- カテゴリ :
- 旧住まい(マンション)
2016年02月
- カテゴリ :
- 独り言
楽天で購入した大物が届きました!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
楽天商品が届きました!!

以前、注文しておいたサンゲツのタイルカーペット20枚×2箱=40枚です。
かなり重いと色々なブロガーさんが書いていました。
玄関から部屋まで運べなかったので、中身を出して少しづつ運んだと・・・・
いや~~~楽々一人で箱ごと運んじゃいました(笑)


購入したのはこちらの右上のグレーです。

子供部屋のベッドを処分したこちらに貼ります。
またこちらは明日にでも完成をアップしたいです!
昨日はインドカレーの専門店へ

ナンが大きくて厚みがあって食べきれなかったです(-_-;)
その後は、買い出しにGO!
コストコでの購入品
あまり購入するものは変わっていません。
豚肉・鳥肉・フルーツです。
今回はお友達のお宅で食べたこちらが美味しかったので、買ってみました!

無塩のミックスナッツ 2、698円
かなりの量が入っています。

一日この位食べて、二か月位は持つでしょうかね~
味も美味しかったので、無くなったらリピ確定です(笑)




- カテゴリ :
- お家仕事
石鹸のスリム化②ミヨシ液体石鹸でオヤジ洗い
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
昨日の記事の続きです
合成洗剤と柔軟剤をやめて石鹸生活へチャレンジしています。
使うのはミヨシの液体洗濯石鹸

ペットボトルへ取りあえず入れ替えて・・・

【使う用途】
【使用した感想】

追加したもの2個






- カテゴリ :
- お家仕事
洗剤のスリム化①液体洗濯石鹸を選ぶ
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
現在使っている洗剤について・・・・・
洗濯は普通の合成洗剤・ウール洗い洗剤・柔軟剤そして酸素系漂白剤を使っています。
(洗剤の脇に無印の入浴剤が3種類あります。)

在庫が洗面台の下(右)に置いてあります。
緑のコップと歯ブラシは掃除用です。

キッチンには食器洗い用洗剤・食洗機用洗剤が置いてあります。
考えてみると汚れを落とすことは同じなのに、たくさんの種類がありました。
以前は、トイレ専用・お風呂専用でも分けていたのでもっとありました(>_<)
これを何とかしたいと色々調べていて、石鹸の素晴らしさを再発見!!(遅いね~)
かなり昔に洗濯石鹸を使ったことがありますが、扱いが難しくて挫折しています。
しかし最近の物は良くなっているようです。
まずは洗濯を合成洗剤から石鹸へとスイッチしようと思いました
まずは無添加石鹸で、できればハンドソープ等にも使える物をと・・・・候補はこの3つで考えました。
①太陽油脂のパックスナチュロン
植物油を原料にした高濃度40%の液体せっけんです。
助剤が配合されていないので、ウールや絹も洗えます!
無香料。

②みよし石鹸の無添加液体せんたく石鹸
刺激の少ないオレイン酸せっけんが原料で赤ちゃんや敏感肌の人にも安心な石鹸。助剤が配合されていない石鹸で濃度は30%。

③自然丸の液体石鹸
手肌にやさしい菜種油が原料。品質や汎用性の高さで結構人気があるようです。無添加・無香料。

「太陽油脂」さんと「みよし石鹸」さんに多用途に使っても良いか問い合わせてみました。(自然丸さんはHPがなかったの確認できていません)
「太陽油脂」さんは洗濯以外の使用はお勧めしないとのこと。
「みよし石鹸」さんは以下のように答えてくれました。
・使用について
製造メーカーが用途外の使用を推奨することは、出来ませんが、
主成分が“せっけん”で、“洗い流す”という使用範囲であれば、○○様がご理解されている通り
その主成分は“せっけん”だけで、それ以外の成分は、
安心してお使いいただける商品ではありますが、洗濯用、台所用、
合わせて、せっけんの質や、
同じせっけんであっても、洗濯用、台所用といった商品は、





- カテゴリ :
- 旧住まい(マンション)
【クローゼット】洋服断捨離!数を全てチェックしました
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
洋服の数
先日、姉から写真付きでLINEが送られてきました。

姉:「可愛いコートがあるんだけど、どうかな~?」
私:「コート何枚持ってるの?」
姉:「9枚かな~」
私:「その中に手放すものあるの?」
姉:「1枚あるよ!」
私:「2つ手放したら1つ買えば?」
姉:「・・・・・・・・」
それからほどなく
姉:「やっぱり買うのやめたわ」
私:「そうだね!また次の冬が来たら欲しくなるんだから」
私と違ってお洒落大好きな姉です。
若い頃、渋谷で買い物した時に、選ぶのが面倒になった私が店員さんに
「あのマネキンが来ている服全部をLサイズで」と購入した時に、「恥ずかしいわ」と言っていた姉。
少しは、ましになりましたが・・・・今でもそう変わらないです。
こんな会話をしていて、ふっと私は何枚あったかな?
そこで全部出して確認しました。
リビングにある私のクローゼット

去年

【クローゼット】公開!IKEAのズボンハンガーを使って快適収納
現在

あまり変わってないかな~~枚数は少しすくなくなっています。
種類毎に洗濯ばさみで区分けしています。

使用した服は、くくりの中で右側に戻す。
するとセーターならセーターで着ない服が左にくるので、定期的に左側をチェックして古い物は処分します。

洗濯バサミを取って寄せてみると余裕があります。
隣のクローゼット

アウターやジャケット・スーツが入っています。
【クローゼット】公開!ニトリとIKEAの雑貨でストールの収納
これ以外に箪笥や収納ケースはありませんし、衣替えもしないのでこちらで全部です。
キャミソールやTシャツまでハンガーにかけています。
洗面所には、下着・靴下・ハンカチ・パジャマが置いてあります。
去年から少し変わっていますが・・・・誰にもわからないでしょうね~(笑)
毎日の仕事は私服で、主にズボンを着用しています。
ズボン 8本(冬限定3枚・その他5枚)
ハーフパンツ 1枚
スカート 1枚
半袖シャツ 5枚
長袖シャツ 9枚
Tシャツ 1枚
キャミソール 1枚
カットソー 1枚
セーター 6枚
ベスト 2枚
カーディガン 3枚
パーカー 1枚
ダウンベスト 2枚
ジャケット 3枚
スプリングコート 1枚
トレンチコート 1枚
ウールコート 1枚
ダウン 1枚
スーツ 1セット
冠婚葬祭用上下 1セット
48枚2セットでした。
50着か~~~思ったよりありました(汗)
感想
・スカートは1年履いていないので、この春夏で履かなかったら手放しかな?
・冠婚葬祭用と仕事で年に数回着用するスーツは手放せない。
・セーターは来年は無理かな?というものが2枚
・ダウンベストの1枚がかなり毛が飛び出てしまっているので、今年で無理かな?
それにしても-4枚でも46着・・・・・
まだまだ多いです(汗)
今年は服の予算をインテリアに回そう!! ⇐ やっぱり買うんかい(笑)
やっぱりお楽しみもね~~(だからミニマリストにはなれないのよね)
- カテゴリ :
- 家計
【家計】夫の小遣い、妻の小遣い
家計の事
私達はお互い40代の夫婦ですが、全く性格が違います。
似ている所は、身体が大きいことだけです。
私は神経質で割と真面目なタイプ。
夫は真逆なタイプ。
そんな私達は、結婚した時から財布は別々でした。
お互いの給料からそれぞれ同じ金額を共用の財布や口座に入れて家計をやりくりしてきました。

真ん中に仕切りをいれて、自分のお小遣いと家計費はきっちり分けて管理していました。
大きい物(家電・家具)や、教育費は全て折半です。
そしてそれぞれ貯金しているものと思っていました。
そう・・・・思っていたのです。
しかし、10年後に蓋を開けてみると、夫の貯金は中学生並(>_<)
ボーナスも日々のお給料も豪快に使っていたのですね~(主に旅行で、日本国内で訪問していない県はないそうです)
これでは老後がまずいと夫婦で話し合いをして、これからはお小遣い制にして私が一家のお金を管理することにしました。
お小遣いは毎月それぞれ約5万円(夫婦同額)
年齢的には少ないのかもしれませんが、毎日お弁当と水筒を持って行っているし飲み会費用は別です。
私は妥当じゃないかと思っていますが、皆さんどうですか?
もちろん私は毎月残っていますしね(^_^)v
今年のRin家の春闘では5,000円のアップになりそうです(笑)
しかしあんなに嫌がっていたお小遣い制ですが、実際やってみるとまんざらでもなさそうです。
夫は、急な出費も心配しないでお小遣いは全部使えると喜んでいます。(子供か?)
私がお小遣い制にして一番良かったと思うのは、夫の買い食い(コンビニ)が無くなったこと!!
節約が功を奏しました。
本も図書館を利用して、特別気に入った本だけ購入しています。
借りた本
今週は図書館で私が借りた本はこちらです。

これから迎える50歳からのリセット整理術を楽しみにしていました。
そして夫が借りたのは・・・・

そうか~次は出雲か?




- カテゴリ :
- 旧住まい(マンション)
【玄関】下駄箱の見直しをしました
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
下駄箱の掃除を念入りにしました。

一旦、全部靴を出します。



全部収納しました。

夫婦二人の靴全てです。
一番下には、夫婦の長くつと私のブーツ。
その上二段が夫用、上から三段が私用です。
ま~~圧倒的に私の靴の方が多いです。
まだまだ新しい靴を買うことはできませんね~

隣にある小さい靴箱の上段は空です。

下段は、傘や合羽、靴のメンテナンスグッズが入っています。
今日からまた一週間宜しくお願いします!




- カテゴリ :
- 手放したもの
【断捨離】無印良品の大物を手放しました!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
いよいよ大物を手放しました。
娘の部屋のベッドです。

都内に住み始めて、就職もそのまま・・・・・
戻ることがないようなので、手放すことにしました。

娘が15歳の時に購入した無印良品の足つきマットレスです。
10年以上使ってきて、誰かに譲るほど綺麗でもなく・・・
娘からも早く処分したらと言われて、市の委託回収業者へ依頼して引き取ってもらいました。
スプリングがあるマットレスは引き取りも高額でした。

市によっては、スプリングマットレスでも無料で引き取ってくれるところもあるようですが、残念ながら私の住んでいる市では有料です。
買う時も、処分する時も手間と費用がかかります。
これからは購入も慎重にならなければと思いました。

ベッドがなくなった部屋。
なんだか急に寂しくなりました。
あ~~ここで寝起きしていた娘が、本当に離れてしまったようで・・・・
気を取り直して、物がないのでエアコン掃除をしました(笑)

かれこれ10年以上使っているエアコン。
まだまだ大丈夫です。

フィルターを外して、クリーナーをかけます。

最後に、洗ったフィルターを戻して終了です。

去年、エアコン清掃の専門業者にお願いしていますので、思ったほど汚れていなかったです。
過去記事
タイルカーペットを敷こうと思っています。
- カテゴリ :
- 料理
寒い日の夕飯にお勧めです!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
珍しく食べ物記事です。
でも普段の私の頭の中の半分は食べ物で占めています!(^^)!
でもセンスがないので載せていません。
ちなみに残りの半分は整理収納でしょうかね~(笑)
雑誌に載っていて美味しそうだったので、鍋つゆなるもの買ってみました。

ミツカンさんのとんこつしょうゆ鍋つゆです。
ストレートつゆなので、そのまま使います。

家にある野菜と、豚小間を入れて火にかけるだけですが、つゆの味が良くて美味しかったです。(青梗菜・キャベツ・ネギ・シイタケ・豚肉を入れました)
時短家事にはもってこいです!

二人家族なので、二個です。
帰宅時間がバラバラなので、一人でも大丈夫なように一人用の鍋を使っています。
都内の合羽橋で買ったこの鍋はなかなか良いです。
19時前に帰宅して、一気に夕飯作りとお風呂の準備をして食べ終わって落ち着くのは21時近くです。
部屋をリセット
最後に片づけをして、翌朝の準備をして部屋をリセットです。
この状態でベッドインするのが22時頃 ⇐ 早!
少し本を読んで、遅くても23時には寝てしまいます。
(ちなみに朝は8時に出勤です。)
寝る前のリセットは、新たに迎える明日を快適に過ごすためには必要ですね。
![]() |
キッチン食器棚 |




続きを読む
【お家仕事】IKEAリネンカーテンの端切れを利用しました!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
久しぶりのミシン

ミシンの奥には、縫製用の布を入れた無印のファイルボックスと、裁縫道具の入ったポリプロピレン収納キャリーボックス。

こちらは納戸の右側の棚にスタンバイしています。


IKEAのリネンカーテン
AINAというアイボリーに近い白色の100%リネンカーテンです。

この時に余ったリネンを縫いました。

タオル程度の大きさに切って縫いました。
別にあったリネンも一緒に!

3回ほど洗いに掛けるとこんな感じです。
少しふっくらしたようです。

布巾としても、手拭きタオルとしても使えそうです。
リネンは、吸水性・速乾性があり、洗うたびに柔らかくなってくれるので、これから育てていくのが楽しみです。




- カテゴリ :
- お家仕事
【お家仕事】毎日を快適に過ごすための工夫
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
休日の朝は仕事
少量のアイロンがけは洗面所でさっとかけます。
過去記事

アイロン台は洗濯機の脇のフックに掛けています。

でもたっぷりあるアイロンがけはダイニングテーブルの上でかけます。
足付でないアイロン台なので、どこでもOKです。
好きな音楽をかけながら・・・・

およそ一週間分の夫のワイシャツを仕上げました。

古くなったタオルなどを掃除用に

いつもより小さく切ったのには訳があります。
先日IKEAで購入した小物入れに入れてキッチンへ。






【IKEA】収納ケースを使ってクローゼットは快適に!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
IKEAへ行ってきました。
(IKEA近くて良かった~笑)
買ったのは、こちらのSKUBB収納ケース1,199円を二つ
それとBYGEL小物入れ79円を一つです。
百均より安いです!(^^)!

SKUBB収納ケースはベッドリネンや枕、シーツなどを入れて、押し入れやベッド下に収納できます。
大きさは3種類で、厚さ19㎝ 奥行55㎝は共通で、幅が44㎝・69㎝・93㎝とあります。
私が購入したのは真ん中の69㎝です!


角は一部メッシュになっていて通気性が良くなっています。

持ち手が二カ所に付いていて、出し入れも簡単です。
色は、白と黒の二色あります。

ピンクの袋(ダイソー)には布団が入っていますが、チャックのところから破れてしまいました。
次は、しっかりとした物が欲しいと思っていました。
そこでこのSKUBB収納ケースと入れ替え!


こちらはお嫁に行くときまでには、片付けて欲しいと思っています。
(予定はありません)
残りはこのベッドです。
こちらは今週末に手放す予定です。

寂しいような気持にもなりますが・・・・
夫婦二人の第二の人生がこれから始まります。
軽やかに、自分らしく過ごすために整理整頓していきます。




- カテゴリ :
- 手放したもの
捨てられない理由:大きい物より小さい物が捨てられない
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
お年玉くじ
先日、年賀状のお年玉くじを引き替えた記事を書きました。
するとfacebookページでコメントを頂いたので紹介したいと思います。
「切手、まだ変えていないわ~。何度も郵便局に行くのにね。めんどくさい・あとで・・・が、溜まるのよね~~」
大きく頷きました!
大きな物は案外処分できるのに、小さい物が処分できないってことありますよね。
先日、私も大物を処分しました。
過去記事
大物を捨ててスッキリしました!

小さい物を処分できないのはなぜか?
それは「小さい物」だからです(笑)
小さくて場所も取らないし、隙間にちゃんと入っているから大丈夫!とかね。
大きな物は邪魔で、目につくから案外処分できます。
先日、娘の引っ越しで出てきたこちら
過去記事
【引っ越し】荷物が搬入されましたが・・・絶句

ピーラーが2つ(実はこのあと新品がもう1個出てきました)
粗品でもらったり、切れ味が悪くなって新しい物を買ったのかもしれません。
そして古い方を捨てようとして・・・
「これって燃えないゴミ?プラスチック?金属?」なんて考えているうちに面倒になって元の引き出しにそっと戻す。
なんてことも大いにあります。
捨て方がわからないのです。今は分別も難しいので(汗)
断捨離中は、ゴミの分別表を見やすいところに置いておくのも有りですね。
我が家も最後の大物を処分する準備が整いました。

娘が家を出てから3年程です。
都内に就職が決まった時点で、戻らないこと確定でした。
思い切って、娘の部屋を癒し部屋?客間?に改造しようと考えています。
こちらもまた記事にしたいと思います。
ブログの更新通知が受け取れます♬

- カテゴリ :
- 独り言
人生初のモデルデビュー!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
撮影のアシスタントを頼まれました。
行く直前に、「モデルを頼みたいので、黒い服を着てきて!」と・・・・
お~~~~!!!!!
これは人生初のモデルデビューか?
化粧はどうするか?
髪型は大丈夫か?
取りあえずスタジオへ

お!それっぽいね。
今回の撮影の目的は、娘の卒業制作を冊子とパネルにするためです。
制作に使ったものはこちらです。

このトイレットペーパーの芯を卒業制作にしようと思ったのは・・・(娘の言葉原文)
作品
まだ未完成ですが、出来上がった部分の作品はこちらです。
私が、どこに出演しているか探してください(笑)

わかりましたか!!!!
化粧も髪型も関係ありませんでした(笑)
手だけでした~
トイレットペーパーも素敵に見えますね~
アシスタントも初めてで、照明を長時間持ったりしたので翌日は筋肉痛でした。
3月には表参道でお友達と個展もやる予定なので、それまでに作品を完成させるようです。
また告知したいと思いますので、興味があるかたは見てやってください。




- カテゴリ :
- 買い物
Francfranc【ルルドマッサージスツール】家族全員のお気に入り
そんな日々の生活を綴っています。
ルルドのフットマッサージスツール
Franc francのアウトレットで購入したルルドのフットマッサージスツールです。
1年ほど前に購入したものです。(写真も購入時のものです)

一見、普通のスツールのようですが・・・・


「ストレッチ&マッサージ」「しぼり上げ」「足裏リフレ」の3コースがあります。
私は「しぼり上げ」がお気に入りです。

購入してすぐに、底をリメイクしました。
このキャスターを底に設置して移動が楽にできるようにしました。


普段はソファーの脇に置いています。

インテリアに違和感はありませんね~
ダイニングテーブルでも使用できます。

私より夫が喜んで毎日使っています(笑)
営業マンの夫も足が疲れているんですね~

今は、新型も出ているようです。
それでは仕事に行ってきます!




- カテゴリ :
- 片付け【マンション】
【IKEA・無印良品】郵便物や書類の保管箱
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
先日、Amebloのコメントで「書類や手紙はどこに保管していますか?」と質問がありましたので、記事にしたいと思います!(^^)!
書類の保管
そもそも手紙などは、読んだら処分してしまいますので、ほとんどありません。
一時保管場所として、毎日使っているPC脇のトレー(IKEA)に置いています。
過去記事:【IKEA&セリア】購入した物と使い道

今日はトレーの上には・・・・

歯医者の定期健診のハガキや、愛車のメーカーからの修理の手紙が置いてあります。
こちらは1~2週間で処分される予定です。
長期保管書類
当面保管しておかなければならない郵便物(大切な年金関係や保険関係等)や書類は納戸に保管しています。
過去記事:【納戸】DIYで棚を作りました!完成

上から4段目の無印良品のファイルボックスです。
7ケースありまして、奥から説明します!

取扱説明書・資格証・習字(紙類)

こちらは習字(紙類)で新聞紙なども一緒に入れています。
取扱説明書はネットで取れるものはダウンロードしておけば処分しちゃいます。
(一部、マンション独特のものは保管)
そして更に、裁縫・紙袋・メンテナンス・書類と並んでいます。

縫製には、これから縫うであろう生地類が入っています。



一番手前の書類には、年金・契約・税金・銀行・保険・その他に分けて保管しています。

納戸過去記事:【IKEA・無印】生活雑貨の収納を公開!
ざっくりですが、こんな感じになっています!(^^)!
書類収納は、その後変更になっています。(H28.5.6)
無印良品のファイルボックスをやめた訳




- カテゴリ :
- 手放したもの
大物を捨ててスッキリしました!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
昨日は土日出勤の代休で、娘に頼まれて撮影スタジオへお手伝いに行ってきました。
面白かったです~~~初体験。
まだ記事がまとまっていないので、近日中にアップしたいと思います。
粗大ごみ
さて私が住んでいるマンションでは、昨日は粗大ごみの日でした。
粗大ごみが無料の地区もあるようですが、私の住んでいる市では有料です。
重さや、大きさで料金が決まります。
今回出したのは・・・・

収納ケースです。
10年以上前に購入したケースです。
どこにあったかと言いますと・・・・

寝室のベッドの下です。
こちら側からは見えませんが、反対側の下です。
ここには何が入っていたかと言いますと・・・
先日納戸に収めた夫の漫画本です。

納戸に棚をたくさん設置したころにより全部収まりました。更に取れやすくなって良かったです。
そこで収納ケースは不要になりました。
プラスチック用のごみ袋に入れば、普通に捨てることができたのですが残念ながらダメでした。
粗大ごみは収納ボックス5個まで500円でした。
収納ケースの処分
物を減らすと収納ケースがどんどん不要になってきます。
捨てることを考えて、収納ケース等を買わないと結構処分も大変になります。
高齢になったら、こんな作業はかなりキツイ仕事です。
やっぱり体力のあるうちに、すっきりした快適空間にしておきたいです。

部屋の中で一番のお気に入り部屋「納戸」です。




続きを読む
- カテゴリ :
- 片付け【マンション】
スマホの充電コードはどこに置いていますか?
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
皆さんは,携帯やスマホの充電をどこでしていますか?
スマホの充電場所
私はキッチンカウンターにあるPCから充電しています。

すると、コードがいつもこんなことに・・・

邪魔ですよね~
そこでフックを取り付けて、使わないときはコードを掛けておくことにしました。

これでスッキリです。

夫の携帯充電場所
夫が充電するのは、テレビ脇です。


充電が終わったらフックに掛けます。
少し後ろ側に付けたので、正面からは見えにくいです。

お互いの行動を考えて、一番良さそうな場所に置くことにしました。
これならコードがスッキリです。
今日はこれから娘の所に出かけてきます!
そんなわけで、早朝3時の更新です(笑)




- カテゴリ :
- 料理
待ちに待った物が届きました!!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
これ何だかわかりますか?

「芋茎(ズイキ)」です。
芋がらとも呼ばれています。
里芋の葉柄部分で私の大好物です!(^^)!
立ち寄った「道の駅」に乾燥ズイキが売っていたので早速作りました!!

水に戻してから良く洗い、下茹でして水を切ります。

家にある残り野菜と一緒に、ごま油で炒めてから煮ます。
今回は、人参と椎茸と賞味期限が切れそうな竹輪があったので入れました。
味付けは醤油・みりん・酒・砂糖です。

一回り小さい鍋蓋を、落し蓋代わりにして煮ればOK
最後にゴマを振りかけて出来上がり~


お~~~~~と、この器は、どこかで見たような!!!!
かなり、わざとらしいです(笑)
というか、このお皿を記事にしたかったので、料理記事を載せました。
そうでもなければ、センスもない料理記事など書きませんわ~
人気ブロガーさんのようにセンス良くてお洒落な食卓なら載せるんですけどね。
こんな田舎料理ばっかりなもんで・・・・
さて、このお皿は去年の11月に自分で作った物です。
記事の下にアップしてあります。

こちらは箸置きです。

出来上がりはこちらです。

箸置きも同じ色です。

首を長くして届くのを待っていました。
無事に届いて嬉しいです。
今度は、ろくろをやってみたいです。
お部屋のWEB内覧会
トラコミュ WEB内覧会*リビング
トラコミュ WEB内覧会*キッチン
トラコミュ WEB内覧会*玄関
トラコミュ WEB内覧会*トイレ
トラコミュ WEB内覧会*洗面所
トラコミュ WEB内覧会*ダイニング
トラコミュ WEB内覧会*寝室
トラコミュ WEB内覧会*お風呂




- カテゴリ :
- 片付け【マンション】
【IKEA・無印】生活雑貨の収納を公開!
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
昨日の記事でを書きました。
【IKEA・無印】生活雑貨の収納を公開!
すると、他の収納はどうなっていますか?とのコメントをいただきました!!!
(コメントといいね!専用でAmebaブログもやっています)
ありがたいことです。
調子に乗って紹介したいと思います。
納戸収納

納戸の右側にはIKEAのボックスに、電池・コード類・電球・掃除機用ゴミパック・クイックルシートと分けて入れています。
1アイテム1ケースです。

その下には無印良品のキャリーボックスを使って用途別にそれぞれ収納しています。
無印良品キャリーボックス



大きなドライバー(オレンジの箱)や釘・ネジ(プラスチック容器)はこちらに置いています。

定位置管理です!
キャリーボックス3つ目は裁縫道具です。

ま~お見せするほどでもありませんが(笑)
取っ手がついているキャリーボックスは、さっと取って使えるので便利です。
過去記事
【無印良品】キャリーボックスを使って習字道具を収納しています。
あえて、蓋がない所も取り出しやすく気に入っています。

今日はこれから仕事です。
今週は、土日仕事なんです(-_-;)
張り切って行ってきます!




- カテゴリ :
- 片付け【マンション】
思いがけない出来事(夫編)
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
昨日、寝室の時計が、電池切れで止まってしまいました。
時計が止まる

夫が気づいて、「止まっているよ~」
いつものように私が交換するために寝室へ行こうとすると「電池交換しとくね!」と・・・
あら~珍しいと思いながら「電池は納戸の白い箱の・・・」と言い掛けると「知ってるよ!」と自分で電池交換をしてくれました!
これは整理収納のおかげですね~(笑)
納戸の右側のIKEAのVARIERA収納ケースに電池が入っています。


誰でもわかるようにラベリングして収納しています。

基本的に1つのアイティムか1つのグループ(使用別)に1ケースにしています
使い終わった電池
そして、使用後の電池は反対側のこちらのグリーンのバックへ

かなりくたびれているバックです。
確か、15年位前まで夫のお弁当を入れるのに使っていた物です。

こちらに電池を入れます。
年末に回収ボックスへ入れたのでほとんど入っていません。(中が汚くてすみません)

ビニール袋だと重くて切れてしまうことがあるので、布製のこちらのバックに入れています。
回収ボックスへはこのまま持って行き、中身だけ処分してきます。
感動のひと時でした(笑)




- カテゴリ :
- 片付け【マンション】
【ダイニング】配置換え後のキャビネット収納
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
先日、ダイニングの位置を変更した記事を書きました。
キッチンカウンターに垂直に置いていたダイニングテーブルですが、今度は平行に置きました。
ダイニングの模様替え


そこでダイニングに置いていたキャビネットは、壁側から窓側に移動しました。
(逆光で見にくくてすみません)

お気に入りのペーパーコレクティブの「松ぼっくり」をリビングからこちらに移動しました。
今まで置いていたIKEAのアンリマティス(298円)は寝室へ移動しました。

ペーパーコレクティブの「松ぼっくり」の裏には24時間換気の空気口があります。
完全に塞がない形で隠しています。

キャビネット収納
さてキャビネットの中ですが・・・・・
下段の小さい方の収納部分には私の本とアルバムを収納しています。
読みかけの本以外はこれで全部です。

隣の大きい方の収納は・・・・
iPhoneとタブレットの空き箱が入っています。
他は・・・・無です。

先日作った納戸に収納したので、入れるものがなくなりました。
夫にダイニング脇に収納したら便利な物があるかを確認をしましたが、特に無いようです。
しばらくはこのままで様子見です。(キャビネットいらないんじゃない?という声にはスルー・・・笑)
通勤カバンの置き場所にしても良いかな?

思った以上に納戸が活躍してくれています。
リビングダイニングにある納戸は便利ですね。
やっぱり棚を設置して良かったわ!(^^)!
過去記事:【納戸】収納が完成しました!これで快適生活になります




- カテゴリ :
- 百均
【キャンドゥ】壁のアクセントになった雑貨
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
今週は土日が出勤なので、明日は代休!(^^)!
今日一日頑張ろ~
さて、先日キャンドゥに行ってきました。
キャンドゥでの購入品
買ったのは、モノトーンのキッチンクロス
マイクロファイバー製なので、キッチンの汚れ落としなどには良いですね。
ただ臭いが付きやすいので、使った後は綺麗に洗浄しないといけません。


そして、ブラックのクッキングシート





ぱおさんのブログを完全パクリです(笑)
センスないのでね~
以前からモビール欲しかったのですが、市販のものは高くてなかなか手が出ません。
100均ならね~(笑)
完成はこちら

竹ひごに吊るす時のバランスが難しかったです。
最初は竹ひごを3本同じ大きさにしてしまったので、バランスが悪くなりました。
失敗作・・・

竹ひごを切ってから再度バランスを確認しました。
近くにあるエアコンで揺れている感じが素敵です。
毎朝眺めて楽しんでいます。
殺風景だった壁にちょうど良いアクセントになりました。
本当はこれが欲しいのですが・・・・飾る物もないし、とりあえずモビールで(笑)





お部屋のWEB内覧会
トラコミュ WEB内覧会*リビング
トラコミュ WEB内覧会*キッチン
トラコミュ WEB内覧会*玄関
トラコミュ WEB内覧会*トイレ
トラコミュ WEB内覧会*洗面所
トラコミュ WEB内覧会*ダイニング
トラコミュ WEB内覧会*寝室
トラコミュ WEB内覧会*お風呂
- カテゴリ :
- 独り言
1月に良く読まれた記事まとめ
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
1月もあっという間に終わってしまいました。
なんだか月日の経つのが早いですね。
人気だった記事
さて1月に一番読まれた記事をご紹介したいと思います。
(画像クリックすると記事に飛びます)
1位
ダイニングテーブルの位置を変更した記事でした。

2位
去年の9月からスタートしたブログのリフォーム&リメイク記事のみを全部ご紹介した記事です。


4位
【セリア】ダイニングテーブルに引き出しを付けました!
100均アイテムを使って生活を便利にした記事です。

5位
キッチンが凄いことになっています
友人Mさんのお宅のキッチンです。
なかなかの人気でベスト10入りです(笑)

後半
6位
【リビング】IKEAの棚を撤去!壁面を変更しました
以前からあったIKEAの棚を撤去した記事です。

7位
【引っ越し】荷物が搬入されましたが・・・絶句
11月に引っ越した娘のアパートの記事です。
あまりの荷物の多さに言葉が出ませんでした。

8位
現在のリビング公開!雑貨はアクタスとIKEA
アクタスとIKEAは人気ですね!
11月の記事が1月も読まれていました。

9位
【玄関】IKEAの薄型鏡を設置したけど、失敗でした
初のRin体公開(笑)
安心してください!太ってますよ~

10位
ダイニング側にあった無印良品の壁に付ける家具を移動した記事です。

こんな自己満足ブログにお越しいただきありがとうございます!!
2月も宜しくお願いします。




【IKEA】グレーのシンプル雑貨
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。
IKEAへ行ってきました。
ブログを見ている友人から、IKEAの照明を買ってきてと頼まれたからです。
でもね~~~行ったからには(笑)
ちょいっと買っちゃいました!!
ブランド物や、宝石はいらないけれど、雑貨は欲しくなるのよね~





小さい方は、リモコン置きにしようかと思います。
大きい方とセットで置くのもありかな?



CISSAN ペーパーナプキンホルダー(499円)です。
ペーパーナプキンを入れてみます

お~ぴったり。
他の2種類のペーパーナプキンも入れてみます。


ナチュラルな素材で素敵だわ~
家にあるペーパーナプキンが全部入りました。
これは出しっ放しでOKね。

キッチンカウンターに置きました。



