Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

2016年09月

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   暑い夏から何となく疲れが取れないような気がして動きが鈍くなっていました。 先日も記事にしましたが、つい ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

暑い夏から何となく疲れが取れないような気がして動きが鈍くなっていました。

先日も記事にしましたが、ついに「命の母」等に頼るようになったしね~

       f:id:simple-kurashi:20160922131955j:plain

旅行から戻って、お家仕事にエンジンがかかりました(笑)

平日のいつもの家事にプラスして・・・・

お家仕事

洗濯機の掃除!

こちらは酸素系漂白剤100gほどと、お湯を入れて一晩つけ置きしました。

年に数回やりはじめてからは、黒いゴミが出ることが少なくなりました。

初めてやった時は、凄かった(-_-;)

 

マンションの為に、換気がよくできていないのか?

ユキコさんのお宅は、黒いゴミ(ワカメ)がでないそうです。

うちの洗濯機にワカメはでない~換気のススメ。 - ゆとりあるシンプルな暮らし

 換気は大事ですよね~

 

     

黒いゴミをすくい、普通に洗濯するように回して完了です。

詳しい掃除の仕方は石けん百貨 さんのHPが分かりやすいです。

 

 

 

寝室 

カバー類を全部換えて、拭き掃除も♫

 

     

 

シーツは、フラットタイプが好きです。

ゴムの部分がないので、乾きやすいし干しやすいので・・・・

 

     

 

フラットタイプの方がピンとシーツが張れる気がします。

ベッドメーキングするのは、案外好きです(笑)

 

使っているシーツはこちらのお値打ち価格の訳ありフラットシーツです。

(色指定できるダブルサイズの綿100%)
 ほこりや毛羽立ちがでにくく、サラッとした感触です。
 

 

 

玄関

今週、実は掃くだけで床を拭いていなかった(汗)

 

       

 

ウエスで拭くと・・・

少し汚れているけど、そうでもない?

大人だけの家族だしね~

 

       

 

お家仕事!最後まで使いきる

おまけ

ついでにSNSで話題になった、「無限ピーマン」を作ってみました!

この方までも・・・・・

真一さんのありがた〜い毎日 

無限に食べたくなるというピーマン料理です。

 

材料

ピーマン 6個
シーチキン 1缶(70g)
ごま油 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
ブラックペッパー 少々
糸唐辛子 お好みで

 

私は、鶏がらスープではなく開封してあったダシダがあったので、それを使いました。

これを混ぜて、レンジで加熱するだけ!

 

         

 

切り方は、お好みで繊維に沿って切っても輪切りでも良いと思います。

 

         

全てを入れて混ぜ、ふんわりラップをして3分程度レンジで加熱します。

         

再度、かきまぜて2分ほど加熱して出来上がり~

         

要は、混ぜてレンジで加熱するだけ!

これ簡単で美味しい♫

お味は、ご家庭の好みに合わせて作ってもOKですね。

 

キャベツバージョンも作ってみた。

         

私は、こっちの方が好みかも。

         

ここでもIKEAのフードキーパーが重宝しています。

IKEAのフードキーパー&冷蔵庫収納

 

しつこくIKEAのフードキーパーを押しています。(笑)

 

お家を綺麗に掃除して、やっといつもの生活に戻った気がします。

旅行も好きだけれど、お家仕事も好きだわ~

 

今日は、高田馬場まで行くのですが、ニュースで異臭騒ぎがあったと・・・

何だか物騒ですね~

 

参考にしています!

ブログ村テーマ WEB内覧会*リビング
ブログ村テーマ WEB内覧会*キッチン

ブログ村テーマ WEB内覧会*玄関

ブログ村テーマ WEB内覧会*トイレ

ブログ村テーマ WEB内覧会*洗面所

ブログ村テーマ WEB内覧会*ダイニング

ブログ村テーマ WEB内覧会*寝室

ブログ村テーマ WEB内覧会*お風呂

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先週末に宿泊した旅館について記事にしたいと思います。 とても素敵な旅館でした~ 玉造温泉 いにしえより「神の湯」と呼ばれた山陰屈指の名湯です。 古代出雲神話で大国主命とともに国造りをした少彦名命によって見出されたとされる、日本でも最古の歴史を持つ玉造温泉 ...

先週末に宿泊した旅館について記事にしたいと思います。

とても素敵な旅館でした~

玉造温泉

いにしえより「神の湯」と呼ばれた山陰屈指の名湯です。
古代出雲神話で大国主命とともに国造りをした少彦名命によって見出されたとされる、日本でも最古の歴史を持つ玉造温泉。
 
今から千三百年前の奈良時代初期からあったと言い伝えられています。その頃の出雲風土記(西暦733年)には次のように記されています。
 
一度入浴すると容貌は美しくなり、二度入ればどんな病気や怪我も治ってしまう。昔から今まで効果が出なかったことがない。
そのため人々は「神の湯」と呼んでいる。
美肌と健康に高い効果を持つ名湯として親しまれてきた玉造温泉。

 一度入れば容貌は美しく・・・・・

大切なことなので、二度言いますよ!

一度入れば容貌は美しく・・・・・

      f:id:simple-kurashi:20160827205721j:plain

ぐふふ、これで今回の旅行の宿泊先は玉造温泉に決めたのです。

効果?

それはご想像にお任せします。

宿泊したのはこちらの佳翠苑 皆美(かすいえん みなみ) です。

      

 
室内はとても落ち着ける雰囲気です。

 

     


お風呂は写真撮影ができないので、HPよりお借りしました。


      f:id:simple-kurashi:20160926163419j:plain


夕飯はです。

 

     

 

御造り お刺身三種盛り

 

     

 

焼き物 カレイ幽庵焼き 

 

     

 

朝食はバイキングでした。

      

 
美味しい食時の続きはグルメブログへ続きます。

続きはこちらです。

旅行&グルメブログ 2
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

無印良品のお勧め商品を一挙に公開中。雑貨、家具、などのお勧め商品をご紹介。 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

旅の疲れが、なかなか取れないアラフォーアラフィフ世代のRinです。

昨日は、お疲れ休みの有休を取ったので、ゆっくりできましたが・・・

まだ本調子ではありません(笑)

 

今回の旅行のお宿について、記事にしようと思いましたが、無印良品で10%オフ企画のお知らせが来たので、今日は無印良品について。  

無印良品週間スタート

今回は、無印良品の店頭でのお買い物は9/30~10/11日まで。

今週の金曜日からですね~

そこで、買って良かった無印良品について紹介したいと思います。


無印良品の調理小物

長さ約26㎝の無印良品のシリコーンスプーン。

耐熱温度の高いシリコーン素材を使った、調理や取り分け時に役立つシリコーン製のスプーンです。

同じ素材の菜箸とスパチュラも使いやすいです。

(画像は去年の購入時のモノです)

      

現在、この無印良品の菜箸は販売中止になっています。

 

無印良品のアクリル仕切り棚 600円

食器棚の仕切りに使っている棚。

        f:id:simple-kurashi:20160926153939j:plain

透明なので、ごちゃごちゃしていなくてスッキリと見えます。

      

 

関連記事


無印良品の壁に付ける家具

無印良品の壁に付けるシリーズの家具ではこちらがお気に入りです。

壁に付けられる家具・長押(88㎝)

こちらにLEDの超軽い照明を両面テープで留めて、寝室のライトとして使っています。

(設置直後の画像)

        f:id:simple-kurashi:20160926152717j:plain

        f:id:simple-kurashi:20160926152724j:plain

手をかざすと点灯するので便利です。

狭い寝室には重宝でした(#^^#)

 

設置の時の記事はこちら~


関連記事



 無印良品の雑貨

やっぱり香りが好きな、無印良品のバスソルトのレモングラス 

一個500円(詰換え用)

      

無印良品の白磁器歯ブラシスタンド 300円

      

洗面台に収納して使っています。

      

カラフルな色も発売されたようですが、やぱり白が良いわ~

家族は多い場合は色分けして使用するのもありですね。


 今回の無印良品週間での購入予定品

以前、販売されていていた無印良品の卓上用ティッシュ用ケース

幅14×奥行11.5×高さ7㎝ 650円

新発売として販売されています。

以前のモノとは、少し違うようですね。

        f:id:simple-kurashi:20160926154716p:plain

 

無印良品の詰換え用ティッシュ(卓上用)

300枚入り×3個入り 190円

       f:id:simple-kurashi:20160926155235p:plain

 

ちょうど、ティッシュの買い置きがないので、今後はこれにしようと思います。

小さい子供もいない我が家では、大量にティッシュも使わないのでこれがジャストサイズかな~

ケースを買わなくてもそのまま使えるのかチェックもしてみたいです。

 

無印良品のその他の記事はこちら

 

関連記事



無印良品の鉄のフライパンも新発売で出ています。

         f:id:simple-kurashi:20160926155811j:plain

 

気になります(笑)

自宅で使っている消耗品を見直して、無印良品での買いモノをチェックしておきたいと思います。

お時間がある方はこちらもいかがですか~


 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
main


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   本日二度目の更新です! 先ほど、TBS名医のTHE太鼓判を見ていたら、炭水化物を食べても太りにくくする方法が ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

本日二度目の更新です!

先ほど、TBS名医のTHE太鼓判を見ていたら、炭水化物を食べても太りにくくする方法がやっていました!

 

夫も私も肥満体で・・・・(汗)

なるほどと思ったので、記事にしてみました。

 

レジスタントスターチ

        f:id:simple-kurashi:20160927063832j:plain

     

私は初めて聞いた言葉でした。

ウィキペディアより)

レジスタントスターチはでんぷんでありながら、エネルギーになりにくく、整腸作用や生活習慣病の予防効果があるとされている食品中の成分であり、食物繊維の1種である。

 

食物繊維の中でも、腸内細菌に対して良い影響を与える効果があり、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の特性をあわせ持っているなど、ユニークな機能を有している。

 

要するに、炭水化物は冷ましてから食べると太りにくいそうです。

 

    f:id:simple-kurashi:20160926193657j:plain

 

炭水化物を冷やすことで、血糖値の上昇を抑えて、食物繊維と同じ役割をするそうです。

 まとめると・・・

  • 腸内環境を良くする
  • 満腹感が出る
  • 血糖値の上昇を抑えられる

 例えばこんな食事

お蕎麦なら、冷たいざるそば。

 

     f:id:simple-kurashi:20160926194041j:plain

ラーメンならつけ麺が良いようです。

     f:id:simple-kurashi:20160926194050j:plain

 

再度、温めると効果はないそうです。

 

このレジスタントスターチを朝食べておくと、昼食の血糖値の上昇も少しですが、抑えられるそうです。

 

夫はジャガイモが好きなので、ポテトサラダなどが良さそうです。

便秘にも良いとなったら、試してみたいです(#^^#)

 

ダイエットお勧め記事はこちらです!

にほんブログ村テーマ 健康・ヘルス・ダイエット 万歳!へ健康・ヘルス・ダイエット 万歳!

にほんブログ村テーマ 女性のための美肌・シェイプアップ・健康へ女性のための美肌・シェイプアップ・健康

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

  ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   いよいよ旅行も最終日です。 昨日、一昨日の記事はこちらです♬「サンライズ出雲(瀬戸)」初乗車!寝台特 ...

 

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

いよいよ旅行も最終日です。

昨日、一昨日の記事はこちらです♬


「サンライズ出雲(瀬戸)」初乗車!寝台特急の車内と料金

島根県観光のお勧め!出雲大社&足立美術館&月山富田城


出雲大社には関心が高い人が多いようで、スマートニュースのトラベル部門に掲載されました!

 

       f:id:simple-kurashi:20160926074241p:plain

 

3日目の今日は、夫の希望のコースになっています。

なぜって・・・・・

位置ゲー中心のルートになっています(笑)

 

位置ゲーについてはこちらの記事を参照ください!

位置ゲー「ケータイ国盗り合戦」にハマった夫


続きはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

  サンライズ出雲を降りて、いよいよ島根県観光です♬ 「サンライズ出雲(瀬戸)」初乗車!寝台特急の車内と料金今回は、メインの出雲大社の他に、足立美術館へも行ってきました。庭園の素晴らしい事でも知られていますよね。   もちろん美味しい物も欠かさずに♡続きは ...

 

サンライズ出雲を降りて、いよいよ島根県観光です♬ 

「サンライズ出雲(瀬戸)」初乗車!寝台特急の車内と料金

今回は、メインの出雲大社の他に、足立美術館へも行ってきました。
庭園の素晴らしい事でも知られていますよね。

 

もちろん美味しい物も欠かさずに♡

続きはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

昨晩から、旅行に出かけています♬ 東京を22:00に出発して、レンタカーを予約している松江まで向かっています。 現在は、岡山で車両切り離しのため停車中です。(岡山で瀬戸方面と出雲方面へ分かれます) 今回の目的地は出雲大社です! 現在、乗車しているサンライズ ...
昨晩から、旅行に出かけています♬
東京を22:00に出発して、レンタカーを予約している松江まで向かっています。

現在は、岡山で車両切り離しのため停車中です。
(岡山で瀬戸方面と出雲方面へ分かれます)

今回の目的地は出雲大社です!

現在、乗車しているサンライズ出雲についてご紹介です。

以前から乗ってみたかったのよね~

続きはこちらです。

旅行&グルメブログ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。このブログの更新通知をLINEで受け取れます。たくさんの読者登録をありがとうございます。 旅行へ行ってきます♬ 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、本当にそうですね。 昨日は、10月の気温だったそうで ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

このブログの更新通知をLINEで受け取れます。



たくさんの読者登録をありがとうございます。

旅行へ行ってきます♬

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、本当にそうですね。

昨日は、10月の気温だったそうです。

涼しくなって、少し体も楽になったような気がします。

しかし、そろそろお天気になって欲しいですね~(^^;

 

今晩から、夫とちょこっとお出かけしてきますので、お天気が心配です。

そこで、恒例の(?)持ち物について書きたいと思います。

今回の行先は出雲大社です!

ここはどうしても行きたかった場所です♬

 

二泊三日と言っても、夜出発して今日は車中泊です。(寝台特急)

シャワーを浴びて着替えてから電車に乗るので、厳密には一泊二日程度の荷物に近いかもしれません。

 

二泊三日旅行の持ち物

バックに入れるのは、こちらです

 

左側の風呂敷には、衣類が入っています。

トップス2枚と下着、靴下、ハンカチが入っています。

右側の巾着にはこちらが入っています。

 

 

メーク道具のポーチ、車中で使う耳栓とエアー枕、ごみ袋用のスーパーのポリ袋

が入っています。

 

メークポシェットには・・・


いつもの下地要らずのファンデーション(ミシャのクッションファンデーション)とポイントメイク用のパレット、色付きリップ、化粧水&乳液。

乳液は、サンプルがあったのでそれを持ちました。

化粧水は、コットンに染み込ませて小袋に入れました。

 

こちらのアイディアは、ミキコさんに教えて頂きました。

 

 

このアイディア良いですよね~

化粧水のサンプルが無い時にはお勧めです!

     

これらの二泊三日の荷物をA4の書類が入るバックに入れます。

斜め掛けもできるので、便利です♬

 

 

LIMEの革2wayバッグです。

LIMEの商品は気に入っていて、仕事用とショルダーとこのバッグ3つ持っています。

 

その他は、いつもの無印良品のポシェット

中身は、財布と携帯用傘、薬や充電器が入っているポーチです。

(ここに最後にスマホと、電車等のチケットが入ります)

 


この2点で二泊三日の旅行へ出発です!

 




ポシェットは大きいバックに入りますので、一つにまとまります。

 (現地ではレンタカーを借りるので、無印良品のポーチだけ持ち歩くことになります)

 

 お天気になることを願って行ってきます♬

二泊三日の荷物公開でした~

因みに、出雲旅行はこちらです。



シンプルライフのお勧め記事はこちらです。









靴が4足しかない女性はありえない?⇒記事を読む


新幹線とホテルの予約はいつもここです♬

ホテルの予約と航空券ホテルパックの予約はこちら♬


夫のブログはこちらです。

s_旅行&グルメブログ 2

認知症の父親の介護はこちらです。

s_認知症

平屋の住まいの事はこちらです。

s_平屋を見る

私のアイテムが集まっています。
s_IMG_6250

私のアイデアが集まっています。

s_IMG_0509

ブログの更新通知が受け取れます♬

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   夫が、会社でワイシャツにシミを付けてきました。 どうやら、サビが付いてしまったようでした。   サビのシ ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

夫が、会社でワイシャツにシミを付けてきました。

どうやら、サビが付いてしまったようでした。

 

サビのシミを落とす

今年買ったばかりのお気に入りのワイシャツだったので、ショックだったようです。

任せなさ~~~い♫ と、偉そうに言い、早速取り掛かりました。

 

    

 

口紅ではないですよ~(笑)

赤いサビが3か所ほど付いていました。

 

使ったのは、クエン酸です。

サビは鉄が酸化したものなので、酸でもう一度酸化させて、衣類から分離させてあげるとOKです。

(もちろん酢でも良いです)

 

我が家では、無印良品のスプレーボトルにクエン酸水を作っています。

 

      

お風呂の水垢落としにも使えます。

薄める分量を忘れないように、ボトルの底にクエン酸を入れる量を書いてあります(笑) ⇐覚えろよ~~

 

       

クエン酸をスプレーしたシミに、洗剤を付けて軽くこすると・・・

      

もうシミは取れています。

後は、普通に洗濯機で洗えばOK。

 

代表的なシミの落とし方

参考にしている染み抜き 方法【シミ抜きレシピ】から、代表的なシミの落とし方を教えてもらいました。

 

・ミートソース

          f:id:simple-kurashi:20160921192938j:plain

白い服など着ていて、これが付いてしまったら絶望的な気持ちになります。

           f:id:simple-kurashi:20160802220545p:plain

油溶性なので、水で落としてはダメです。(シミが広がるだけ)

まずは、指やティッシュで汚れを摘み取り、中性洗剤を使ってシミ部分をたたき洗いします。

それでも落ちない場合は、酸素系漂白剤をぬるま湯に溶かしてつけ置きします。

 

・口紅

            f:id:simple-kurashi:20160921192959j:plain

台所用中性洗剤とクレンジングオイルを1:1で混ぜて綿棒などで優しくシミ部分だけになじませる。(必ずシミが広がらないように、強くこすらない)

優しくつまみ洗いをして、ぬるま湯ですすぐ。

 

・ボールペン(油性)

          f:id:simple-kurashi:20160921193017j:plain

染みついた衣類の下にタオルを敷きます。

エタノールと中性洗剤を1:1で合わせた液を、綿棒を使ってシミをトントンとたたく。

その後、水ですすぎ普通に洗う。

水性やゲルインクのボールペンはやり方も違うようです。

 

・血液

 

アンモニア

アルカリ性の石鹸

酸素系漂白剤

セスキ炭酸ソーダ

 

セスキ炭酸ソーダは、お勧めです♬

これらで、血液のシミはほとんど落ちますが、お湯ではなく必ず水で洗ってくださいね。(血液のたんぱく質が凝固して落ちにくくなります)

 

いずれのシミも、長時間放置してしまうと落ちにくくなりますので、早めの処置が有効ですね。

顔のシミも、瞬時に落とせるモノがあったら良いのにね~

     f:id:simple-kurashi:20160827205721j:plain

 

 丁寧な暮らしを心がけている人、毎日の暮らしを楽しんでいる人のブログはこちら

 にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ丁寧な暮らし

 
少しのお気に入りのモノでミニマムに暮らしていきたい人のブログはこちら

 にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

 

みんなの家計簿をのぞき見しちゃおう!

 にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ◇家計簿*お金事情*◇

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

先日の日曜日に実家に帰って来ていた娘と、近所の「しまむら」へ買い物に行ってきました。 秋冬物の服を見直す 先日、クローゼットを整理して、秋冬物の服を見直しました。クローゼット収納公開!服と布団の収納&断捨離 手本は、金子由紀子さんのこちらの本 「クローゼット ...

先日の日曜日に実家に帰って来ていた娘と、近所の「しまむら」へ買い物に行ってきました。

秋冬物の服を見直す

先日、クローゼットを整理して、秋冬物の服を見直しました。

クローゼット収納公開!服と布団の収納&断捨離


手本は、金子由紀子さんのこちらの本

「クローゼットの引き算」金子由紀子さんの本を読んで


見直した結果、お尻がすっぽり隠れるカーディガンを追加したいな~と、探していました。

 

現在、持っているカーディガン

・リネンカーディガン(ネイビー色)

・コットンカーディガン(グレー色)

 

どちらも腰骨辺りの丈です。

リネンカーディガンは今年買い換えたモノです。

 

靴下を購入しようと入った「しまむら」で良さそうなカーディガンがあったので、何着か試着してみました。

結果、色・生地感・形が気に入ったグレーのロングカーディガンを購入しました。

購入した服

 

         

目が詰まった感じのカーディガンで、少し重さがあります。

         

1,900円の品が、半額で950円

    f:id:simple-kurashi:20160827205721j:plain

半額と知らずに買ったので大喜びです(笑)

ストライプやチェックのシャツに合わせたり。

白いTシャツに合わせても良さそうです♬

 

        

一緒に行った娘も、これから着られるカーディガンが無いとの事で、購入♫

 写真撮る前に帰ってしまったので・・・・

写メを送ってもらいました!

 

       

 

こちらのカーディガンも1,900円の品が、半額で950円でした。

どうやら土日の連休中は半額だったようです。

 

そして、夫の仕事用とスポーツ用の靴下を購入しました。

 

    

 

今まで履いていた靴下。
流石にこれはないよね(笑)

 

     

 

目が覚めましたか(笑)

スポーツ用の靴下は、お互いに1枚しかないので、慌てて買いにいきました(゚Д゚;)

 

 しまむら・・・・あなどれないわ~

お値段以上~~♬ ニトリ しまむらだったわ。

 

お買い物の参考になります!

にほんブログ村テーマ *イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*へ*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*

にほんブログ村テーマ *ファッションセンター しまむら*  へ*ファッションセンター しまむら*  

にほんブログ村テーマ ☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆へ☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

おすすめ記事 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   先日行ったIKEAで、実は購入したものが、もう一つありました。  IKEAのフードキーパー&冷蔵庫収納 家事を ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

先日行ったIKEAで、実は購入したものが、もう一つありました。

 
IKEAのフードキーパー&冷蔵庫収納


家事を楽にするアイテム!

ちょっと大げさなタイトルですみません( *´艸`)

私が大満足なだけです(笑)

 

もともとキッチンの吊戸棚の下に、ポールを設置していましたが、新たにもう一本追加です。

追加したのはこちら

      f:id:simple-kurashi:20160918090523p:plain

IKEA GRUNDTALレール 40㎝ 599円

ステンレススチールのレールです。

 

こちらのキッチンの吊戸棚の下です。(画像が暗めですみません)

     

元々あったレールを手前に設置して、奥に今回のレールを設置しました。

     

フックも付けました🎶

     

百均で買ったタオルハンガーは外して、今回のレールを兼用してまな板を収納させました。

奥の白いケースは、ウエスを切ったモノを入れています。

ソースや油などを拭いて、そのまま捨てられるように!

     

レールをシンク上に設置したので、使いかけのキッチン雑貨の水切りや

     

     

ザルをさっと洗って、水を切っておいたり

     

ブレンダーを洗って、水切り中

     

フルーツを切った、まな板はさっと洗って水切り中

     

シンクの上なので、水が垂れても問題ないので、楽ちんです。

 

食洗器があるので、食事の後の洗いは良いのですが、調理中に出るちょっとした洗い物を置くところが欲しかったのです。

 

水切りカゴは、シンクが狭くなってしまうし・・・


IKEA雑貨でキッチンを快適に!折りたためる水切りかご&モノトーンのキッチンクロス


ちょっとした事ですが、家事が楽しくなりました!

 

理想のキッチン

以前、住んでいたアパートにはこのようなラックがついていました。

     f:id:simple-kurashi:20160919063038p:plain

 これは、実用的で良いですよね~

濡れていても気にしないで置けるし、直ぐに取り出せる。

見た目は、扉の収納の方が綺麗ですが、キッチンは使い勝手が大切ですからね~

 

今のキッチンは、私にはシンクがかなり低い。(背が高いのでもう10㎝は高い方が・・・・)

リフォームできる機会があったら、扉のないオープンなキッチンにしたいな~

(画像お借りしました→モダンキッチン|キッチンショールームツアー

     f:id:simple-kurashi:20160919065951p:plain

掃除も楽だし、水回りには最適ですよね!

私の退職金でやりたい・・・・(笑)

 

今日は敬老の日ですが・・・

敬老のお祝いは、昨日娘と実家で済ませてきました。

(食事と和菓子をプレゼントしました!)

祝日の今日は仕事なので、行ってきます(-_-;)

 

お片付けの参考記事はこちらです。

  にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ 収納・片付け

収納の基本はこちらが参考になります!

  にほんブログ村テーマ 収納の法則へ 収納の法則

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   昨日、IKEAのキッチン雑貨について記事にしました。IKEAのフードキーパー&冷蔵庫収納 近所にIKEAがないので ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

昨日、IKEAのキッチン雑貨について記事にしました。

IKEAのフードキーパー&冷蔵庫収納


近所にIKEAがないので欲しくても買えない~とコメント頂きました。

あれ?確かそろそろIKEAも通販始めるってニュースでやっていたな~と思い調べてみました。

IKEAが通販を開始

f:id:simple-kurashi:20160917064823g:plain

 流通ニュースのこちらでIKEAの通販開始が取り上げられています。

イケア/2017年8月末までに日本国内でネット通販を開始 | 流通ニュース

 

 8月1日付で、イケア・ジャパンCEOに就任したヘレン・フォン・ライス氏が、2017年度の重点施策を説明。

「マルチチャンネル・リテーラー施策を踏襲し、2017年8月末までに、日本国内でネット通販を開始する計画だ」と語った。

 

来年の8月末までとありますね~

これは、近くにIKEAがない人にとっては嬉しいですね。

 

全国どこからでも注文ができる通販サービスは、全世界共通のプラットフォームで運営されるようです。

それまでには、配送を含めたシステムを構築するとのこと。

現在も公式ではありませんが、IKEAの商品を通販してくれるところはあります。

しかし代行なので、商品に手数料分が上乗せされていて、店舗より値段が高めの設定になっています。

それでも交通費を考えると得な場合もありますので、利用している人は多いようです。

 IKEAメールショッピングサービス

今年からメールショッピングサービスは始まっています。

(IKEA Tokyo-Bay 、IKEA福岡新宮、IKEA仙台のみ一部地域限定)

これはどんなサービスなのか?

 

イケアのウェブサイトで商品を選び、ショッピングリストを作成し、PDFに保存したショッピングリストを専用の申し込みサイトを使って送信し、注文する。

支払い方法はクレジットカードのみで、クーポンは使用できない。また、店舗で実施しているキャンペーンも適用されない。ショッピングリストを送付してから、2日以内に支払いがない場合は、自動的にキャンセルとなる。

 

あくまでも、個別の店舗に付帯した取り組みで、利用者も各店舗のIKEA FAMILYメンバーに限定されるています。

ネット通販の仕組みとはちょっと違いますね。

 

IKEAメールショッピングサービスの方法

詳細はIKEAのHPでご確認ください。(3店舗)

Tokyo-Bay

福岡新宮

仙台

 

f:id:simple-kurashi:20160917062021p:plain

f:id:simple-kurashi:20160917062100p:plain

STEP 1
IKEA FAMILYメンバーへの入会が必須です。
未加入の方は、まずは登録から!

 

f:id:simple-kurashi:20160917062108p:plain

STEP 2
ショッピングリストを作成 (商品購入申し込み手続き)
イケアウェブサイト掲載の商品から購入したい商品を選択し「ショッピングリストに追加」をクリックして、ショッピングリストに追加していきます。

商品をすべて追加し終えたら、ショッピングリストを表示して「PDFに変換して保存または印刷」をクリック。

表示された保存/印刷用のショッピングリストをコンピューターに保存します。

f:id:simple-kurashi:20160917062119p:plain

STEP 3
ご注文内容の送信(商品購入申し込み手続き)
配送先の住所、配送希望日、部屋搬入サービスの有無など選びます。

作成・保存したPDFのショッピングリストをアップロードしてお申し込みは完了です。

f:id:simple-kurashi:20160917062133p:plain

STEP 4
お支払いと商品のお届け
注文内容の確認とお支払いに関するメール(商品購入承諾手続き)が送られてくるので、クレジットカードにて支払いをします。
お支払い確認の後、発送の手続きとなります。

 

デメリット

  • 支払いはクレジットカードのみで、クーポンは使用できない
  • 少しの購入だと割高
  • エリア外だと購入できない

これには、商品代金+配送料+おまかせ配送サービス料(999円)

がかかります。

IKEA Tokyo-Bayでは離島を除く東京23区と千葉県がサービスエリアになっています。

 

配送サービス料金はこちらで計算できます。

イケア 配送料金検索サイト

 

しかし高い!!!!

ちなみに我が家まで商品1~20個(50kg以下)を運んでもらうと5,990円(^^;

 

少量だとてぶらdeボックスも利用できます。

こちらは990円

ピックアップ料金と合わせて1,980円です。

大型商品ならともかく、雑貨ではちょっと頼めないですよね(-_-;)

 

てぶらdeボックスは、現在店頭でも利用できるサービスで、電車などで来店された方などにお勧めです。(料金990円~)

 

        f:id:simple-kurashi:20160917062444p:plain

箱は2種類ありまして、

40cm×40cm×30cm(重量30kg未満)
50cm×50cm×60cm(重量30kg未満)

 

土日は店頭も大混雑しているので、混雑緩和にのためにも、早くネット通販始まって欲しいです!(^^)!

 

IKEAのお勧め雑貨

我が家で使っているIKEA雑貨をちょこっとご紹介!

     f:id:simple-kurashi:20160917065437j:plain

 


     f:id:simple-kurashi:20160917065456j:plain

 

 使えるIKEA雑貨 「KVISSLEレタートレイ」でダイニング収納を快適に!


IKEAで購入する定番品!ザリガニパエリアを食べてきました

     f:id:simple-kurashi:20160917065648j:plain


ダイニングを公開!IKEAで照明を購入してプチリフォーム

 

     


IKEA雑貨でキッチンを快適に!折りたためる水切りかご&モノトーンのキッチンクロス


それでは~良い週末をお過ごしください🎶


我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 先日、素敵な生活をされているユキコさんの冷蔵庫記事を見て・・・・ 冷蔵庫の中を公開*ざっくり収納。 - ゆとりあるシンプルな暮らし 我が家で使っている密閉容器についても書こうかなと思います。 IK ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

先日、素敵な生活をされているユキコさんの冷蔵庫記事を見て・・・・

冷蔵庫の中を公開*ざっくり収納。 - ゆとりあるシンプルな暮らし

我が家で使っている密閉容器についても書こうかなと思います。

IKEAの密閉容器

私が主に使っているのは、IKEAのFORTROLIGフードキーパーです。

クリアガラスになっているので、中身が一目でわかります。

 

     

 

大中小と丸型と4種類ありますが、我が家では大中と丸型を使っています。

大:長さ17㎝ 幅23㎝ 高さ9㎝ 599円

中:長さ13㎝ 幅19㎝ 高さ7㎝ 349円

丸:直径12㎝ 高さ7㎝ 249円

 

    

 

ここにはありませんが、小型は

小:長さ12㎝ 幅12㎝ 高さ5㎝ 249円です。

 

    

 

お手入れの簡単なガラス製。匂いが付きにくく、トマトソースなどを入れても色移りしません。

 

    

 

ふたと容器の一部が透明なので、上からでも横からでも中身がひと目でわかります。

本体は耐熱ガラス製なので、オーブンでの調理に使えます。

(HPよりお借りしました)

 

    f:id:simple-kurashi:20160915202037p:plain

 

 

ふたをしっかり密閉できるので、中身が漏れず、冷凍焼けも防げます。

お弁当入れにも残り物の保存にも最適です

 

   f:id:simple-kurashi:20160915204743p:plain

プラスチック容器だと、そのままテーブルに出すには味気ない気がしますが、ガラス容器だとそのままでもOKかな~と思っています。

 

キムチなど匂いが強いモノも安心です。

      

作り置きや

      

漬物など

     

 

冷蔵庫収納

冷蔵庫に入れても、このIKEAのフードキーパーは中身が見えるので使いやすいです。

(冷蔵庫収納も何度か見直しました)

      

 
真っ白な、野田琺瑯の容器で揃えたらお洒落だろうな~と思いますが、やぱり冷蔵庫を開けた時に中身が見えないのは、我が家では不便です。

魅せる収納ではなく、見える収納を心がけています。

(インテリアは魅せたいわ~~♬)

 

我が家には、以前から使っているプラスチック容器もありますが、徐々に古くなったモノから買い換えています。

 

野田琺瑯

        f:id:simple-kurashi:20160916070710j:plain

 

しかし、野田琺瑯は直火もできるので、ちょっと使ってみたいですね~

やっぱりシンプルで素敵です。

我が家では、味噌入れのみ野田琺瑯です。(過去記事より)

※昆布を仕切りに、味噌を分けています。


        f:id:simple-kurashi:20160916071344j:plain




ねこもちさんが持っている野田琺瑯のラウンドストッカーも素敵だわ~

【野田琺瑯】私のお気に入りを紹介 - 十人十色の生活。

 

冷蔵庫・・・・

IKEAのHPの冷蔵庫位、お洒落だったらな~

       f:id:simple-kurashi:20160915205237p:plain

 

我が家の冷蔵庫は、10年目です。

そろそろ、次の冷蔵庫も検討しておかないと思っています。

できれば冷凍庫の容量が大きいモノが良いです。(冷蔵庫部分は小さくてもOK)

どなたか良いモノをお使いでしたら、教えて欲しいです♬

 

追記!今日、IKEA公式通販について記事を書きました!宜しければそちらもご覧下さい(*^^*)

 

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   今日はインテリアネタでも、美味しい物ネタでもありません。 東日本大震災の直後に知ってから、私が時々やっ ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

今日はインテリアネタでも、美味しい物ネタでもありません。

東日本大震災の直後に知ってから、私が時々やっていることを記事にしたいと思います。

 

 三脈之法

皆さんは三脈之法って耳にしたことがありますか?

明治28年に守田宝丹が「災難前知 身体保全法」を出版しました。

その本のことについては、こちらのブログに記載されています。

 

著書の中で、三脈之法のやり方と三脈之法によって災難から逃れた人たちの事例が紹介されています。

分かりやすく記事にしてくれていますので引用させていただきます。

      f:id:simple-kurashi:20160915065752j:plain

 

 守田が災難前知術としての「三脈法」の効果を実感し、又、これを世間に拡めようと決心するに至ったきっかけは、安政二年の大地震であった。

 当時十五歳であった守田は、質屋に丁稚奉公していた時に大地震に遭遇する。この時、店主、田中清助(当時五十代)の冷静な対応と判断によって店の従業員たちは難を逃れる事が出来た。

 店主の田中が非常事態に冷静な対応が出来たのは、「三脈法」によって、その日何が起きても自身の身が安全であると云う確信を得ていたからである。

三脈之法のやり方

  1. 左手の親指と中指を下顎骨の左右の動脈に当てる
  2. 右手の指を左手の動脈に当てる
  3. 何もない時は三か所の脈が一致しているが、大きな災いが起きる前には三か所の脈がバラバラに打つ(死脈)

       f:id:simple-kurashi:20160914132158j:plain

普段は三脈が一致しているが、大きな厄災迫る時は、脈が乱れて一致する事がない。

数日以内に何も起こらず、再度、脈を診て異常が無ければ災難が通り過ぎた事になる。

なぜ脈の乱れで危険を察知できるのか

潜在意識は差し迫る危険を察知すると、その「危険信号」を本人に気付かせ、危険を回避する行動をとらせようとする。

そこで、体調に影響を及ぼして脈を乱したり、夢という形を借りてメッセージを送るなどの手段が取られるのである。

 

さ~信じるか、信じないかはあなた次第!

ちなみにAmazonでは売り切れ(?)

変災前知身体保全法

変災前知身体保全法

 

 都市伝説ですかね~。

でもなんだかドキドキした時(動悸?それは更年期のような気もしますが・・・)や、不安な時にやったりしていました。

飛行機に乗る前にもやっていましたね~。

 

研ぎ澄まされた感性を持っている人は、予知できるのかしら?

すると、私は鈍感だからだめですね~

一度三脈を見てみませんか(^^)

 

虫の知らせなどの「不思議な力」記事はこちら

ブログ村テーマ 不思議な力?

お時間がある方はこちらもどうぞ~

【断捨離】
ブログ村テーマ 断捨離してますか?

ブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活

ブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの

ブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

ブログ村テーマ ココロの断捨離

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   昨日は、夫と一緒に休みをとり、平日デートをしてきました(*^^)v 本当は、ディズニーシーへ行く予定だったの ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

昨日は、夫と一緒に休みをとり、平日デートをしてきました(*^^)v

本当は、ディズニーシーへ行く予定だったのですが、雨のため中止しました。

代わりに、都内の室内で楽しめる場所へ、行ってきました!

東京駅 キッチンストリート「うに屋のあまごころ」

まずは腹ごしらえです。

東京駅八重洲北口1Fのキッチンストリート内になる「うに屋のあまごころ」で昼食!

 

     

うに専門店です。

私が食べたのは、うにの3種類(国産、カナダ産、チリ産)です。

     

シソの上にあるのが、国産で左下がチリ産、そして右下がカナダ産です。

     

ちょっと色合いが違いますね。

でもどれも美味しかったです♬

値段が量によって違います。

私は注文例にあるように、3種類を20gづつ頼みました。

自分で選べるのが嬉しいですね(#^^#)

     

夫は、板うに定食 1,580円

(実は、この前に軽食を食べているので控えめ・・・笑)

     

その後は、お隣のKITTEへ移動して、軽くウィンドウショッピング!

 

     

地下の資生堂パーラーでパフェを食べました。

     

イチゴが甘くて美味しかったわ~

そして、目的地へ向かいました。

アートアクアリウム

日本橋三井ホールで行われているアートアクアリウム

実は、先月のサプライズデートで行く予定でしたが、あまりの混雑で中止した場所です。

夫企画のサプライズデートに行ってきました!FLOWERS BY NAKED&久松湯


コレド室町1 日本橋三井ホール

2016年7月8日~9月25日開催

アートアクアリウム

(11:00~19:00)

ナイトアクアリウム

(19:00~23:30)最終入場23:00

入場料 

大人1,000円 

小学生以下 600円 

3歳以下 無料

 

 

    f:id:simple-kurashi:20160913203413p:plain

 

 金魚と和をモチーフにした水中アート展示会「アートアクアリウム」。

暑い夏、目に涼を感じさせる金魚たちが、さまざまな形の水槽とライティングで展示されおり、幻想的な雰囲気が満載のイベントです。

 写真が下手で上手く綺麗さが伝わりませんが・・・

 

空間 其の壱「金魚小路」

入り口を入ってすぐの小路には、水槽に入ったたくさんの種類の金魚を楽しめます。

     

     

     

 

空間 其の弐「水戯の舞台」

大型の展示がされている空間。

江戸の花町を体感できます。

 

<大奥>

     

江戸時代の大奥を再現した作品です。

豪華絢爛な感じがしますね~

もちろん水槽の中には金魚がいます。

 

<超 花魁>

    

鮮やかな照明や音楽で、異次元の遊郭に迷い込んだようです。

 

<プリズム>

    

プリズム効果をもたらす18面体のアクアリウム。

 

その他にもたくさんのアクアリウムを見ることができます。

    

ふっと見上げると、照明には江戸切子が使われていました。

    

ナイトアクアリウムはまた別の顔を見せてくれるのでしょうかね~

平日だったので、待ち時間はゼロでしたが、土日はかなり混雑しているようです。

もし行かれる方は、Twitterで混雑状況を知らせてくれるので要確認です。

 

おまけ

平日のお休みもたまには良いですね♬

〆は近所のラーメンで!

      

 

一日楽しかった(#^^#)

 

さて、ありがたいことに7月からはてなブログへ引っ越してから、読者数が200人を達成しました!

本当にありがとうございます(#^^#)

記念すべき200人目は・・・・

ママの息抜き〜手作りブログ〜miiiiisa_k_mさん

ほぼ同じ時間に読者してくれた199人目は

soboku cafeのsobokuさんでした!

これからも宜しくお願いします♬

それでは~

 

週末のお出かけの参考に!

ブログ村テーマ 子どもとおでかけ♪

二人暮らしの楽しい生活情報はこちらです。

ブログ村テーマふたり暮らしのライフスタイル

 

 お時間がある方はこちらもどうぞ~

【WEB内覧会】
ブログ村テーマ WEB内覧会*リビング

ブログ村テーマ WEB内覧会*キッチン

ブログ村テーマ WEB内覧会*玄関

ブログ村テーマ WEB内覧会*トイレ

ブログ村テーマ WEB内覧会*洗面所

ブログ村テーマ WEB内覧会*ダイニング

ブログ村テーマ WEB内覧会*寝室

ブログ村テーマ WEB内覧会*お風呂

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   「クローゼットの引き算」 大好きな金子由紀子さんの本です。  以前にも、金子由紀子さんの本は記事にし ...



ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 


「クローゼットの引き算」

大好きな金子由紀子さんの本です。


 以前にも、金子由紀子さんの本は記事にしたことがありますが・・・・・



自分の中に、スッと金子さんの言葉が入ってきます。

私のお手本になっている方です。

 

 クローゼットの引き算 金子由紀子著

心に残った言葉
目次

 着る服がない

最近は、だいぶ服も減りましたが以前は、クローゼットに入りきらないほどの服がありました。

それでも、なんだかしっくりいく服がない・・・

たくさん服があるのに着る服がない

いつも「着る服がない」と、言ってましたね(笑)

 

着られない服だらけになるには理由があるそうです。

1、買うのに時間をかけなかったから。

2、お金をかけなかったから。

深く考えずに衝動的に買ってしまったり、値段を気にして妥協して買ってしまったりということですね。

     

     f:id:simple-kurashi:20160912144740j:plain

   

 必要な服が、必要な数だけあるのが大切です。

服が多い少ないにかかわらず、必要な服がきちんとあって、来て行く服に困らないことが、お洒落を楽しめる人。

ついつい、必要な服より素敵な服に手が伸びてしまいます(>_<)

その服を着ると、自分が素敵に見えるような気がして(笑)

 

買ってみると、テイストが違っていて、合わせる服がなかったりして・・・

この部分は、しっかり必要な服をリストアップすることで防げそうです。

 

必要な服を知る

自分のライフスタイルと行動範囲を知ること

自分の行動範囲から必要な服を割り出すということです。

会社に行くための服が、スーツ着用にの人もいればジーンズOKの人もいるでしょう。

子供が小さい家庭や、そうでない家庭でも行動範囲が違ってきます。

 

       f:id:simple-kurashi:20160912144809j:plain

シーン別の理想の、コーディネートを考える。

これが私です!と言える1着を作る。

本当に着たい服、着て満足の良い服が一着あれば満足度が高いです。

自分の定番ってことでしょうかね。

 

人生の節目、ライフスタイルの変化で、必要な服は変わる。

服は変わらないけれど、自分は変わります。

5年前と今では、ライフスタイルも変わっていることが多いと思います。 

我が家でも、娘の成長や体系の変化(これはまずい・・・)があります。

 

服がないのはライフスタイルが変わったことへのサインかもしれません。

 いつまでも、痩せていた時の服を持っていても・・・無理ですね。

見た目も、年齢と共に似合う服が変わってきます。

必要な服も見直さなければいけません。

 

クローゼットの作り方

 

戦力の高いクローゼット収納を作るには、クローゼットの棚卸が必要で、不良在庫の整理も必要です。

〇 シーズン中、週に一回以上着た服

△ シーズン中、月に1,2回着た服

✖ 今シーズンは着なかった服

 

 これらで分けてみると良いそうです。

 

    f:id:simple-kurashi:20160912145059j:plain

 

△の服は、もしかしたらメンテナンス(ボタンが取れていたり、裾がほつれていたりしている部分を)すれば〇になるか?

もしくは、やっぱり好きじゃない服で✖になるか?

 

✖になった服は、着られなくなった理由をしっかり検証することで、今後の無駄買いがなくなります。

 

家庭の服にかける予算は限られていますので、自分に合う色やサイズをしっかり見極めて、素敵な服ではなく、じっくり考えて自分にとって必要な服を買いたいです。

 

私は特にお洒落でもありませんが、やはり自分らしい着心地の良い服を着ていると背筋がしゃんと伸びる気がします。

これから秋冬物の服を棚卸して、少し買い足すかもしれません。

やはり女性ですから、買い物も楽しいです(#^^#)

 

おまけ

 今日は、夫婦で有休を取っているので、これからお出かけしてきます。

平日のお休みはなかなか無いので楽しいですね♬

今日のデート記事は明日に~❤

 

私のお気に入りがあります。

RinのROOM - 欲しい! に出会える。


インスタやっています!

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

クローゼット収納公開!服と布団の収納&断捨離 ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

夫のいない3日間は、好きな事だけをやって過ごしました(笑)

仕事には行きましたがね(^^;

 

関連記事


昨日は、娘の部屋(今は空き部屋)のクローゼットを見直しました。

 

洋間のクローゼット収納

押し入れの代わりに使っているクローゼット。

お客様用の布団が入っています。

 

ビフォー

       

金曜日に、夫の友達が泊りに来た時に使ったタオルケットなどは、私のクローゼットに入れていました。

そこで、お客様用の布団類は、全てここに集約させようと思いました。

(使うモノを使う場所へ)

IKEAのSKUBB収納ケースを使っていましたが、追加でもう一個使用しました。

         

 

関連記事



アフター

      

 IKEAの収納ケースを縦にしたので3個入りました。

この中に、タオルケット2枚も入っています。

下の布団がぎりぎりです(笑)

 

私のクローゼット収納

私のクローゼットの中のモノを移動させたので、全部出して入れ直しました🎶

 

冠婚葬祭用の服とアウターが入っているクローゼット

ビフォー

       

このクローゼット上部の収納ボックスにタオルケットなどが入っていました。

(更に上にもボックスがありますが、写っていなかった・・)

 

アフター

       

日常着用のクローゼットから、「冠婚葬祭用のバック」と「旅行用バック」の入った収納ボックスを移動しました。

少し、すっきりしました。

 

冠婚葬祭用バックの入っているボックスに、マスキングテープで「フォーマル」のラベリングが・・・(しかもフォマルになってる雑さ)

素敵なタグでも付けるかな~(笑)

 

       

日常着用クローゼット

ビフォー

       


関連記事



アフター

      

一番高い棚部分は、いずれも使用しなくても良くなりました。

これで下着とパジャマ以外は全ての服です。(衣替えもなし)

 

衣類等を数枚断捨離しました。

 

     

毛玉がひどいストール、2年間一度も使わなかった帽子2点など・・・

案外、出るものですね~(汗)

 

最近、朝晩は涼しくなってきたので、そろそろ秋冬モノを見直そうと思います。

 

お片付けの参考になります。

テーマ 収納・片付け

おまけ

さて、明日は夫婦で有休を取っています。

なぜか?

恒例の(?)夫のサプライズデートがあるからです♬

さて、どこへ行くかは・・・・

お天気だと良いな~

 

お部屋のWEB内覧会!参考になります🎶
テーマ
WEB内覧会*リビング


WEB内覧会*キッチン


WEB内覧会*玄関


WEB内覧会*トイレ


WEB内覧会*洗面所


WEB内覧会*ダイニング


WEB内覧会*寝室


WEB内覧会*お風呂


 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   金曜日に有休を取って、3連休にした夫は北海道へ旅行に行って ...




ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

金曜日に有休を取って、3連休にした夫は北海道へ旅行に行っています。

理由はこちら

 

関連記事


 位置ゲーの「ケータイ国盗り合戦」のために旅行です。

今回は、同じ位置ゲー仲間と一緒でした。

前日に、位置ゲー仲間が、我が家へ泊りに来て、一緒に出かけて行きました。

夢中になれることがあるっていうのは良い事ですね♬

 

独身気分

 

ということは!

3日間独身気分~~~の私( *´艸`)

      f:id:simple-kurashi:20160827205721j:plain

 掃除、洗濯は普通にこなしますが・・・

 

夫が居ない間の食事なんて、手抜きも良いところです(笑)

夕飯はこれ

    

買ってきた寿司を、まさかのプラスチック容器のまま(^^;

朝食はこちら

    

             

チーズパンとバナナにヨーグルトです。

包丁すら使わないという徹底ぶりです(笑)

 

ONとOFFがはっきりしていますね~

そんな、だらしない時間を過ごしながらも、ちょこっとお片付けをしました。

 娘の部屋の片づけ

娘の部屋のクローゼットを、整理していました。

娘が帰省するたびに確認して、不要なモノを処分してきましたが、まだ選別できていないモノがあります。

    

幼稚園の時から、お気に入りだったぬいぐるみ。

いつも持っていたな~懐かしい。

そして奥からこんなモノも

    


ドラえもんのテーブルゲームです。

テレビゲーム等は、ほとんどやらなかったのですが、これはハマってやっていました。

今度、正月に帰って来た時にでもやってみようかしら?

案外、面白いですよね~

ボーリング大会

 そして夕方からは、会社のボーリング大会へ

    

成績は・・・・・・1位でした♬

女子は50点ハンディもらっていましたからね。

 

そして・・・・寝る。

夫が留守の間に、私が過ごした一日でした(笑)

明日は、クローゼット収納を記事にします♬

 

ps.タイトルの「夫が留守の間に」と検索すると、「人妻と不倫」「狙われて人妻」とかでてくるんですね(笑)

ま~だれも狙ってはきませんが(-.-)

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   ブルーのクッションカバーが洗っているうちにグレーに色あせてしまい、少し前に買い換えました。 ミンネでお ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

ブルーのクッションカバーが洗っているうちにグレーに色あせてしまい、少し前に買い換えました。

ミンネでお買い物

今回、購入したのはハンドメイドショップのミンネです。

 

買ったのはこちらのカバーです。

       

 

モノトーンでシンプルな柄が気に入りました。

2枚で2,800円(45㎝×45㎝)でしたが、我が家のクッションは50㎝×50㎝なので+400円でした。

 

品物は直ぐに到着しました!

    

触ってみると、生地はしっかりとしていました。

    

思った通りの可愛らしさ(#^^#)

 

クッションカバーを使ってみる

 早速、使ってみました。

リビングのソファーに置いてみる。

    

お~~~(・∀・)イイネ!!

オットマンに置いてみる。

 

    

お~~~テンション上がります。

 

もともとあったブルーのクッションカバーは手放しました。

もしかして、洗い替え用に使うかもしれないと、思いましたが・・・

カバーは、すぐに乾くし間に合わなくても1日ぐらい無くても良いかな~と思って。

 

今日は、夕方から会社のボーリング大会があります。

それまでは、お家仕事をゆる~~くしながら、まったりしたいと思います♬
ハンドメイドショップ「Creema」で買ったiPhoneケースが可愛い♡

続きはこちら

関連記事


片づけができない方は
こちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬

2018年6月完成
平屋の家 目次


セミナー情報やその他お問い合わせはホームページへ

ホームページ
「大人の暮らしの整え方」


インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7200名以上が登録中♡

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

【ニンジャ チョッパー】みじん切り・大根おろしのお勧め品 ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

楽天スーパーセールで買った、みじん切り器が届きました!!

思ったより早く到着して嬉しいです。

早速、レビューしたいと思います。

みじん切り器「ニンジャ チョッパー」

   

食洗機対応なので、お手入れも楽だと思います。

入っていたモノ

   


この3点のみ。

簡単で良いですね~

もう一つグレードの高いタイプは、ジューサー用のピッチャーもついているようですが、私はこれで十分です♬


関連記事



 正規品と書かれている物とそうでない物がありました。

(確認すると型番が違っているようでした)

私は、正規品と書かれている物をチョイスしました。

ニンジャ チョッパーを使用してみる

まずは氷を入れてみました。

   


軽く5秒位で、こんな感じです。

音は結構うるさいです。

赤ちゃんが近くで寝ていると、起きてしまうレベルだと思います。

   


グラスに入れてみる。

かき氷としては十分かと思います。

   


私はアイスコーヒーにしようとポーションをかけてみました。

   


お~~良いではないか!

少し溶かしてから飲み干しました。

   

コールスローサラダ

いきなりのコールスローサラダにチャレンジ。

キャベツ・玉ねぎ・人参を入れました。

   


しかし、材料多すぎて上手く混ざらなかったので、半分にしました。

その結果がこちらです。

   


ちょっと人参が細かすぎたような・・・

入れる分量を注意ですね。

マヨネーズと塩コショウで食べました。

ショウガ

気になる生姜のみじん切り

   


こちらも問題なくみじん切りになっています。

よく見ると、若干大きさが違いがありますが・・・・

自分で切るよりよっぽども綺麗です(笑)

   


2回ほど回して3個の生姜をみじん切りにしました。

こちらは、IKEAのプラスチック袋に入れて、冷凍庫へ

   


生姜ご飯にしたり、味噌汁に入れたり、その都度折って適量使ってます。

毎回みじん切りにするのは面倒なので・・・


大根おろし

これも試したかった!

大根を入れてみました。

   


お~~見事に大根おろし

   


量が多かったのか?蓋にも付いています。

   


すると、本体の中央部分にも大根おろしが付いています。

う~~~ここは掃除が面倒かもしれません。

入れる量を加減すれば大丈夫かもしれません。

   


夫に食べてもらったら、やはり手でおろした時とは若干舌触りが違うが、許容範囲だそうです。

   

山芋

大根に続き、気になる山芋

こちらもチャレンジしてみました。

   


適当に切っていれてみました。

   



こちらは少し長めの8秒位回してみました。

(自分で数えただけですので誤差はあるかもしれません)

お~これは良い!!!

   


出汁醤油もついでに入れて回しました。すると・・・

   


これは、思ったより良い感じです。

   


ふわっとしたとろろが出来ました。

玉ねぎ

肝心の玉ねぎ

順番が逆のようですが・・・

一応やってみました。

   


もちろん、みじん切りになっています。

   


これで涙を流さず、玉ねぎのみじん切りができます。

鶏肉

最後に鶏肉。

さっきの玉ねぎと合わせて、大葉で巻いて焼こうと思いまして・・・

   


適当に切って入れました。

   


お~~~感動♬

ちゃんと、ひき肉になっています。

(皮は取った方が良かったと、後で気づきました)

   


なるべくモノは増やしたくないと思っていますが、やはりこれは買って正解でした。

仕事で帰りが遅くなっても、調理時間が短縮されて楽です。

置き場所

これは、頻繁に使うと思いますので、食器棚のカウンターに置くことにしました。

ラッセルホブスのケトルとも、見た目の相性が良さそう。

   


関連記事


長々とお付き合い頂きありがとうございます!


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

pexels-photo-219023

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   先日、夫の後輩の結婚式がありました。 この年齢になると、結婚式よりお葬式の方が多くなります。 やっぱり結 ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

先日、夫の後輩の結婚式がありました。

この年齢になると、結婚式よりお葬式の方が多くなります。

やっぱり結婚式は良いですよね~!(^^)!

 

ちょうど結婚式場からIKEAが近かったので、夫を送りながら買い物をしてきました。

IKEAでの買い物

スポンジ・ペーパーナプキン・プラスチック袋(中・小)

     

  

このSVAMPIGスポンジが、お気に入りです。

3個入り 199円

片面は柔らかい素材で、軽い汚れを落とす時に使用。

     

   

反対側は目が粗くなっているので、がんこな汚れを落とす時に便利。

     

   

中心はグレー色でシンプルです。

      

   

ISTADプラスチック袋 グリーン 60ピース入り 299円

(0.4ℓ 30枚、1ℓ 30枚)

   

ISTAD プラスチック袋 アソート 50ピース 299円

(2.5ℓ 25枚、1.2ℓ 25枚)

   

 この4枚を用途に合わせて使います。

 

そしてペーパーナプキン

秋っぽい柄にしました。

   

 

ペーパーナプキンの使いこなし記事はこちら~

【IKEA】ペーパーナプキンに一工夫

今回は、消耗品を少しだけです。

 

IKEAの食事

 帰りに、IKEAのレストランでランチを食べました。

気になっていた、ザリガニパエリア  850円

   

     

本当にザリガニ(笑)

エビやカニの方が、私は良いわ~(*^^)v

 

IKEAのレストランで一番好きなのがこちら。

マッシュポテト グレイビー 129円

     

     

   

マッシュポテトにグレイビーソースとローストオニオンがかかっています。

このグレイビーソースが好きなんです!(^^)!

※グレイビーソースとは、調理した肉汁を元に作られたソースです。

 

レジで渡された、こちらの袋。

    

先程のパエリアのお皿は持ち帰りOKだったようです。

IKEA365+というお皿

販売価格は399円・・・・

個人的には、持ち帰れなくても良いのでパエリア安くして欲しかったな~

取りあえず、食器棚には入りました。

 

               

下段真ん中(上)

しばらく使い心地をみたいと思います。

 

IKEAのお勧め商品記事はこちら

テーマ IKEAで買ったもの
テーマ IKEA で部屋づくり♪

お家の内覧会はこちら

テーマ WEB内覧会*リビング
テーマ WEB内覧会*キッチン

テーマ WEB内覧会*玄関

テーマ WEB内覧会*トイレ

テーマ WEB内覧会*洗面所

テーマ WEB内覧会*ダイニング

テーマ WEB内覧会*寝室

テーマ WEB内覧会*お風呂


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   さてもうすぐ敬老の日です。 今年は9月19日(月)が敬老の日とされています。 私たち夫婦の祖父母は、既に ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

さてもうすぐ敬老の日です。

今年は9月19日(月)が敬老の日とされています。

私たち夫婦の祖父母は、既に他界しておりますので、特にイベントらしいことはしません。

まごまごしていると、自分がお祝いされる立場になるのか(笑)

何歳から老人?

私が子供の頃は、還暦を過ぎた60歳位からが老人かな~と思っていました。

 皆さんは、何歳から老人だと思いますか?

 

     f:id:simple-kurashi:20160905110214j:plain

 

ニュースリリース | 株式会社ゆこゆこの調査によりますと。

平均すると70歳から老人と思う人が、61%で最多でした。

ちなみに70代以上の40%近くが、老人は80歳からという答えでした。

 

   f:id:simple-kurashi:20160905100307j:plain

 

最近の70代は、お若い方が多いですからね~

そして、敬老の日にお祝いされることをどう思うかについてのアンケートでは、27%の方が「お祝いをされて複雑」と答えています。

 

 

     f:id:simple-kurashi:20160905100855j:plain

 

心身ともに若いつもりでいるけれど、周りからの年寄り扱いにギャップを感じるのですね。

しかし、他人に年寄り扱いされるのは嫌だけれど、子供や孫にお祝いされるのは嬉しいようです。

 

そこで自分だったらどんなプレゼントをもらったら嬉しいかな~と、考えてみました。

敬老の日のプレゼントお勧め

敬老の日のプレゼントアンケートではこちらが人気のようです。

  1. お花
  2. グルメ・酒
  3. 衣類
お花

 私はやっぱりお花かな~

花言葉で感謝や幸福を表す花は・・・

 

・白のダリア

・カスミソウ

・ブルーデイジー

・紫のラナキュラス

カランコエ

 

夫からのサプライズプレゼントも花が多いです。

 

     

     

     

アレルギー等がなければ、どなたにも喜ばれるのではないでしょうかね。

 

 和菓子

食べ物だったら、大好物の「博多とおりもん」のおまんじゅう!

モンドセレクション金賞を連続で受賞しているだけあって、美味しい。

これは娘が海外に行った時にも、手土産に持たせました。

 12個入りで1,480円(楽天

     

 

       f:id:simple-kurashi:20160905105336j:plain

しっとりして柔らかいので、食べやすいと思います。

 お酒

アルコールだったらこれ!

記念日の新聞付きで、ラベルに好きな文字を入れてくれます。

純米 大吟醸(新潟産)楽天

         

ラベルも色々選べて楽しい!

       f:id:simple-kurashi:20160905103917j:plain

 桐の箱に入れて、風呂敷で包んで送ってくれます。

       f:id:simple-kurashi:20160905104842j:plain

これは嬉しいですね。

お値段も少しお高めなので、孫一同や家族で送られても良いかもしれませんね。

そして、みんなで楽しく飲むのも嬉しいかも。

  

服やバックなどは、大事にしまってしまう可能性もあるので消耗品や、食べ物などが良いかな~と思います。

家族で、素敵なレストランでお食事会なども喜ばれると思います。

 

まだまだ元気で長生きしてほしい。

かけがえのない家族の一員として、仲良く暮らしてほしい。

そのような家族の心がこもっていれば、何をもらっても嬉しいですね。

 

さて、我が家の婚活中の娘が結婚するのはいつかしらね~(笑)

 

楽天セールで敬老の日のプレゼントはいかが?

テーマ 楽天スーパーSALEのおすすめ情報!
テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪

テーマ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

 

お時間がある方はこちらもいかが?

【断捨離記事】
テーマ 断捨離してますか?

テーマ 断捨離でゆとり生活

テーマ スッキリさせた場所・もの

テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。 キッチンペーパー使いこなし   私は、これを布巾代わりに使っています。          こちらの記事に、布 ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

キッチンペーパー使いこなし

 

私は、これを布巾代わりに使っています。

       

 こちらの記事に、布巾から雑巾までの使いまわしの事が書いてあります。
布巾を断捨離!代わりに使うのはこれ♪

水出し緑茶を作ってみる

以前、ゆきさんのブログで水出し緑茶はカフェインが激減すると教えて頂きました。

( ゆきのココだけの話 ⇚ 有益な情報をありがとうございます!)

 

お返しなどで、もらうことが多い緑茶。

コーヒー党なので、古くなる前に冷たくして飲んでいます。

いつもは、普通にお茶を作るようにしてポットに入れていました。


【お家仕事】冷蔵庫に入れている我が家の必需品


そこで、水出し緑茶を作ってみることにしました!

お茶出しパックがなかったので、家にあるキッチンペーパーを使いました。

くるりと丸めて、紐で結びました(百均の調理用タコ糸)

これを水を入れたポットへ

冷蔵庫へ30分程度入れて、軽く振るとこんな感じです。

お~~~良いではないか!!

カフェインも激減して、免疫力もアップする水出し緑茶は、お湯で淹れるより本当にまろやかになります。

もう病みつきです。

 

 追記

あさイチのコーナーで放映された一部をご紹介。

キッチンペーパー|NHKあさイチ

キッチンペーパーの一石三鳥の使い方が披露されていました。

f:id:simple-kurashi:20160906173901j:plain

フェルトタイプのキッチンペーパー2枚とかつお節を準備しました。

キッチンペーパーの上に輪になるように、かつお節を載せ、上からもう一枚キッチンぺーパーをかぶせました。

それをだし汁と具材を入れた上にかぶせ、真ん中に穴を開けて煮汁が半分になるまで煮詰めました。

キッチンペーパーは落としぶた、だし袋、あく取りで“一石三鳥”。

キッチンペーパーを絞って、好みの味になるまで味を整えて完成。

 

切りにくい食品をキッチンペーパーを包丁に巻いて切ると綺麗に切れたり・・・

f:id:simple-kurashi:20160906174011j:plain

切りにくいチーズを気持ちよく切る方法を紹介。

半分に切ったエンボスタイプのキッチンペーパーを包丁に巻き、チーズを切ると、全くくっつくことなく切れました。

バターやようかんでも同じように切ることができました

 色々と使いまわしができますね!



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   楽天セールが始まりました。 通常よりもポイントが貯まりやすくなっているので、必ず使うものは毎回このタイ ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

楽天セールが始まりました。

通常よりもポイントが貯まりやすくなっているので、必ず使うものは毎回このタイミングで購入しています。

楽天ポチレポ

毎日飲んでいる、ごぼう茶とかきの葉茶。

これは主に、成人病予防のため夫に飲ませています。

(自宅では、ごぼう茶。会社にはかきの葉茶を水筒に入れて、持っていきます。)

 

 

今回は、いつも購入する30雑穀米に新しいシリーズが出ていたので、お試し購入しました。

 


30雑穀米 

エイジングケアに大切なポリフェノールがたっぷり入っているようです。

具体的には、黒米・黒豆・発芽玄米を多く含んでいるそうです。

更に、100%国内産で、無農薬・減農薬で作られています。

 

炊き込みご飯にしても・・・

     f:id:simple-kurashi:20160904175001j:plain

とろろご飯やおにぎりにしても美味しそう

     f:id:simple-kurashi:20160904174947j:plain

HPより画像お借りしました。

 

300g入っていて555円です♬

送料無料なので、これはお勧めです!

 

そして、趣味のバレーボールで使用するシャツやソックスを新しくするために、各1点購入しました。

そして、同じ店で大物を一つ・・・・

ニンジャ チョッパー

ずっと悩んでいた、みじん切り器。

なんと、えむしとえむふじん(id:mshimfujinさんが記事にされていました。

(勝手にリンクしちゃいました。問題あったら連絡ください。)

そして、私のコメントを見て、わざわざ人参やニンニクのみじん切りを試してくださいました。

本当に感謝です。

下村工業さんの味わい食坊シリーズのみじん切り器をお使いでした。

      下村工業 味わい食房 スーパーみじん切り器 ASM-651

 

 

シンプルで好みです。

昨日は、近所の家電2件とホームセンターで2件を回って色々調べてきました。

      

どれが良いのか迷ってしまったので、自分なりに整理することにしました。

必要な機能

  • みじん切り
  • できれば大根おろしや、山芋もおろしたい
  • 食洗器仕様可
  • コンパクトで洗いやすい(部品少ない方が良い)

どんどん欲望がでてきました(笑)

みじん切りだけでしたら、下村工業さんのみじん切り器一択でした。

 

今、私の持っているタイプの貝印のブレンダーでは、つぶす・混ぜるはできますが、野菜の刻みや大根おろしはできません。(実際やってみました)

      

このブレンダーでできない部分を補って欲しいわ~

そこで決めたのが・・・・・

        f:id:simple-kurashi:20160905073154j:plain

       f:id:simple-kurashi:20160905070659j:plain

 

 こちらのニンジャチョッパー 5,643円(税別)


こちらの「わかささんのブログ」で、大根おろしを実際に作っていました。 

ニンジャチョッパーで大根おろし | 自由気まま。blog

(勝手にリンクしちゃいました。問題あったら連絡ください。)

 

こちらのニンジャチョッパーよりグレードの良いタイプもありました。

そちらは、ピッチャーも付いていてドリンクも作れるようなタイプでした。

我が家では、そこまでの希望はなかったので、廉価版のニンジャチョッパーにしました。

実際に届いたら、レビューしてみたいと思います。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   いつも「シンプルで~快適な~」なんて、体裁の良いことを言っておりますが・・・ 実は、人様にお見せできな ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

いつも「シンプルで~快適な~」なんて、体裁の良いことを言っておりますが・・・ 実は、人様にお見せできない場所が多々あります。

その一つをご紹介です。

ドアストッパー

我が家の室内ドアには、このようなドアストッパーが設置されている所と、無い所があります。

         

寝室には、ドアストッパーが付いていませんでした。

窓を開けておくと、いきなりバタンと大きな音を立てて、閉まることが度々ありました。

そこで、やっていたのがこれ~

         

恥じらいもなく、アップにします。

         

新聞紙じゃ~~ん。

  f:id:simple-kurashi:20160802220545p:plain

安心してください、古紙ですから! ⇚ いや~そこじゃないけれど(汗)

 

普通さ~

洗面台にタイルを貼ったり・・・・

洗面台にタイルを貼りましたが・・・・失敗

キッチンカウンターに壁紙を貼ったり

【キッチンリフォーム】DIYで壁紙を貼る!アクセントウォール



そんなことする前に、ここをやるでしょう!!(-.-)

 

だって・・・そこにタイルがあったから。

だって・・・そこに壁紙があったから。

(心の声)

 

仕方なくドアストッパーを付けることにしました。

いかし結構ドアストッパーって高いのですよね。

          f:id:simple-kurashi:20160903205903j:plain

(モノタロウHPよりお借りしました)

ちゃんとした物を付けると1,500円から2,000円します。

 

そこで百均へ

 ダイソーでいつもの強力マグネットと、ホームセンターで98円のドアストッパーを買ってきました。  

 

        

このマグネットはかなり強力ですから、色々と使えます。

洗面台のブラシに付けたのも同じものです。

同じく百均の使い捨て接着剤

        

ドアストッパーの裏側にマグネットを付けました。

       

ドアの裏側の下の方にも同じようにマグネットを付けました。

       

アップ

          

使わない時は、ドア(室内側)の裏側にマグネットで付けておきます。

(床置きしたくなかったので)

       

しゃがんで、取ってさっと挟んで。

ドアストッパーを使う時は、こんな感じ

        

これで少しは使いやすくなりました。

しかし一つ難点が、マグネットはストッパーの脇に付ければ良かったかな。

(マグネットが床面に付いているので傷が付きやすいかもしれませんので・・・)

様子を見て、付け替えます。

 f:id:simple-kurashi:20160904153810j:plain

【百均を使った便利雑貨の新着記事】

テーマ キャンドゥ
テーマ 100円ショップ L O V E
テーマ 100円shop*セリア(seria)
テーマ 100円ショップ

 

【にぎわってます楽天セール新着記事】
テーマ 楽天スーパーSALEのおすすめ情報!

テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪

テーマ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。   営業マンの夫の靴のすり減りが凄いことになっていました。 早速、補修することにしました。こちらで記事にし ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。

 

営業マンの夫の靴のすり減りが凄いことになっていました。

早速、補修することにしました。
こちらで記事にしたモノと同じものを使います。

靴の踵のすり減りを補修☆セメダインシューズドクター

 靴の踵がすり減る

歩き方が悪いのか?

いつもこんな感じになってしまいます。

    

外側だけすり減っています。

足の形や、歩き方でも踵の減る部分が違うようです。

 

踵の外側が減る

O脚やガニ股の人に多い。

腰や膝を痛める場合がある。

足全体の内側の筋肉が弱くなり、反対に足の外側が張りって、がっちりした足になってしまうそう。⇐ 私もこれに近いわ(-_-;)

 

踵の内側が減る

X脚や内股歩きの人に多い。

血液の循環が悪く冷え性になりやすい。

踵と小指のつけ根で体重を支えるので、タコや魚の目ができやすい。

また腰痛にもなりやすくそうです。

f:id:simple-kurashi:20160903071546j:plain

靴の裏が全く減らないあなたは・・・・・一番危険かもしれません。

原因は引きこもりかも(-_-;)

セメダインシューズドクターで修理

踵のすり減りを直すのはこちら

 

 まず、踵部分を綺麗に拭きます。

(場合によっては、付属のやすりをかける)

それから、付属のプラスチック板を踵の減った靴底脇にテープで貼ります。

     

この踵の減った部分にセメダインシューズドクターを塗ります。

     

 これで翌日まで放置です。

      

 

 完成

 若干、付けたところが盛り上がってしまった(笑)

ま~許容範囲でしょう。( *´艸`)

       

 はみ出たところを切った方が良いね(汗)

以前直した私の靴

     

     

簡単に靴底の修理ができるので、セメダインシューズドクターを備えておくと良いと思います。

 

お家仕事が楽しくなる工夫がいぱい

テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫 

 

おまけ

散歩好きの夫が、昨日から出かけています。

夫の趣味はこちら・・・

 位置ゲー「ケータイ国盗り合戦」にハマった夫 


今朝はのんきにこんな写真が送られてきました。

     

昨日、千葉を出てどこへ行っているのでしょうか・・・・・

     

 車内が貸し切り状態で浮かれております。

     

幸せなひとだね~(笑)

 

さて楽天セールが始まりました!

ふるさと納税でポイントゲットはいかが?

 私の買った時は、うなぎ5尾だったのに限定で6尾になってる・・・

ポイント10倍だし(^^;

 

 

その時に記事がこちら

【宮崎県産ハーブうなぎ】楽天サイトのふるさと納税でゲット

もう一度買おうかな~うなぎかなり美味しかったわ。

これで自己負担2,000円は嬉しすぎる。

 

【おすすめのシンプル生活のコミュニティ10選】
1.テーマ ミニマリストになりたい   
2.テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし  
3.テーマ ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.テーマ 持たない暮らし
5.テーマ ミニマリストの持ち物 
6.テーマ シンプル・ミニマルライフのファッション
7.テーマ 素敵な大人のシンプルライフ
8.テーマ シンプルで機能的な生活
9.テーマ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
10.テーマ スッキリさせた場所・もの

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×