Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

2016年07月

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。 そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています。 洗面所のプチ模様替え 数年前から基礎化粧は「ニベア」オンリーでした。 コスパも良くて、気に入って使っています。           先日 ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。

そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています。

洗面所のプチ模様替え

数年前から基礎化粧は「ニベア」オンリーでした。

コスパも良くて、気に入って使っています。

       

 

先日、渋谷のホテルに宿泊した時に基礎化粧などが置いてあったので、試してみると・・・・

 

良い香り~~🎶

さっぱりとした使い心地🎶

 

夏になって、少し香りがありさっぱりとした使用感のクリームを使ってみたくなりました。

 ニベアが残り少なくなっていたので、以前から気になっていたMARES&WEBのお店へ行ってみました。

MARES&WEBは、厳選したオイル・ハーブなどの植物原料、そして精油(エッセンシャルオイル)の香りを最大限に活用したボタニカルアイテムの販売をしているお店です。

安全性や環境性、そしてデザイン性に優れているとの評判です。

 

さっぱりとした使用感と、良い香りのクリームを探してみました。

選んだのがこちらです。

 

      

購入したのは、化粧水とクリーム

実は、パッケージが素敵でハンドソープまでお試しに買っちゃいました(笑)

はい!衝動買いです( *´艸`)

暑くなると、自分自身の臭いが気になります。

香水は付けないけれど、少し香りが欲しくなります。

 

・ハーバルシェイブウォーター 1,501円

シェービング後の肌をみずみずしくしっとりと整える、エタノールフリーの化粧水です。男性だけでなく、さっぱりとした使い心地がお好みの女性のスキンケアにもおすすめ。角質層の水分を保持するPCA-Na(保湿因子)と、ワイルドタイムエキス(天然保湿成分)を配合。ワイルドタイムはヨーロッパ中部の乾燥した草地に自生し、保湿をしながら肌のキメを整える作用があります。ラベンダー精油とローズマリー精油の甘すぎず、すっきりとした香り

男性の髭剃り後のダメージ肌に付けるローションらしく、敏感肌の女性にも使えるようです。

思ったほど、さっぱりすぎない感触でした。

 

・ハーバルマルチクリーム  2,062円

みずみずしい感触で肌をなめらかに保つ、軽いタッチのゲル状クリームです。顔や身体と全身に使え、男性だけでなく女性のスキンケアにもおすすめです。クリームの重たい質感が苦手な方にも使いやすいよう、なじみやすく軽い感触にこだわりました。肌に柔軟性を与えるスクワランに加え、潤いを補うハチミツ、保湿をしながら肌のキメを整えるワイルドタイムエキスを配合。ラベンダー精油とローズマリー精油の甘すぎず、すっきりとした香りです。

 

つけてみると、さらっとした付け心地で夏にぴったりです。

香りも強すぎず、ほんわか香る程度です♪

 

・ハーバルクリアハンドソープ 1,134円

 昔ながらの釜焚き製法でつくった石けんハンドソープ。豊かな泡を素早くつくれるよう、泡立ちのよさにこだわりました。さっぱりと清潔に洗い上げ、すすぎ後は泡切れがよいので、洗浄成分を肌に残しません。乾燥しやすい手指をいたわる保湿成分として、ワイルドタイムエキスを配合。わずかにメントールも加え、ラベンダーとローズマリーのすっきりとした香りに仕上げました。

ハンドソープはハーブなどが入った液体せっけんですね~

 

化粧水とクリームは実は男女兼用です。

ま~私自信がユニセックスという噂なのでOKでしょう(笑)

 

ローションとクリームは夫と二人で使います!

 

ついでにマルチクリームは毛先の保湿にも使えそうです。

一つで二役、兼用って言葉に弱いです(笑)

 

何より、このパッケージも素敵!(^^)!

贈り物にも喜ばれそうですね~

 

皆さんのお気に入り美容法はこちら~

テーマ お気に入りの美容法

洗面所に置いてみる

今までの洗面所

        

そこにMARES&WEBを置きました。

         

         

奥のタイルは見ないでね~~

洗面台にタイルを貼りましたが・・・・失敗


黒のパッケージがシンプルで良いわ~~ ⇚ 自己満足

ハンドソープは使い終わっても、容器だけは使えそう。

(今まで通り、パックスナチュロンを入れるでしょう・・・笑)

        

今までのハンドソープとアルコールは、キッチンへ

        

アルコールが無くなったら、今度はスプレー式のアルコールにしようと思っています。

 

ちょっとしたことですが、気分が上がるわ~

 

シンプルナチュラルな生活の新着記事はこちらです!

テーマ オーガニック・ライフスタイル
テーマナチュラルでかわいい生活*

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

無印良品のアルミハンガーとニトリのアルミハンガーを比較してみました。 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

このブログの更新通知をLINEで受け取れます。



たくさんの読者登録をありがとうございます。

 

今日は無印良品とニトリにハンガーについて記事にしたいと思います。

 無印良品VSニトリのハンガー

 ホームセンターで購入して、長い事使っていたハンガー。

すべらないハンガーです。

     

最近、数本壊れてしまい処分しました。

     

 

滑らないハンガーなのに、取る時に少し服を引っ張ってしまい折れてしまったり・・・・(-_-;)

ステンレス部分との繋ぎ目が抜けてしまったり・・・・

 

     

 

ボンドで補修したりしていましたが、いよいよハンガーを買い変えようと思いました。

次は、繋ぎ目がなく折れる心配がないハンガーが良いな~

そしてシンプルで軽いハンガー!

 

候補に上がったのが、無印良品のハンガーとニトリのアルミハンガーです。

お値段も家計に優しいです( *´艸`)

ニトリのアルミハンガー

ニトリのアルミハンガー3本組 307円(税込み)

狭い場所でもたくさん掛けられる薄型タイプ

幅40㎝ 重さ400g

(ニトリHPより画像お借りしました)

      ニトリのアルミハンガー

ニトリのアルミハンガーのフック部分のアップ

       ニトリのアルミハンガー

ニトリのアルミハンガーはフック分部が回転するようになっています。

これでクローゼットに入れたりする時に便利かも♪

 

      ニトリのアルミハンガー

 

無印良品のアルミハンガー

無印良品のアルミ洗濯ハンガー 3本組 320円(税込み)

幅41㎝ 重さ 110g

衣類の肩が飛び出にくいように、形状を工夫したハンガーです。

      無印良品のアルミハンガー

 

結果、購入したのは無印良品のアルミハンガーです。

      

気になっていた、こちらの部分も無印良品のアルミハンガーはしっかりしています。

      


 

無印良品のアルミハンガーにした訳

・ニトリのフック部分が便利そうだが、そこから壊れてくることがあるかもしれない

・フック部分が固定していた方が、収納時にフックが絡まらない

・重ねた時に。無印良品のアルミハンガーの方が、スリムでスペースがとらない。

 

使い方によってはニトリの方が良い場合もありますよね~

ご家庭の使い方に合わせて選んでいただければと思います!

 

私のクローゼット

 冠婚葬祭用、アウター類以外はこちらで全部です。

       

 

アウターなどはこちら

 

       


無印良品のアルミハンガーは洗濯の時に使用したまま入れます。

タンスや収納ケースはありません。

キャミソールから全てハンガーに掛けています。⇚ たたのむが面倒なので・・・

 


最新のクローゼット記事

片づけができない方はこちらへ

モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

insta

main

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

粉物の保存方法。小麦粉・片栗粉・天ぷら粉・ドライイーストなどの保存方法について ...
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。


今日は、小麦粉などの粉物の保存について記事にしたいと思います。



注意:虫の画像がありましので、お気を付けください。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています。   洗面所の収納 先日、自分でタイルを貼った洗面所の鏡下です。        曲がっていて、がっかり感が半端ないです。 やっぱり酔っぱら ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。
そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています。

 

洗面所の収納

先日、自分でタイルを貼った洗面所の鏡下です。

      

曲がっていて、がっかり感が半端ないです。

やっぱり酔っぱらって貼ると、ろくなことがない。




 タイルを貼った時に、こちらのセリアのラックは外しました。

ブラシやミニ雑巾などを置いていましたが、タイルを設置したことで少し設置場所が狭くなってしまいました。

 

                    

 

 ダイソーの磁石で設置

 そこで、今回は簡単に磁石で設置することにしました。

ダイソーの強力マグネット 108円

 

      

これ本当に強力なので取り扱い注意です。

これを洗濯用兼掃除用のブラシに付けます。

こちらのブラシもダイソーです。

      

そして洗面台の鏡裏収納の下にも磁石を付けます。

磁石は両方、接着剤を使用しました。

      

逆さまから撮影しているので見えにくくてすみません。

 

石鹸は以前使っていた石鹸ホルダーの部品を使って付けています。

白い部分が磁石になっていて、石鹸に食い込ませています。

 

     

 

石鹸ホルダーはこちらです。

 

 磁石でブラシを設置しました。

磁石が強力なので、落ちることはありません。

 

      

 

コップも同じく底に磁石が付いています。

水切れは良いです。  

 

      




水が垂れるモノなので、出しっ放しになっていますが、洗面所に立つと上からはブラシと石鹸は見えません♬

結構、こういうの好きです(笑)

 

家事が楽しくなる工夫の新着記事はこちら~

トラコミュ 家事が楽しくなるモノ・工夫 

 

お時間がある方はこちらもいかがですか?

【シンプル生活のコミュニティ10選】

ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい   
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし  
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物 
6.シンプル・ミニマルライフのファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

 ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています  2016年7月より「はてなブログ」へ引っ越してきました。 どうぞ宜しくお願いします。 過去記事リンクただいま編集中です。 お見苦しい ...

 ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。
そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています 

2016年7月より「はてなブログ」へ引っ越してきました。
どうぞ宜しくお願いします。
過去記事リンクただいま編集中です。
お見苦しい点あるかと思いますが、ご了承下さいませ。

ダイソーの調味料入れ

歳のせいでしょうか、ちょっとお出かけすると疲れが残ります。
今日は仕事なので、気持ちを切り替えて仕事に行きたいと思います。
 
さて、先日ダイソーで調味料入れを購入しました。

        

割と穴は大きめです。

        

これの容器の凄いところは、両方に蓋が付いているところです。

良く見ると、中央に仕切りが付いています。

これは1つで2種類のスパイスが入るようになっているんですね~(#^^#)

        

4つ購入 432円

        

 

こちらには、普段使っている調味料を入れました。

①塩・コショウ

②ゆかりフリカケ・ゴマ塩

③七味唐辛子

④カレーパウダー

       

2か所スペースが空いていますので、あと2種類は増やせます。

容器の半分に、S&Bのコショー15gが丁度一本入りました。

 

        

案外入りますね~

        

何が入っているかわかるようにレベリングもしました。

老眼なので、文字は大きめとなっています(笑)

 

百均雑貨を使ったおススメ新着記事はこちら

テーマ 100円ショップ

キッチンに収納しました

この調味料は、調理中に取れやすようにコンロ下の引き出しに入れました。

今までは、大きさがバラバラの調味料容器だったので、引き出しに上手く入りませんでした。

        

手前には使い切りサイズの小袋の出汁類。

夫婦二人だと、割高でも小袋の方が使いやすいです。

奥には、好きなインド料理用のスパイスが5種類入っています。

(こちらは今のところ問題ないので、そのままの容器です)

5つのスパイスだけで作れるインド家庭料理のレシピ本は、本当におススメです。      

       

ちなみにもう一か所あるコンロ下の引き出しには粗塩・砂糖・片栗粉・雑穀米などが入っています。

       

 使いやすくなったので満足です。

 お時間がある方はこちらもいかがですか?

【素敵な雑貨の新着記事】
テーマ キッチン雑貨

テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています ~Rin~ 2016年7月より「はてなブログ」へ引っ越してきました。 どうぞ宜しくお願いします。 キッチンのプチ変更 我が家のキッチンに無印 ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。
そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています ~Rin~ 2016年7月より「はてなブログ」へ引っ越してきました。 どうぞ宜しくお願いします。

キッチンのプチ変更

我が家のキッチンに無印良品の壁に付ける家具・フックを付けようと思います。

      

石こうボードにも付けられます。

設置したのはキッチンの壁です。

     

こう見ると、換気扇の赤いシールが目立ちますね。

ガスに、問題があった時の連絡先が書いてあるシールですが・・・・

場所を冷蔵庫脇に移しましょう(^^)v

ここには夫と私の弁当用バックを置きます。

       

最初はエプロンをかけようと思ったのですが、いつもお弁当バックがこんなことになっているので・・・・

       

食品庫の取っ手に掛けるのは,どうよ~~

食品庫開けるたびに邪魔じゃん!

 これで少し様子見です。

 

 無印良品の同じシリーズを設置した記事

【リビング】無印良品の壁に付ける家具を設置!

【無印良品週間】お勧め収納雑貨・服:家具など一挙公開


(おまけ)

今日はこれから都内巡り二日目スタートです。

昨日は、原宿ラフォーレ周辺と渋谷ヒカリエ周辺を回りホテルに入りました。

すでに疲れが出ていますが、今日も楽しんできたいです♪


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/10/2016 ダイニング収納公開!使うモノを使う場所にまとめて使いやすく ...

 ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。
そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています

 ~Rin~

2016年7月より「はてなブログ」へ引っ越してきました。
どうぞ宜しくお願いします。

交際関係グッズをひとまとめに

近いうちに夫の後輩が、結婚式をあげます。

祝儀袋や不祝儀袋は、お気に入りのキャビネットに収納しています。

     

このマンションに越してきた時に、さんざん迷って購入したキャビネットです。

     

真ん中の引き出しに「交際関係グッズ」が入れてあります。

祝儀袋等、筆ペン(祝儀用&不祝儀袋用2種類)、筆箱、ポチ袋、切手の入った缶ケース

 

     

 

ひとまとめにしておくと、使う時に楽です。

ちなみにキャビネットの他の収納は・・・・・

私の整理収納アドバイザーの教本やノート

      

反対側は、何も入っていません。

      

下段も以前と変わっていません。

        

使わなくなったら売る時用に取ってあるタブレット、スマホの空き箱のみ。

そのお隣には、好きな本と私のアルバムが入っています。

(卒業アルバム等は写真を撮る時に、名前を隠すため裏返して入れました)

        

 

私の本は、こことマガジンラックに入っている分だけです。

       

8割収納を目指していますが、2割収納くらいかな?

リビングダイニングに家具が少なく、モノを飾る場所がなかったので、このキャビネットがその役目をはたしてくれています。

その他の文房具収納

頻繁に使う文房具はキッチンカウンターへ移動しています。

 今朝のダイニングです。

       

IKEAの木製引き出しに入れています。

       

 キッチンカウンターは娘の机のリメイクです。

【家具のリメイク】子供机をDIY

IKEAの木製引き出しの中身は・・・

1段目

メモ用紙や、ハサミ、のり、セロハンテープなど

      

2段目

通帳や、予備の財布(趣味でやってるバレーの試合や、海外旅行の時にお金だけ入れて持っていきます)

カード類も入っています。

      

ダイニングテーブルで使用することが多いので、私が座る椅子の側に置きました。

 

ほんのちょこっと場所を移動することによって使い勝手が良くなります。

他も見直してみよ~~と。

 

 カウンターにアクセントウォール貼った記事はこちら

【キッチンリフォーム】DIYで壁紙を貼る!アクセントウォール

(おまけ)

やっぱり始めてました(笑)

娘からのLINEで「ポケモンを飼い始めました!」と・・・

        

        

やっぱりね~

私?

もちろんダウンロードしました( *´艸`)

一応ね~~話のタネに。

くれぐれも歩きスマホはしないように~

 

さて、これから姉達と泊りがけで都内へ出かけてきます。

今日は渋谷にお泊りです。

私は都内までかろうじて通勤圏内の場所に住んでいますが、姉が田舎なもんで・・・・お付き合いです(笑)

 お買い物に美味しい食事に、ちょっとお楽しみのライブもあるのでワクワクです。

 

お時間がある方はこちらもいかが?

整理収納のヒントがあります

テーマ 整理整頓・お片づけ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています   我が家のトイレ 我が家のトイレは普通~のマンションにありがちなトイレです。         毎日、拭く方が清潔にしておけると思ったの ...

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。
そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています 


 我が家のトイレ

我が家のトイレは普通~のマンションにありがちなトイレです。

     

 
毎日、拭く方が清潔にしておけると思ったので 、トイレマットはやめました。

 トイレットペーパーの予備にはIKEAのホルダーを、既存のホルダーの下に追加して設置しています。

 

       

     

スリッパはタオルハンガーにかけています。

        

 トイレの収納記事はこちら

【セリア】トイレ・キッチンの収納を快適に

掃除をマメにしておけば、それでOKと思っていましたが、実は私の癖がトイレ中に菌をばらまいていたことが判明しました。

ずっと綺麗だと思ってました。
イエモさんの記事を読むまでは・・・
 
みんなのトイレはどんな感じかしら~

テーマ WEB内覧会*トイレ

トイレの蓋は閉めていますか

トイレを使用した後は、毎回蓋をしめています。

しかし、水を流して便器を確認してからね。

これがいけなかった!

 

使用後にトイレの水を流すと、かなり激しい勢いで流れますよね。目には見えませんが、このときかなりの水しぶきが便器の外へ飛び散っています。それはつまり、便器の中の菌も一緒に飛び散っているということを意味するのです。その距離はなんと2メートル先にまで飛ぶという説も。さらに怖いことに、フタを閉めずに流してしまうと、その後90分経ってもトイレの個室内で空気中に菌が検出されるという研究結果まであるようなのです。

 
2メートル先まで飛んで、90分もその菌が空気中にある!!!!!
知らなかったです。
ノロウィスルなでにかかっている時は、特に注意ですね。
ユニットバスなどで、洗面台がそばにある場合は歯ブラシの出しっ放しにも注意が必要です。
その他、保温便座の節約にもなりますので、マメに蓋を閉めるようにした方が良いですね。
トイレ掃除

我が家では、トイレ掃除にはクエン酸を使っています。

トイレの汚れと言えば

・尿石

・水あか

・水道水のカルキ

と言われています。

 

これらは全てアルカリ性の汚れになりますので、クエン酸でよく落ちます。

 

          ねば塾 クエン酸 500g

 

ひどい汚れは、ペーパーでクエン酸湿布をして20~30分待ってからこすると落ちやすくなります。

しかし、トイレタンクの中に入れることはお勧めできません。

(金属製の部品などが入っていると部品を痛める原因になるそうでうす)

そして、クエン酸はアンモニア臭の消臭にもなります。

お風呂場やキッチンでも使えてエコな上に価格も安ので、クエン酸は主婦の味方です♪
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

Starbucks Coffee 先日、近所のスターバックスへ行ってきました。 レジで注文を済ませて、お金を支払いました。 すると、店員さんから「お客様!インビテーションレシートが出ました。」と・・・・ きょとんとしている私に、詳しくインビテーションレシートについて説明をし ...

Starbucks Coffee

先日、近所のスターバックスへ行ってきました。

レジで注文を済ませて、お金を支払いました。

すると、店員さんから「お客様!インビテーションレシートが出ました。」と・・・・

きょとんとしている私に、詳しくインビテーションレシートについて説明をしてくれました。

「それって当たりってこと?」

「ハイ!」

うひょう~~~~~思わずガッツポーズです(笑)

インビテーションレシート   

スターバックスは好きで、かなり利用していますが一度も出たことはありません。

そのレシートがこちら

   

アンケート(2分程度)に答えると、スターバックスのLサイズのドリンクがどれでも一杯無料になります。

噂によるとインビテーションレシートが出るのは1,500分の1の確率らしいです。

サクッと答えて、注文したドリンクを飲みました。

季節のお勧め

「コーヒージェリーとバニラソースのコントラスト」590円

ほろ苦いコーヒージェリーとクリーミーなカスタードバニラソースが合ってるわ~~

 

次はこれが無料で飲めるのね。

もちろん、普段は控えめだけれど贅沢なカスタマイズをしちゃうのはもちろんです(笑)

ハッピーでした。

 

スタバの新着記事はこちら

テーマ スターバックスコーヒーが好き!

 

おまけ

先日、夫の実家で採れた野菜をたくさんもらってきました。

 

 そして、こちらはまだ収穫には早かったですが・・・・

家庭菜園レベルを超えています!

お義母さんが「これは〇〇さん(私)用のスイカだからね~待ってね」と話してくれました。

スカイ大好きなので・・・・ありがたいことです。

そろそろ大きくなったかな~


ステキな暮らしがこちらから見られます

お勧め記事のランキングがご覧頂けます。

人気ブログランキングへ

シンプルライフランキング

断捨離ランキング

ライフスタイルブログランキング

50歳からのシンプルで楽しい生活♫   

書籍を出版しました。
詳細はこちらをご覧ください⇒☆記事を見る
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

コメントはインスタかTwitterにお願いします。
Instagram

ブログランキングに登録しています♬
チワワ&ミニチュアダックス!愛犬を2個クリックお願いしますm(__)m
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
5100名以上が登録中♡

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/09/2016 06:11:49 bloggerから、はてなブログへの引っ越し! ...

 f:id:simple-kurashi:20160710061032p:plain
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   ボーナスでの買い物 そういえば、皆さんのお宅ではボーナスは出ましたか? 私は、年俸制なのでボ ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。


収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

ボーナスでの買い物

そういえば、皆さんのお宅ではボーナスは出ましたか?

私は、年俸制なのでボーナスはありません(-_-;)

 

夫が嬉しそうにボーナスをもらってきました(振り込みですがね)

毎回、ボーナスが出ると、私にお小遣いをくれますが、今回は・・・・・

5万円もらいました(*^^)v

 

夫も同額を手元に残して、残りは取りあえず貯金です。

  

早速、お買い物~~~~(笑)

主に通勤用に履いている靴の劣化が、酷くなってきたので買い換えました。

無印良品の4穴フラットシューズ ブラック 4,980円です。

断捨離した靴と同じブラックです。

 

      


 

以前、同じ種類の色違い(ホワイト)を買いましたが、とにかく履きやすかったです。

 

       


 

軽くて、柔らかい素材なのでストレスフリーです。

先日、これを履いていたら同僚から「可愛い靴ですね!」と褒められたので気を良くしています(笑)

 

      

        

 お気に入りのモノを身に着けていると、テンションが上がりますよね。

お小遣いの残りは、姉との恒例行事となっている、「お買い物ツアー」に同行する時の為に取っておきます(*^^)v

過去の爆買い記事はこちら

【無印良品】30%OFFで購入したのはこちら

今度の週末なので、今から体力温存です!

 

おまけ

昨日は塚田農場へお友達と出かけてきました。

最後にこんなプレートを用意してくれました。

 

      

 

美女たち!!!!!!!!!

嬉しいメッセージです。

 

このお店は、来店回数によって名刺をプレゼントしてくれます。

名刺に肩書が書いてあり、主任から徐々に昇格していきます。

私は、現在は部長です!

 

      

 

 主任→課長→部長→専務→社長→会長→○○

昇格するごとにプレゼントがあります。

昨日の、私の部長昇格プレゼントは、こちら~

 

        

 

会長になると、宮崎の特産物が自宅に送られてくるそうです。

本当かな~~頑張って昇進しよう!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

 ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています  ~Rin~ 2016年7月より「はてなブログ」へ引っ越してきました。 どうぞ宜しくお願いします。 過去記事リンクただいま編集中です ...
 ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。
そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています 
~Rin~

2016年7月より「はてなブログ」へ引っ越してきました。

どうぞ宜しくお願いします。

過去記事リンクただいま編集中です。

お見苦しい点あるかと思いますが、ご了承下さいませ。

楽天セールの購入品が届く

先日の楽天セールで購入したモノが届きました。

まずはいつもの飲み物系

 

        

成人病予防のための「かきの葉茶」とデトックスのための「ごぼう茶」、そして無駄な抵抗かとは思いますが、カロリーハーフのカフェオレです。

こちらは定期購入しています。

 

収納

早速、キッチンへ収納します。

シンクの斜め上の吊り戸棚が定位置です。

(先週の写真使いまわしです)

バナナがだらりと下がっていますが、スルーでお願いします。

      

お茶は、袋から出して取りやすい用に一個づつ切っておきます。

       

       

そしてフレッシュロックへ、かきの葉茶とごぼう茶をそれぞれ入れます。

カフェオレは、箱の上を切ってそのまま入れます。

 

       

残り少なくなっている、ハーブティーとお茶の在庫も入っています。

基本的に、いつでも購入できるモノは残りが無くなるのを待ってから購入するので多くの在庫はありません。

その分スペースに余裕ができますからね~(#^^#)

入れ物は百均の取っ手付きカゴです!

 

下段にカップ類、中段にお茶と使い捨て容器、上段には時々使うホットサンドメーカーと泡だて器が入っています。

 

      

ちなみに、私は身長171㎝で夫は182㎝なので、吊戸棚上段も踏み台無しで出し入れできます。

下段にあるお茶セットは、トレー(ナチュラルキッチン)にまとめて置いてありますので、そのままテーブルへ出せます。

(トレーにはIKEAの布を敷いてアクセントに)

        

扉には、フックを付けて茶こしが掛けてあります。

お茶とセットに置いておいた方が便利なので・・・

      

商品が家に届いた時に、ここまでセットしておけば後が楽ちんですね~

 ちなみにその他の飲み物は、無印良品のカゴに入れてドリンクバー形式にしています。

家族や、お客さまに好きなドリンクを選んでもらいます。

       

こちらは宝島社の「無印良品ベストアイテム」に掲載していただいた時のモノです。
無印良品のおススメ雑貨が掲載されました~


そして、こちらを収納しているのはキッチンパントリーの棚

【キッチン】無印ではなくセリアにして正解でした!

ラッセルホブスのカフェケトル(限定色のマットブラック)

さて、楽天で購入したモノがあと2点あります。

       


「ラッセルホブスケトル 限定色マットブラック」楽天ポチレポ


これが思ったより使いやすかったです。

注ぎやすく、お湯が冷めにくいです。

        

見た目も好み(#^.^#)

ティータイムが楽しみになります🎶

        

休日に、ブログを更新しながらのコーヒータイム~~

これが幸せ(#^.^#)

        

      

 

楽天で最後に買ったのは、こちらです。

鳥部製作所 新型キッチンスパッター

 

 

 

オールステンレスで簡単に取り外して洗えるハサミです。

食洗機にも使えるので便利です。

           f:id:simple-kurashi:20160715232115j:plain

 

しかし超人気で、届くのは10月・・・・

ま~楽しみに待つことにします。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

 ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています。  我が家の必需品 1年程前に購入した我が家の必需品です。 パナソニックのカットモード ER-GF40 楽天にて3,650円で購入したモノです ...
 ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。
そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています。

 我が家の必需品

1年程前に購入した我が家の必需品です。

パナソニックのカットモード ER-GF40

楽天にて3,650円で購入したモノです。

       

夫が、小遣いを節約するために買った家庭用散髪器具です(笑)

今までは、カット2,500円の理髪店へ行っていましたが、そのお金も別の事に使いたかったようです。(詳細はまた改めて・・・)

 

 

さて、カットモードのセットの中身はこちらです。

(HPよりお借りしました)

       f:id:simple-kurashi:20160714220254p:plain

カットは、アタッチメントによって3・6・9・12mmと長さが選べます。

スキ刈り、耳回りアタッチメントもあり便利です。

8時間充電で40分使用できますので、一回の充電で二人位は使用できますね。

(私がする夫の散髪は、一回が15分程度)

そして手入れもしやすいです。

       f:id:simple-kurashi:20160714220651j:plain

 

刃を外さずに丸洗い可能なのでお手軽です。

私は、洗った後は充電しながら乾かして、洗面台の左側の引き出しにしまっています。

       

カットモードはピンクの袋に入れています。

         

散髪結果

ちなみに、カットモードで散髪するとこんな感じに仕上がるようです。

    f:id:simple-kurashi:20160714221502p:plain

 

可愛いですね~~(#^^#)

さて、夫も散髪しましたので、公開!!

心の準備は良いですか~私のカットの腕を見てくださいね!

 

before


IMG_3058


after


IMG_3060



これはアタッチメント9mmで一度全体をカットしてから襟足などは3~6mmで段階的にアタッチメントを交換して使っています。

誰でも失敗無くできるのではないでしょうか(#^.^#)

コツは、伸びきらない前にやることです!

我が家では一か月に一回の頻度です!

これ1,000円もらってもOKですよね~


ブログの更新通知が受け取れます♬


▽私の動画<配信中

YouTubeチャンネル 介護 gurume

▽私のお気入りはこちらです。
IMG_6250



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています  お家仕事【換気口】 お家仕事【換気口】 室内の換気口 我が家の洗面所の換気口 換気口にフィルタ ...
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。

そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています 


お家仕事【換気口】


室内の換気口

我が家にはナスタの換気口がいくつか設置されています。

壁にはこんな感じの換気口(HPよりお借りしました)

 

          f:id:simple-kurashi:20160713181812j:plain

 

        f:id:simple-kurashi:20160713182017j:plain

そして洗面所やトイレは、換気口が天井に設置されています。

我が家の洗面所の換気口

          

ちょっと汚れています(-_-;)

そういえば、半年間掃除していなかったような・・・・(汗)

そんな時に、こちらの小豆さんとねこもちさんが良い情報を教えてくれました!!

フローリングシート活用法。 - 持たない暮らし~ミニマム生活。

「トイレの換気扇を止めない理由」を写真付きで説明します - 十人十色の生活。

フローリングシートを換気口に付けるのです♪

早速、やってみました。

換気口にフィルターを付ける

換気口の枠を外します。

もともと純正の1枚1,000円位のモノを洗って使っていました。

しかし洗うのが面倒なんですよね~

       

フローリングシート

百均にも売っています(40~50枚入ってお得)

       

枠の外に合わせて

        

そのまま換気口にはめるだけ!

トイレに付けました~

        

くれぐれも内側にシートを付けないようにしてくださいね。

換気扇回すと、吸い上げられてシートが中に入ってしまう危険性あり。

(もしかして、やった?汗)

市販されている使い捨て換気口シート

見た目が良いのはこちら

        f:id:simple-kurashi:20160713184409j:plain

楽天雑貨工房さんからお借りしました。

20枚入りで2,000円です。

フローリングシートがなくなったら一度使ってみたいです。

今は、色々と便利なモノが出ているのですね~

 

換気フィルターな通常は2~3か月に一回交換または洗浄した方が良いそうなので、これからは豆に掃除したいと思います。

百均の 一枚5円位の使い捨てなら、毎月やっても良いですね!(^^)!

毎日の掃除より綺麗を保て方法

続きはこちら

関連記事


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

インスタもやっています♬
Instagram
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
7000名以上が登録中♡


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

 ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています ~Rin~ 昨日のお掃除記事 【オキシクリーン】酸素系漂白剤と炭酸ソーダで代用できますびっくりするくらいアクセス数が増えました! お掃除 ...

 ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。
そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています ~Rin~

昨日のお掃除記事

【オキシクリーン】酸素系漂白剤と炭酸ソーダで代用できます

びっくりするくらいアクセス数が増えました!

お掃除記事は案外読まれるのか?(笑)

そこで続き~~♬ ⇐ 案外単純です。

 昨日は換気扇のフィルターを掃除した記事を書きました。

 

      

まだまだキッチンには油汚れがありますよね~

キッチンの油汚れを洗浄

換気扇は昨日の記事で綺麗になりましたが、バケツに入らない換気扇の枠を洗います。

ついでに五徳と鍋も一緒に洗浄してみました。

オキシクリーンの代わりに、炭酸ソーダと酸素系漂白剤で洗浄!

シンクにお湯を溜めます!

     

洗剤ラックは、少し前に外しました。

【断捨離】思い込みをなくして手放す


ディスポーサーが付いています。

そのままでは、お湯が抜けちゃいます。

     

雑巾を排水口に置きます

     

その上に、排水口の丸い穴より一回り大きいお皿を裏返して置きます。

     

お湯で、お皿が隠れるくらいまでは手で押さえておきます。

その後は、手を放してもしっかり水の流れを止めてくれています。

炭酸ソーダと酸素系漂白剤を入れます。

     

ここにバケツに入らない枠を入れました。

(この後、五徳や鍋までも入れました。)

     

1時間ほど放置して終了。

鍋はピカピカです。

なんだか自分が写ってたわ(汗)

     

     

これは良いですね~

簡単にスッキリして、コスパも良いです。

次は何を洗浄しようかな~~

【シンプル生活のコミュニティ10選】
テーマ ミニマリストになりたい   
テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし  
テーマ ミニマリストな生活 & シンプルライフ
テーマ 持たない暮らし
テーマ ミニマリストの持ち物 
テーマ シンプル・ミニマルライフのファッション
テーマ 素敵な大人のシンプルライフ
テーマ シンプルで機能的な生活
テーマ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
10テーマ スッキリさせた場所・もの

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/14/2018 ...
おすすめ記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

珪藻土バスマットを買おうと思ったけれどやめました。その理由は珪藻土バスマットの材料に不安が残ったからです。 ...

珪藻土バスマット


皆さん、バスマットは何をお使いですか?

珪藻土バスマット


ずっと気になっていたこちら・・・。

珪藻土バスマットを、楽天セールで購入しようかと思っていました。


珪藻土バスマットとは、足の裏の水滴をさっと吸収してくれて、すぐに乾く珪藻土でできたバスマットです。

水をスプレーして瞬時に乾く様子を見て「凄い!」と思いました。

珪藻土バスマットのメリット・デメリット


【珪藻土バスマットのメリット】
  • 洗濯の必要がない
  • 直ぐに乾いて、続けて使用しても不快感がない
  • サラサラしていて使い心地が良い
【珪藻土バスマットのデメリット】
  • 落とすと割れてしまう恐れがある
  • 冬は冷たく感じるかも
  • 汚れやカビなどが付いた時のお手入れが面倒そう


今回、とてもお安く珪藻土バスマットが買えるお店があったので購入しようと思いました。

しかし、珪藻土バスマットの取り扱い方法について調べていましたら、こちらのサイトを見つけてしまいました。

 

珪藻土バスマットに中国製の建材

安価な珪藻土バスマットは中国製の建材が使われている場合があるそうです。

ちなみに珪藻土とは

近年、自然素材への関心が高まるとともに、壁土への利用用途が見直され脚光をあびている。

漆喰に類似した外観に仕上げることができ、プロでなくとも施工しやすいため、DIY向けの建材としても販売されている。

珪藻土そのものには接着能力はないので、壁土としては石灰やアクリル系接着剤を混ぜて使用される。

しかし珪藻土を数パーセントしか含まない粗悪品が流通しているので注意が必要である。

出典:wikipedia

珪藻土バスマットの材料に何か混ぜている?

もう少し調べてみました。

すると、建材を加工する会社のホームぺージに、珪藻土バスマットのことが掲載されていました。

引用させていただきます。

◎自社調査における見解◎

1.日本製、国産のケイカル板についての見解
日本製のケイカル板についてはアスベストが混入されていないことが現状継続して確認されています。

2.海外製、主に中国製のケイカル板についての見解
自社調査の中で中国製建材については高い危険性があるという見解を持っております。
現在流通しているケイカル板(商品名珪藻土バスマット)などが該当の製品となります。

中国製のケイカル板の加工依頼を受けるケースがあります。
「中国製のケイカル板についてはセメントの混入やアスベストの混入の可能性を否定出来ない」
という観点からトマト工業では2次加工を一切お断りさせていただいております。

アスベストについては発がん性の問題、作業環境上の問題があります。
含有セメントについてはカドミウム、鉛、六価クロムなどの重金属系の組成について危険性があります。

また建材内に一定数セメント系素材、石材、鉄粉、スラグ、残留粉、不明金属、汚物、スチロールなどが混入していた経緯があります。

こういった製品を加工するということはたとえ安価であっても従業員の健康被害の問題や、お客様へ間接的であっても何かしらの被害の可能性があることが懸念されます。

たとえ利益が上がったとしてもこれらの流通を促進させることは道義上好ましくないと考えております。

そのため持ち込みについても海外製(主に中国製)については加工をお断りさせていただいております。
あらかじめご了承ください。


トマト工業様は、とても従業員やお客様の事を考えている会社ですね。


問題は、珪藻土バスマットに粗悪なモノが混流されているかどうかのようですね。 

普通に使用しているには全く問題ないとは思いますが・・・
私はおっちょこちょいで、落として割ったり、欠けさせてしまう危険性がありますので心配です。

取りあえず、国産の珪藻土バスマットが安心ですね。

 

国産の珪藻土バスマット


国産の珪藻土バスマットを扱っているsoil BATH MATさんなどは良さそうです。

こちらがその珪藻土バスマットです。

 

 

秋田県と石川県の地中40メートルから掘り出している珪藻土バスマットだそうです。

しかし、国産なだけあって値段も高めです。

購入するならこれかな~

その他の国産の珪藻土バスマットもなかなかの人気です。



購入しようと思った珪藻土バスマット

 

ちなみに私が購入しようとした珪藻土バスマットは、国産のモノの4分の1のお値段でした。

安かったので、買う気満々で楽天カートに入れました。

 

念のため、そのお店へメールをして珪藻土バスマットの産地を確認してみました。

すると、やはり中国産の原材料と中国での製造でした。

 

国産以外の珪藻土バスマットの全てが粗悪な品ではないと思いますが、ちょっと不安が残ったので、今回は購入を見送りました。

 

日本産の珪藻土バスマットを買うかどうかは・・・お財布と相談です。(笑)

しっかり確認して良い商品を探したいと思います。

 

※今回の珪藻土バスマットの記事内容については個人的な主観です。
また、内容は現時点のモノで、今後変更になる可能性がありますので詳細は各メーカーにお問い合わせくださいませ。

最終更新日 H30.3.11

我が家を動画で見る⇨Rinチャンネル
介護ブログ⇨親が認知症になった!
家族のブログ⇨そうだ、遊びに行こう
私のお気に入り⇨ROOM
information

片付けのやり方⇨ステップ1~4
断捨離のやり方⇨コツと効果
平屋の家⇨平屋作りのまとめ
再婚物語⇨ステップファミリー
シンプルライフお勧め記事

ブログの更新通知が受け取れます♬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています ~Rin~ 2016年7月より「はてなブログ」へ引っ越してきました。 どうぞ宜しくお願いします。  無印良品でのお買い物 先日の休みに無印 ...
ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさない。
そして、今あるモノをお気に入りのモノに替えていきたいと思っています ~Rin~
2016年7月より「はてなブログ」へ引っ越してきました。
どうぞ宜しくお願いします。

 無印良品でのお買い物

先日の休みに無印良品へ買い物に行ってきました。

お目当ては、Tシャツとポリエチレンの詰め替え容器です。

Tシャツはこちらの2枚 (1枚890円)

     

知らずに買ったのですが、姉と一緒だったようです。

姉妹で同じモノ・・・・

見た目も性格も似ていませんが(笑)

そしてパジャマにされたのはこちらのTシャツ

    

色が褪せて、裾と首回りが少し伸びてしまいました。

今までのパジャマは手放しました。

本当は、可愛いパジャマでも買おうかと思ったのですが、昔からこんなスタイルだったので勿体なくて(;^ω^)

どうもサブタイトルにしている、「お気に入りのモノに囲まれた生活を・・・・」とマッチしていません。

きっとそのうち、こんなパジャマを購入して、夜もときめくこと間違いないと思います。(PEACH JOHNより)

     f:id:simple-kurashi:20160706125751j:plain

ま~この歳で何もピーチジョンまでしなくても良いとは思いますが( *´艸`)

 尚、ボーダーを着る女性はモテないという噂があるようです。

ボーダーを着る女性はモテない!?ボーダー柄とモテの法則 | 女性の美学

結構ボーダー好きなんですよね~

1枚で着ても、それなりになるし・・・⇚ これがダメか!

私には当てはまりそうなので、ボーダーを着るときは、女性らしさを意識したいと思います。

そしてこちらのポリエチレンの詰め替え容器

     

こちらには、クエン酸水を作って入れます。

     

 洗剤に関する過去記事はこちら

【お家仕事】我が家の定番が決まりました

パックスナチュロンでシャンプーした後に、クエン酸リンスをするためです。

(酢リンスの時もあります)

以前は、このようなポンプ式の無印良品のPET詰め替え容器を使っていました

        f:id:simple-kurashi:20160706124500j:plain

薄めた液を直接髪にかけたいので、こっちの容器の方が使いやすいかなと思いました。

     

石鹸シャンプーした後に、クエン酸か酢を薄めた液体でリンスをすると、髪の軋みがなくなりスルスルになります。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/09/2016 主婦でも出来るDIYリフォーム&リメイク総集編 ...

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/10/2016 ...

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

...

f:id:simple-kurashi:20170501193921j:plain

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 いざIKEAへ 今日はお休みで、待望のIKEAへ また行ったの ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

いざIKEAへ

今日はお休みで、待望のIKEAへ

また行ったの~~と言われそうですが(笑)

見てるだけでも大好きなインテリア♪

今日は、なんとyuya takahashiさんというシンガーソングライターのライブがやっていました!

 

     

 

 なかなかの声と歌詞で、最後まで聴き入ってしまいました。
これは、これから楽しみですね~
さてIKEAで購入したモノは3種類
まず こちらのお皿 85円(大・小共に同価格)

     

 

     

夏らしい紙ナプキン

     

 

このお皿の裏側には出ぱり(糸底)がないです。

 

      

 糸底とは・・・・
ろくろを回して作業した際に、底と粘土を糸で切るようにして離したので糸底と言うようです。
昔は、この糸底で包丁を研いだりしていましたが、今は無い方が食器洗いに便利です。
糸底の高さがあると、食洗器で洗った後に水が溜まっている時があるので拭くのが面倒(-_-;)
こちらの食器の代わりに手放したのはこちら

      

百均で買ったお皿たち

一部が欠けていたり劣化していたモノです。

      

食器棚に入れました

現在の食器棚

小皿とグラス以外はこれで全部です。

3人家族から2人になり、ちょっと多いですが・・・・

娘が帰ってきた時には使うので当面はこれで様子見です。

      

IKEAで買ったお皿

下段の奥に2枚入れて、手前に2枚置きました。

普段は2枚しか使いませんので、取れやすいように種類別に奥並べしました。

 

     

     

ペーパーナプキンはこちらの入れ物の下にセット

      

入れ物の下にセット

      

その上に古いモノを置きました。

ここに入るだけのペーパーナプキンなので、保管する所は必要ありません。

      

 ペーパーナプキンの節約方法はこちら~

【IKEA】ペーパーナプキンに一工夫


ちなみに、手放す食器等の一時置きは納戸(過去写真使いまわしです)

        

私がDIYした納戸記事はこちら

【納戸】ガチャ棚を設置して快適収納!

 

こちらの下部に置いておきます。

       

 さて、今日は一人の休日何をしようかな~

のんびり読書タイムとしましょう。

お時間がある方はこちらもどうぞ~

IKEAのお勧め雑貨!実は照明も狙ってます(笑)
トラコミュ イケア

トラコミュ IKEAで買ったもの

トラコミュ IKEA で部屋づくり♪


素敵な雑貨の新着記事はこちらです!
トラコミュ キッチン雑貨

トラコミュ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

トラコミュ ニトリで買って良かったもの

トラコミュ ニトリ大好き♪♪

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/10/2016 ...

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×