
【WEB内覧会】
ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*お風呂
- カテゴリ :
- 日々のこと
無印良品の福袋!抽選販売開始です
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
楽しい週末~~
先日、無印良品からメールが来ていました。
無印良品の2017年福袋について
2017年の無印良品の福袋は店頭販売はないそうです。
(福缶のみ店頭販売)
全て、ネットによる抽選販売だそうです。
抽選期間
2016年12月9日(金)午前10時~12月15日(木)午前10時
内容は、例年通りに婦人服・紳士服・ファブリックス・ステーショナリー・ヘルス&ビューティーです。
金額と内容はこちらです。
(無印良品HPより)
なお当選した方には連絡がくるようです。
数年前に、店頭で販売していた時にファブリックスを購入したことがあります。
その時の福袋ファブリックスには、こちらの欲しかったキルティングラグ(ベッドの上に掛けてあります)、と足元のマットやスリッパなど数点入っていました。
値段は3,000円(税別)
欲しいモノがあればお得ですね。
中身が見える福袋だったので、安心して購入することができました。
ネットだと中身がわからないので、私は今回はチャレンジしません。
無印良品のブランドが好きで、何が入っていてもOKな方はチャレンジしてみてください(^^)v
おまけ
今日は、朝活で書道へ行きます。
習い始めてから1年は毎回「永」という字をひたすら練習していました。
その理由は、永字八法!
永字八法とは、書道で使われている技法8種類が、漢字の「永」に含まれていることを指しています。
「永」を習得することによって、ほとんど全ての漢字(楷書)の、上達に役立つと伝えられています。
永字八法とは参照
永
[1] 側(そく)・・・点
[2] 勒(ろく)・・・横画
[3] 努(ど)・・・縦画
[4] 躍(てき)
・・・横画や縦画からのはね
[5] 策(さく)・・・斜め右上へのはね
[6] 掠(りゃく)・・・左はらい
[7] 啄(たく)・・・短いはらい
[8] 磔(たく)・・・右はらい
これをマスターすれば上達するということですね。
そういわれて、やっと〇をもらって次の段階へ進むことができました。
周りの人から見たら、亀の歩みで出来の悪い生徒です(笑)
しかし、面白いんですよ~~
同じ字を書いていて飽きない?なんて友達に言われましたが、とんでもない!!!
毎回、新しい発見があって楽しいんです。
姉が入院している付き添いの時も・・・
書道でも・・・・・
お手本を脇において(名前消しています)
私のように字にコンプレックスがある方は、永という文字を練習してみませんか?
さて、書道に行ってきます!
それでは~
お時間がある方はこちらもどうぞ~
【WEB内覧会】
ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*お風呂
- カテゴリ :
- 買い物
- シンプル美容(50代)
TV&MOVIEミネラル化粧品を使ってみました
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
先日、ファンデーションをやめた記事を書きました。
その時に、そろそろチークが無くなるので、ミネラルのモノを探していると書きましたが、やっと決めました!
TV&MOVIEミネラル化粧品
中谷美紀さんのCMで有名なこちらのブランドです。
TOPページ |10minミネラルファンデ| TV&MOVIE 公式オンラインショップ
コンセプトは・・・
その上で「高画質4K」に対応できるほどのカバー力
TVや映画など映像の世界でも通用する
プロフェッショナルメイクアップを実現すること。さらに年齢を重ねた肌に届く
エイジングスキンケア※を提供すること。
(※年齢に応じた肌ケア)スキンケアとメイクアップの機能性を
オーガニック&ナチュラルな成分と
自然の製法で両立することが
私達の目指した
新しいオーガニック・ナチュラルコスメです。
要するに、オーガニックですが、テレビに耐えられるほどのカバー力があるということですね。⇐ 要約しすぎ?
ま~テレビに出ることも映画に出ることもありませんが、ナチュラルでカバー力があるならそれに越したことはありませんね(笑)
ミネラル系化粧品はお肌に負担がないことが特徴ですが、案外カバー力が普通の化粧品より劣るイメージがありました。
こちらは、そのイメージを払拭する商品なのでしょうかね~
「モイストミネラルクリームチークUV」と「モイストミネラルルージュ」
チークはほんのりローズの香りがしますが、こちらは天然物からの抽出成分をブレンドした100%天由来の香りです。
ルージュは、自然食品が原料で食べても安全だそうです。
もちろんクレンジング不要で石鹸オフできます!
発色が良くて、肌に馴染む感じがとても良い。
実際に、店頭で代表的なミネラル化粧品メーカーを4つ試してみました。
ネットでも見てもどれが合っているのかわからなかったので、やっぱり専門家の意見を聞きながら試してみるのが一番ですね。
こちらの商品が自分に一番合っていました。
結婚式やお出かけ時にはノーファンデーションでは微妙かと思いますので、
ホワイトプロテクトミネラルパウダー50は使ってみたいな~と思いました。
すっぴん派の人の紫外線防止対策にもなるお粉です。
原料にもかなりこだわっています。
商品開発に12の約束
-
① 100%の保湿植物成分は、オーガニックまたは農薬不使用です。
-
② どこで、誰が、どのように育てたかまでわかる、トレーサビリティを大切にしています。
-
③ 植物エキスや植物オイルは、それぞれ発酵エタノールや圧搾法など自然の方法で抽出しています。
-
④ 紫外線吸収剤を使用せずに、天然ミネラルで紫外線防止効果を高めています。
-
⑤ キャリーオーバー成分(表示義務のないボトルに含まれる微量成分は)は、自主的に表示しています。
-
⑥ 成分や製法を自然にこだわるのはもちろんのこと、商品開発の基本理念も自然の法則を大切にしています。
-
⑦ すべてのメイクアップアイテムは石鹸でオフできます。
-
⑧ すべてのスキンケアアイテムはアレルギーテスト済みです。*すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません。
-
⑨ 動物実験は行っておりません。また、付属のブラシは動物毛を使用せず、人工毛のみを使用しております。
-
⑩ 合成防腐剤、合成酸化防止剤は使用しておりません。
-
⑪ 合成香料、タール系色素は使用しておりません。
-
⑫ 合成界面活性剤、合成ポリマー、シリコンオイルは使用しておりません。
必要最低限(ミニマム)の化学成分を配合した商品は「MINIMUM」として表示されています。(上の⑫が入っています)
お間違えないように~
オフ会
昨日は有休を取って、ブログを通じて知り合った整理収納アドバイザーのお宅へ行ってきました。
厚かましく、全ての部屋とクローゼットや納戸、キッチン収納まで全て見せてもらいました。
参考になるアイディアが一杯で大感激です。
写真は載せることができませんが、自分のお家で真似してブログで伝えられたらと思います。
私を含めて4名。
おそれぞれからお土産を頂いちゃいました。
主婦らしく、とても美味しいと評判のお豆腐、どら焼き、手作りのクリスマス靴下に入ったお菓子。
私は、パエリアだけだったのに・・・・ありがたいことです。
手作りのクリスマス靴下は早速飾りました!
可愛いですね~(#^^#)
それでは~
美容に関してのお勧め記事はこちらです♬
ブログ村テーマ
- カテゴリ :
- 日々のこと
私の時給が3,000円安いか高いか?
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
先日12月になったと思ったらもう8日です!
早いですね~
アドベントチャレンジの毎日最低一個の断捨離も続いていますよ~
断捨離
まずは私の服3着と夫のワイシャツ2枚
夫のワイシャツは襟、袖口の布の擦れがひどく買い換えました。
私のセーターは大きな声では言えませんが・・・
そしてスウェットも生地の擦れと毛玉。
充分、着古したので断捨離です。
そして、IKEAで数年前に購入したフェイクグリーン
お風呂場に置いていました。
老眼で良く見えませんでしたが、掃除の時に外に出してみると。鉢の中にカビが!!!!
黒くて見えませんでした。
鉢の中まで掃除できないので手放す事にしました。
合計6個手放しました。
アドベントチャレンジではお金に換算して、積み立てる計画です。
私は、雑貨は100円、服は500円、家電家具は1,000円とざっくり決めましたので、今回は2,600円です。
前回のマニュキュア3個と合わせて2,900円になります。
このペースでいけば、クリスマスにお食事位行けそうですね。
(しかしクリぼっちな私・・・寂しいね)
大掃除のこと
さて、我が家では、お風呂場だけが夫の掃除担当になっています。
年末の、ゲームイベントに行きたいがために、風呂場の大掃除をなんとか免れたいと思っています。
昨日の会話
ね~○○(Rin)、お風呂の大掃除1,000円あげるからやってくれない?
え!冗談でしょう。1~2時間は余裕でかかるのに。
随分安く見積もられたもんだわそうか~なら2,000円出すからさ~やってくれない?
今時、安いマッサージ店でも1時間2,980円するのに、そりゃないでしょう。
癒されにも行けないわ
よっしゃ!それでは3,000円でどうだ!
よし!手を打った
3,000円で請け負った風呂掃除が安いか高いかわかりませんが(笑)
おまけ
さて、今日はブログを通じて知り合った方のお宅へお邪魔してきます♡ ⇐有休取りました(笑)
整理収納アドバイザーの方のお宅なので興味津々です♬
持ちよりでお昼を兼ねて・・・
楽しみです♫
私は、先日も作ったパエリアを持って行こうと思います!
(前回記事より)
これから作りま~~す。
それでは~
おススメシンプル生活のコミュニティ10選
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい?
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物?
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの
- カテゴリ :
- 旧住まい(マンション)
【公開】冷蔵庫の収納!捨てようと思ったモノを再利用
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
1日1個をクリスマスまで断捨離イベントのアドベントチャレンジ中です。 使っていなかった百均のこちらの収納ケースを断捨離しようと思いました。
しかし、別の所で再利用することにしました。
冷蔵庫収納
先ほどの百均の収納ケースは、冷凍庫で使用することにしました。
小分けしている冷凍物にぴったりでした~(#^.^#)
冷凍ご飯・チーズ・豚肉・鶏肉です。
ついでに冷蔵庫も大掃除!
全て出して綺麗に拭き上げてアルコール消毒しました。
その後、先ほどの冷凍食品と残りの品を入れ直しました。
お!案外取りやすいですね~
冷凍庫の内側のもう一段の引き出し。
お弁当用の鮭(焼いてあります)と同じくお弁当用のブロッコリーが茹でてあります。
完全に冷凍してから下の段に入れます。(ブロッコリーがくっついちゃうので)
ついでに野菜室も掃除しました。
再度、入れ直しました。
最後に、冷蔵庫。
冷蔵庫にたくさんの食材が入っていると、覚えられない・・・
食材を無駄にしない為には、私はこれ位の量が適正量です(笑)
それにしても10年オーバーの冷蔵庫。
もうしばらく頑張ってね~
さて、これで年末までの大掃除の一つは完了です(#^.^#)
今週末は、寝室+クローゼットを念入りにやろうとう思います。
おまけ
先週末の女子会 婦人会でのお料理です。
なかなか美味しかったです。
お刺身盛り合わせ
鶏肉の柚子胡椒添え
イチジクの天ぷら
和牛の握り寿司
その他、サラダやリゾットなど・・・
その時の友人がプレゼントしてくれたハンカチ。
私のイメージで選んでくれました。
クリスマスぽくて素敵ですね♡
心遣いが嬉しいです。
早速、使わせて頂きます。
それでは~
楽天セールは間もなく終了です♫
追加で、正月用のし餅、ミカンを購入しました~
WEB内覧会!参考になります
ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*お風呂
- カテゴリ :
- 買い物
【楽天】直火ができるマルカのステンレス湯たんぽの保温力が凄い
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
楽天セールが12月ということもあり結構にぎわっているようです。
色々な方のブログでお買い物リストが記事になっています(#^.^#)
私は、追加でミカンや正月用のし餅を購入しました。
これでそろそろ終了かな~
マルカのステンレス湯たんぽ
前回の、楽天セールの締め切り間近で購入したモノをご紹介したいと思います。
ステンレス湯たんぽです。
過去記事にも書きましたが、ポリの湯たんぽは持っています。
無印良品のカバーを使用しています。
この記事を見た夫が、自分も欲しいと・・・
最近、足がよく攣るそうで、家に来てもらっている整体師さんに寝ている時に足を冷やさないように言われたそうです。
購入したのがこちらのステンレス製の湯たんぽ!
私が以前から買い換えるならこれにしようと思っていた湯たんぽです。
錆びにくく清潔感のあるステンレス製でIHにも対応しています。
お湯が注ぎやすい広い口金になっています。
夏は氷を入れても使えます。
専用の湯たんぽカバー
真っ白でフワフワです。
ミトン付きでした。
三トンはあるからな~要らなかったな・・・・(-_-;)
換えのパッキンが付いていましたので・・・・
無くならないように説明書に張り付けて、ファイルボックスへ収納。
毎回、水を入れ直さなくても直火でできるのは思った以上に便利です。
そして何よりポリ湯たんぽより暖かです。
沸かし直しもできるので、経済的です。
現在、夫がポリ湯たんぽで、私がこちらのステンレス製湯たんぽ使っていますが、温度差が思った以上です。
夫が使っているポリ湯たんぽの買い替え時は、こちらのステンレス製にしてあげます(笑)
私が使っている2.5Lサイズは今は欠品中ですが、少し小さめの2.2Lもあります。
楽天過去記事
楽天セールをご存知ないかもしれませんんで、改めて・・・
楽天セールとは!
楽天ポイントが商品の購入額に応じて通常1%:100円で1ポイント付与。
セール期間中は、お買い上げショップ数(税込みで1,000以上購入1店舗とカウント)に応じて、ポイント倍数が2倍、3倍と増加します。
最大10ショップ以上でのお買い上げでポイント10倍を付与
※ポイントの倍率は最大10倍(11ショップ以上での購入も10倍)
※買いまわりの順番にかかわらず、期間中の購入分はすべてポイントアップ対象
ということで、必要な商品はちょこちょこ買うより、このセール期間に買うとお得ということですね。
ただし、店舗によっては、セール前にポイントアップやクーポンを発行したりすることもあるので、一概にセールの方がお得とは言い切れないかもしれません。
おまけ
糖質制限をしていますが、休日の朝はパンをがっつり食べています。
(平日は、フルーツに野菜たっぷりスープが定番)
前日の残りのジャーマンポテトとコストコチーズを使ってホットサンドでカフェ風に(#^.^#)
IKEAの竹製まな板お気に入りです。
あ!土曜日に忘年会で食べすぎたの忘れてた(゚Д゚;)
リセットしなくちゃいけないのに・・・・
あ!日曜日も沢村ベーカリーで食べすぎた(゚Д゚;)
認知症かな~
土曜日の美味しかった食事は次回へ(笑)
それでは~




- カテゴリ :
- 日々のこと
ファンタスティックビースト最高でした!(ネタバレなし)
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
とても楽しみにしていた映画「ハリーポッター」の新シリーズ「ファンタスティックビースト」を観てきました!!
ファンタスティックビースト
世界的人気を誇る大ヒットファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズ完結から5年を経て、新たに送りだされるシリーズの第1作!(全部で5作)
娘がハリーポッターの大ファンで私も影響を受けています(#^^#)
たまたま昨日予定が合って、一緒に行くことが出来ました。
新宿の東宝シネマにて。
二日前から座席指定できるので、娘に24時にスタンバイしてもらって予約しました。
やぱり観るなら4D!
赤い2席が取れました~
その15分後の0時15分には、ほぼ予約が埋まってしまうような状態(゚Д゚;)
凄い人気ですね~
平日ならここまでは混んでいないのでしょうねが・・・・
近くにある別の映画館入り口が賑やかでした。
あらすじは・・・
原作者J・K・ローリングが自ら脚本を手がけ、実際に発売もされたホグワーツ魔法魔術学校の指定教科書「幻の動物とその生息地」の編纂者である魔法動物学者ニュート・スキャマンダーが繰り広げる大冒険を描く。
未知の幻獣を求めて世界中を周り、ニューヨークにたどり着いたニュート。
ところが、魔法のトランクに詰め込んでいた魔法生物たちが逃げ出してしまい、魔法生物を禁じているアメリカ合衆国魔法議会のお尋ね者になってしまう。
さらに、魔法の根絶を目論む秘密結社・新セーレム救世軍の暗躍で、事態は思わぬ方向へ転がっていく。
もっと詳しくは「きゃとらにさんのブログ」へ
『ファンタスティックビーストと魔法使いの旅』感想(ネタバレなし) - ねこのつめ合わせ
私は4Dで映画を見ること自体初めてでした。
椅子は揺れるし、風や水しぶきは出るはで、大興奮でした。
ドキドキハラハラ、たまにホロリとして・・・
映像美と迫力の凄さに驚かされました。
是非、可能であれば4Dで観て欲しいです(#^^#)
映画『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』オフィシャルサイト
おススメ映画はこちらが参考になります。
沢村ベーカリー
ランチは新宿の沢村ベーカリーさんで頂きました。
軽井沢ハルニレテラスでは食べたことがありますが、こちらでは初めてです!
店内
私は豚肉のソテーランチ、娘はラザニアを食べました。
パンはお代わりできます。
流石に美味しい♡
サラダとパンが付いてきます。
ソテーに付いていたワサビのソースが美味しかったです。
ラザニアも美味しそう♬
そうそう、この近くにデザートの美味しいジャニスウォンのお店があります。
前回食べたデザートの一部
(過去記事より)
ここも寄りたかったな~
おまけ
ランチと映画の後は、無印良品やアクタスなどの雑貨巡りをして帰ってきました。
新宿の無印良品の家もちょこっと見てきました。
丸井のハナフルさんではスムージーを!
これがめちゃくちゃ美味しかったわ~好みの味でした。
そして、夜のバレーボールに間に合うように帰ってきました!
楽しかった休日も終わっちゃいました(笑)
今週も宜しくお願いします。
それでは~
シンプル生活のお勧めコミュニティ10選です!
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい?
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物?
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの
- カテゴリ :
- 買い物
【公開】楽天セールで購入したもの!
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。
楽天セールが始まりました。
前回は必要なモノが少なかったので、あまり購入しませんでしたが・・・
今回は在庫がないモノも多いのでこの機会に購入しました!
楽天セールで購入したモノ
もち吉のお味見セット
9種類28袋入りのもち吉のお味見セット
1,080円(税込み)送料無料
ダイエット中なのになぜこれ1番?(笑)
賞味期限は75日あるので、年末年始の来客用にも良いです!(^^)!
私の大好物なんですよ!
可愛い箱に入っていますので、包装紙はついていませんが、気心の知れている方への手土産にもOKかと思います。
三十雑穀米
待ってました~~
三十雑穀米!
アンチエイジングに良い「黒」を注文です(#^.^#)
30品目取れちゃいます。
555円
御朱印帳ポーチ
以前から気になっていた御朱印帳入れ。
送料がかかるので、メール便を選択!
表地は麻100%素材で、残り物(フルーツや野菜)で染めてあります。
私は、ブルーベリー色をチョイス♫
私の持っている御朱印帳
こちらを入れたいと思っています。
小さくて可愛いので、ハンカチと小銭入れをいれて普段にも使えそうです。
大きさを計ると、私の持っているこちらの長財布も入ります。
もちろんiPhone6も入ります!(^^)!
色々使えそうですね。
ふるさと納税のうなぎ
夫の母が今月お誕生日なので、好物のうなぎをプレゼント♡
2万円で6尾入っています。
これで我が家のふるさと納税は終了です!
![]() 【ふるさと納税】 ★復活!!大人気の特産品★宮崎のうなぎ蒲焼(長焼6尾入)
|
私の名前で1年分のお米、夫の名前でうなぎを合計11尾ゲットしました。
住民税からの控除で二人の負担は各2,000円です♬
いくらまで2,000円の自己負担でGetできるかはこちらのサイトでご確認ください。
総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について
他には、いつも飲んでいるお茶類と調味料を購入しました。
楽天市場でのお買い物のおすすめはこちら~
おまけ
今日はこれから娘とデートです♡
ファンタスティック・ビーストを4Dで観てきます♬
いち早くレビューしてくれた松井さんの記事を見て、娘に予約してもらいました!
【映画】ファンタスティック・ビースト感想と突っ込みどころ・ファンタビ2 - 美女が書く笑えるブログ
ちなみに松井さんのこちらの記事はお勧めです。
【江戸時代】お江戸の男は妻に浮気され放題で結婚率2割 - 美女が書く笑えるブログ
【江戸時代】お江戸吉原の女性に学ぶ男の騙し方!手練手管6つ - 美女が書く笑えるブログ
昔から女性はしたたかでしたね~(笑)
それでは~




- カテゴリ :
- 旧住まい(マンション)
お勧めの鍋はコンパクト収納できる十得鍋
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。
ここ2回ほどキッチン収納について記事にしました。
「取っ手が取れる鍋は良いですよね~」とコメント頂いたので・・・お鍋について書きたいと思います。
コンパクト収納ができる十得鍋
一年以上前に一度紹介したことがあるこちらの十得鍋。
最近の使用感も合わせてお伝えしたいと思います。
私が持っているのは大・中・小の三つです。
以前は、雪平鍋(柄が壊れて処分)・テフロン鍋(傷がついて処分)を持っていましたが、今はこの3つをメインに使っています。
他は大鍋が1つあります。
私は、取っ手・蓋・16㎝鍋・18㎝鍋・20㎝鍋のセットを購入しました。
その後、セットとは別に蓋を追加で1個、蒸し器を買い足しました。
宮崎製作所HPより
取っ手は別にありまして、こちらが兼用になっています。 普通に使う分には、ぐらつきもなく安定して持ち上げることができます。※注1熱伝導率のよいアルミ芯3層構造で、財布と環境に優しい調理ができること。場所を取らずにすっきり片付く、スタッキング収納できること。十得鍋は、毎日料理する人の使い勝手と快適なキッチンライフを考えた、十の得が詰まった調理道具です。
このように引っかけて使います。
突起で挟むようにすると逆さまにしても落ちません。
同じ種類の蒸し器はこちららです。
鍋に蒸し器をセットして、三サイズ共用の蓋をセットするとこんな感じです。
蓋は3サイズ全ての鍋にぴったりくるようになっています。
十得鍋とは?
②重ねて場所要らずコンパクト
③むらなく熱が伝わる構造
④省エネ調理(余熱調理)
⑤安全便利な着脱ハンドル
⑥少量の水や油で調理できる
⑦全ての熱源に対応
⑧鍋をそのままオーブンに入れられる
⑨お菓子作りにも最適
⑩10年保証
- ティファール同様に取っ手が取れる事。(チョコレートの湯せんにも重宝)
- 取っ手に手や服をかけて倒してしまうこともないし、そのままオーブンや冷蔵庫にも入れられる。
- 蓋が共通なので、鍋の個数と同じ数だけ必要ない。
コンパクトに収納できますが、重ねると取りにくいので、横にしてワンアクションで取れるように収納しています。
(過去記事より)
購入した十得鍋セットはこちらのシリーズです。
今回は、年末年始に必要なモノも含めてリストアップしています(#^.^#)
それでは~
