Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

2015年12月

f:id:simple-kurashi:20170501193921j:plain

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。 いよいよ今年も終わりですね~ 今年は、仕事で役職を降ろしてもらい、メンタル的にも身体的にも今までよりずっと楽な1年が過ごせました。それまでは、ストレスからいつも蕁麻 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。

いよいよ今年も終わりですね~

今年は、仕事で役職を降ろしてもらい、メンタル的にも身体的にも今までよりずっと楽な1年が過ごせました。

それまでは、ストレスからいつも蕁麻疹ができたりしていましたが、今年はそんなこともありませんでした。
 

時間に余裕ができた事から、整理収納アドバイザーの資格の勉強もできたし・・・
本当に良い一年だったな~
9月に始めたブログも楽しいし!!
来年も頑張ろう♪

お片付け

さて、クリスマスが終わったら、すぐにお正月準備です。

飾ってあったクリスマスグッズは、セリアのPlenty Boxへ収納します。
Plenty Box過去記事

【クローゼット】娘編:セリアのPlenty Boxでなんとかすっきりしました

IMG_6035


来年も、また楽しませてくれるでしょう。

IMG_5527
 


Plenty Boxは納戸の奥にしまいます。
隣には、24時間換気用のフィルターの予備が入れてあるPlenty Boxがあります。

IMG_6038


納戸の天井にはツッパリ棒を2本張り、織り目をつかせたくない紙類等が丸めて置いてあります。
先日貼った、キッチンカウンターの壁紙の残りもあります。
過去記事:【キッチンカウンター】壁紙を貼って、お気に入りコーナーに変身

納戸の収納

これ便利ですよ

IMG_6039


さて今日は、今年最後の美容院へ行って買い出しです。
明日は、のんびりしたいので今日は頑張って動いてきます。
まずは混む前に、ガソリンを入れて洗車かな~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。 いよいよ、今日で年内の仕事が終了です♪ 1月3日までの5連休ですが、まったりのんびりお家で過ごすつもりです。 リビングのカ ...




ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。

いよいよ、今日で年内の仕事が終了です♪

1月3日までの5連休ですが、まったりのんびりお家で過ごすつもりです。

リビングのカーテン


さて先日アップしたリビングですが・・・・

IMG_5695


以前、リビングに掛かっていたカーテンを子供部屋に移動する予定で、グレーのこちらのカーテンを取り付けました。

過去記事




しかし、よく見てみると、あまりに劣化が激しくて(汗)
そのまま廃棄となりました。
子供部屋のカーテンは、このマンションに7年前に引っ越してくる以前から使っていたもので、替え時でした。

そこで新しいカーテンを考えていると、娘からこのIKEAのリネンカーテンを勧められました。

IMG_6012


AINAというアイボリーに近い白色の100%リネンのカーテンです。
ちょっと試しに、リビングに掛けてみると・・・・・
良いではないか!!!!!!
グレーも良かったのですが、このリネンカーテンも素敵。
そこでグレーのカーテンを子供部屋へ移動して、リネンカーテンをリビングに付けることにしました。


子供部屋は何気に初公開です。

ベットしかなかった部屋なので、特にアップするほどの事もなかったので(笑)


IMG_6021

 
娘が、帰省する時に泊まる部屋です。
ここはベッドを処分して、布団で寝れるようにする予定です。
娘に家族が増えて、泊まりに来ても大丈夫なようにね。

リビングにリネンカーテンを付ける前

ビフォー

IMG_5695


アフター

IMG_6029

 
なかなか良いです。
ダイニング側も一緒に
IMG_6027


IKEAのカーテンは、安いのですが、自分で丈を調整して縫ったりしなければなりません。
リネンのカーテンは、床に引きずるようにつけるのがお洒落な感じですが、どうも汚れが気になってしまうので、床すれすれに短くしています。

リネンは洗うと5%程度は縮むそうなので、アジャスターで調整しています。(もう少し長くできます。)
ここまで書いて、もっと縮んだらどうしようと不安になる(汗)

でもリネンがこんなに残って・・・・嬉しい!!← と言いつつ切らなきゃよかったとも思う。(どこまでも不安)

最初の洗濯で一番縮むようなので、せっかちでない方は、一度洗ってから、長さを決めた方が良いですね(笑)

IMG_6033


こちらは布巾やタオルにしたいと思います。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   いよいよ残り2日で、仕事納めです!(^^)! 車の交通量 ...



ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

いよいよ残り2日で、仕事納めです!(^^)!

車の交通量も多そうだし、早め早めの行動を心がけたいです。

さて、今日はキッチンについて・・・・・

キッチン

冷蔵庫を掃除した後に、コンロ脇の調味料を移動させました。

奥にある、オリーブオイル・ごま油・塩です。

IMG_4889

 

掃除した際に、コンロ下に収納しました。
やっぱり油はねがひどくて、一番手前の取れやすい位置に移動。

IMG_5908


 

陶器のトレー

陶器のトレー
かなり昔に手に入れたので、どこで買ったかも忘れてしまっています。

IMG_5907

なかなか良いです。

こちらは洗面所で使おうと思いました。

何故か、無印良品の容器がぴったり!
(アルコールとハンドソープが入っています)

IMG_5894


少しスペースに余裕があるので、反対側にあったフェイクの観葉植物を置いてみると・・・・
これもまたぴったり!!

IMG_5893

なんだか、ちょっとしたことですが、嬉しくなりました(笑)

過去記事

【セリア】洗面所のスポンジ&雑巾置き場

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

IMG_5887

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 洗面台の鏡裏収納の見直しをしました。 過去記事 【IKEA ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

洗面台の鏡裏収納の見直しをしました。

過去記事

【IKEAとセリア】収納を工夫しました。

 

IMG_5824


すごく気になっていた下段のコットン入れ
化粧水は使っていないので、化粧直しの時やネイルを取る時にしか使っていませんが・・・・・無いと困ります。
しかしこの入れ物の幅がギリギリで蓋が取れにくい(汗)

なんとかしたいな~と思ったいたら・・・
ダイソーで可愛いこんなボックスを見つけた時に「コットン入れに使おう!」と購入してきました。

IMG_5819

 

IMG_5820

蓋つきのボックスです。

置いてみました。


手前に支えの棒があるので、なかなかぴったりの奥行の容器がありませんが・・・・
ちょうど良かったです。

IMG_5821 (1)

少しゆとりがあるので、取り出しやすいです。
片手でひょいっとふたを開けてさっと取れます。

ほんの些細なことですが、自分では大満足です(笑)
とにかく物の出し入れが快適になると気分が上がります。

IMG_5822


ボールペンなどもそうですが、蓋やキャップが邪魔ってことありますよね~
見た目より、使いやすさ優先で色々変えていきたいです。
今まで使っていた箱は、キッチン(食器棚)で使うことにしました。

 
お時間のある方はこちらもいかがですか~
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。 ニトリでお買い物してきました。 ゴミ箱はfiernir (フェニール) こちらのごみ箱は税抜462円です。(クリスマスイブだというのに、この季節感のない書き出し・・・・笑) ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。

ニトリでお買い物してきました。

ゴミ箱はfiernir (フェニール)

こちらのごみ箱は税抜462円です。
(クリスマスイブだというのに、この季節感のない書き出し・・・・笑)

IMG_5872


蓋が付いているので、ゴミが見えない。 

更に、こちらの蓋は上に乗っているだけなので、簡単に取れます。
汚れてもさっと洗えるのが便利です。

IMG_5873

 
 
IMG_5874


こちらはSサイズなのですが、Lサイズと合わせるとこんな感じになります。


こちらは分別ごみ箱として使えます。

色違いで使うのも可愛いです。

main


洗面所に使おうと購入しました。
今までは大きなゴミ箱を使っていましたが、洗面所ではティッシュや髪の毛などの小さなゴミしか出ないので、小さくてOKかな~と思いました。

実際、キッチンが隣なので大きなゴミが出てもすぐに捨てられます。
アルコールとハンドソープの脇に置いてみました。

 

 

IMG_5870



反対側でも可愛い!

IMG_5871


 なかなか良いです。

娘の使い方

しかし驚くことに、同じ物を買った娘がこんなことをしていました。

 
IMG_5921

 
浴室の棚にも掛けていました。
落ちないんですね~
 
IMG_5922

 

そこで私もやってみると・・・・
凄い!!!
扉を開け閉めしても落ちないです。

IMG_5881


しっかりはまっています。

IMG_5880


これは、しばらくこれで良いかな?
浴室からも扉を開けるとゴミ箱が浴室に入るので便利です。

IMG_5926




お時間のある方はこちらもいかがですか~
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 先日、無印良品でお買い物をしてきました。   無印良品 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

先日、無印良品でお買い物をしてきました。

 

無印良品で買ったモノ

 

整理収納についてまとめるためのファイルと、ボールペンを買い足しました。

IMG_5540


仕事でも使っていますが、ポケットが付いていてシンプルで使いやすいです。

IMG_5541


我が家の文房具類が入っているのは、こちらのキャビネットです。

IMG_5652


基本の筆記用具はこちらの筆箱に入っているのが全てです。

IMG_5168


新しいボールペンをお出迎えです。

過去記事

【セリア】文房具収納・ダイニングにあるキャビネット編

 

それと入浴剤 フラワーエキスバスソルト 500g (700円)。
詰め替え用は 380g(500円)です。

IMG_5767


レモングラスの香りが癒される~~

IMG_5768


500gで180Lのお風呂で12~13回分です。
今まで、頂き物の入浴剤を使っていましたが、在庫が切れてからは毎日重曹を入れて入浴していました。
体も温まるし、体臭予防になるし、何より掃除が楽になる!!

でもたまにはこのレモングラスの香りに包まれて、極楽気分を味わいたいんですよね~ (安上がりだ!)
今度は自家製入浴剤でも作ってみようかな~

001


こちらの棚に入浴剤が加わりました。
過去記事

IKEAの棚を洗面所に設置☆ストレスフリーな毎日

大きなバケツタイプの洗濯カゴは、時々浸け置き洗いにも使っています。
過去記事

【お家仕事】タオルに雑菌と臭いをつけないためのお手入れ

モノの使いまわし

 

洗濯カゴを洗濯に使う!


IMG_5714


ワイヤータイプの洗濯カゴだと、こういった使い方ができないのでバケツタイプにしています。

1066-220963-r1


お洒落で可愛いのですがね~
収納の少ないマンションなので、何通りにも使えるタイプでないと物が増えてしまいます。

IMG_5915


今日は祭日ですが仕事です。
夜は、夫の実家でクリスマス会です♪
今日、クリスマスをするお家も多いですよね~

楽しい祭日をお過ごしください!
 
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

IMG_5832

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

IMG_5838

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 だいぶ寒くなってきました。 そろそろ湯たんぽだけでは、 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。

収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。


だいぶ寒くなってきました。

そろそろ湯たんぽだけでは、無理になってきましたね~
今日あたりから暖房をつけるかもしれません。

あ!その前に加湿器を出さねばなりません ← まだ出していなかった(汗)
さて、今日は我が家のキッチンにある家電について・・・・・

 

我が家の家電

 
IMG_5800


キッチンの過去記事

【キッチン】食器棚のカウンターをすっきりさせました!


家電はここに写っている電子レンジ(コンパクトタイプ)
この場所は炊飯器を入れるところですが、我が家には炊飯器はありません。

osanpo-square_4974305205919
 

以前は、こんな炊飯器を持っていましたが、数年前に壊れてからは買い替えていません。
買うのが当たり前に思っていた炊飯器ですが、無くても良いのでは?と思ったのがきっかけで現在まで買っていません。

毎日のお弁当や食事にはこちらの十徳鍋を使って炊いています。
火加減と炊く量にもよりますが、我が家では10分ほどで炊き上がるので、炊飯器より早いです。

 
set




過去記事

我が家のキッチン☆十徳鍋(宮崎製作所)

 

本来は重ねてコンパクトに仕舞えるものですが、出し入れするときにスムーズになるように、仕切りをすけて一個づつ入れています。


IMG_4525


ティファールのように取っ手が取れます。

IMG_4539


重ねて蒸し器をセットしても使えます。

IMG_4540

万能選手ですね~

その他の我が家のキッチン家電は

IMG_5801


この電気ポット

ちなみに、娘が最近使い始めた電気ポット
なかなか良いです。

IMG_5829


シンプルなスタイルが良いです。
娘が好きそうなデザインです。

IMG_5830


最後にブレンダ―

IMG_5805


以上がキッチンに置いてある家電の全てです。
コーヒーメーカーもなければ、ホームベーカリーもなし。
コーヒーマシンも良いな~と思うのですが、ちゃんと手入れができるのか?心配で手が出ません。

ここまで書いて思い出しました!!

ホイップクリームを作るハンドミキサーとホットサンドメーカーが吊戸棚にありました(笑)

IMG_5841



過去記事

【ダイソー】300円グッズでキッチンの吊戸棚収納を快適にしました

忘れるってことは・・・・手放しも近い?
いや~これは時々使ってますので!(^^)!

【おまけ】

昨日は、毎月習っているお習字の年内最後のレッスン
終わった後は、美味しいランチを食べてきました。

IMG_5844


そしてその後は、今年の歌い納め~~(笑)

IMG_5851


カラオケへ友人と♪
5時間位歌って帰ってきました~
ちなみに・・・・

 

 

IMG_5848


クリスマスソングもこの時期は欠かせませんね~
back number 大好きです。


美味しい食べ物と、おしゃべりと・・・・至福の時間を過ごせました。

お時間のある方はこちらもいかがですか~
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 今日は、我が家のアイロン掛けについて・・・・・・   アイロンがけ   我が家の洗面所過去記事【 ...
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

今日は、我が家のアイロン掛けについて・・・・・・

 

アイロンがけ

 

我が家の洗面所
過去記事
【セリア】洗面所のスポンジ&雑巾置き場



        IMG_5816


ここの洗面台がアイロン掛けの場所です。
以前は、娘の部屋やダイニングテーブルでやっていました。
しかし他のブロガーさんが洗面台でアイロン掛けをやっているのを拝見して我が家でもやってみました。

実行してみると、なるほどこれは良いね~と、それからここでやることにしました。

IMG_5752

何故か、我が家の洗面台にぴったり!

IMG_5754


水道も近くなので、スチームのための水の補給もスムーズです。
(もちろん捨てる時もね)

 

滑らない工夫

 

アイロン台の裏側には、IKEAの滑り止めシートをボンドで貼り付けています。

これだと滑りません。

IMG_4359

 

IMG_5753

 
アイロンは洗面台の下に置いています。
アイロン台は洗面台の反対側の洗濯機の脇です。
 
IMG_5818
 

フックを付けて下げています。

IMG_5814


ちょっとアイロン掛けしたい時もさっと出せてしまえるので、楽ですね~
大物や、たくさんアイロン掛けないといけない時は、ダイニングテーブルへ持っていって掛けるときもあります。

そんな時にも、足が付いていないこのアイロン台は使えますね~
少しの工夫で家事が楽になり、気持ちにも余裕が出ます。

お時間のある方はこちらもいかがですか~
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 急に寒くなってきました。 まだ暖房は入れていませんが、 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。


急に寒くなってきました。

まだ暖房は入れていませんが、そろそろ欲しくなってきました。
今日はキッチンについて・・・・

キッチン


以前に記事にしたキッチン

IMG_4508


奥から冷蔵庫、食器棚、食品庫と並んでします。
(冷蔵庫と食器棚の間にゴミ箱がおいてあります)

過去記事

【セリア】トイレ・キッチンの収納を快適に

 

本当は、正面から撮影したいのですが、通路が狭くて斜めですみません。
ほぼ毎日のように使っているブレンダ―

IMG_5794

 

ふと考えると、これっていらない?


IMG_5796
 

ブレンダ―が立てかけてあるスタンド


IMG_5797


裏側にアタッチメントが入れられるようになっています。
そのアタッチメントは、吊戸棚に収納しました。

過去記事

【キッチンの吊戸棚】収納公開

ブレンダ―をそのままシンク下のドアに付けてみました。

IMG_5805

 
簡単に結束バンド2本で付けただけです。
 
IMG_5804

 
これが意外に使いやすいです。
作業をしながらさっと取り出せて、さっと仕舞えます。
 

ダイソーグッズを使用

更にキッチンペーパーをダイソーで購入したこちらに取り換えました。

 
IMG_5806


吸盤がくっつきにくい場所には補強版を使うと良いです。
同じくダイソーです。

IMG_5828


お茶道具とコーンフレークが入った瓶を食品庫へ移動しました。
すっきりです!!!

IMG_5800


反対側から見ると、電気ポットのみです。


IMG_5801


毎朝、朝食の準備と二人分のお弁当作っています。
カウンターがすっきりして、お弁当箱や作った料理を置いておけるので快適になりました!

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 さて今日は浴室について記事にしたいと思います。 浴室   我が家は、普通のマンションにあるユニ ...
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

さて今日は浴室について記事にしたいと思います。

浴室

 

我が家は、普通のマンションにあるユニットバスです。

 

IMG_5708


過去記事:【浴室公開!】あって当たり前のものを無くしてみると家事が楽になります
なるべく物を置かないようにしています。⇐ 掃除が面倒なので(笑)
ユニットバスのシリコン系充てん剤が塗ってある部分に黒カビが!!
充てん剤の中にカビの根が入ってしまったら、何をしても落ちません。

IMG_5716


更に、充てん剤が取れかかっています。
きっと夫がゴシゴシこすったせいでしょう。

IMG_5720


ま~自分で塗ったので、再度塗り直しました。
まずは綺麗にシリコン系充てん剤を取りました。

使ったのはこちらのバスコークです。

170002-1

浴室と壁面の隙間や洗面周りやキッチンにも使えます。防かび剤と抗菌剤が入っていますので、結構長い期間きれいです。
 
1本あると便利ですよ~
マスキングテープとヘラも付いています。
 
早速塗ることに・・・・しかしマスキングテープをしないで始める大胆さ(笑)

 

IMG_5721

 
でもね~結構きれいに出来ました。

 

IMG_5722

 
これで気持ち良く入浴ができます!
換気する窓がない我が家のような浴室は、油断するとすぐにカビが生えてしまいます。

予防のためには・・・・


①無駄な物は置かない
使っていないボトルはありませんか?
そこがカビの温床になります。

②換気扇は回しっぱなしにしましょう
換気扇のサイズや性能にもよりますが、約月々200~300円程度だそうです。

③入浴後に冷水シャワーをかける
カビの増殖を防ぎます。

他に、ワイパーなどで水けを取るなど・・・
工夫してカビを予防しましょう!!
お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

IMG_5742

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/09/2016 ベランダには何も置かないのがストレスフリー ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

娘のアパート引っ越し記事は一旦休憩で(笑)

我が家のベランダについて記事にしたいと思います。

ベランダ

 

初めての我が家のベランダ。
ごちゃついています(笑)
外は後回しになっていますね~

IMG_4726


ここも整理しようと大き目の収納ボックスをカインズホームにて購入してきました。

ちなみに納戸で使っている、無印良品ポリプロピレンボックス
 
001
001


納戸の収納記事:【納戸】無印良品のポリペロピレン収納を置く

本当は、納戸と同じ無印良品の収納にしようと思ったのですが、白だと汚れが目立つかな~と思ってグレーのこちらにしました。

ルームパックというボックスで、確か2,000円しなかったと思います。

IMG_4727


不要と必要を分けてしっかり収まりました。
ベランダには現在ハーブの鉢植えしか置いてありません。

本当はこんなベランダも良いな~と思っています。

素敵なベランダ

 

cb090a72a3d5c56bc6ef8a7acfa1ce01f5169443

画像お借りしました

しかしマンションに定期的にある大規模修繕を考えるとなかなか思い切れません。
たぶん我が家のマンションでも数年後には修繕をすると思います。

するとベランダの物(植木・ウドデッキ・椅子・置物・・・・)は全て室内に置かなくてはいけなくなると思います。
数日で終わる物ではないので、結構大変ですよね。

やっぱり何もないのがストレスなくていいわ。⇐ 結局ここに落ち着く
ベランダも最小限のもので、すっきりさせておこうと思います。

お時間のある方はこちらもいかがですか~
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

IMG_5769

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

IMG_5751

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

IMG_5738

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 今日はタオルについて記事にしたいと思います。 我が家の ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

今日はタオルについて記事にしたいと思います。

我が家のタオル

 

いつも使っているのはカインズホームの小さ目のバスタオルとフェイスタオルです。

 

IMG_4750


定期的に、つけ置き洗いをします。

IKEAの棚に置いてあるバケツ(洗濯物入れ)を使用します。

過去記事

【リネン庫】IKEAのワイヤーバスケットを使って整理収納

 
IMG_2531



お風呂から上がったら、残り湯をたっぷり入れます。

IMG_5712

  
酸素系漂白剤と重曹を入れます。
 
 
IMG_4570

 
 
良く溶かします。
 
IMG_5713

 
そこに、その日使ったタオル類を入れてしばらく放置
 
 
IMG_5714


後は普通に洗濯するだけ。

臭いもつくことがなく清潔に保てます。(かなり臭いが付いてしまった場合は、残り湯に熱湯を足すと臭いがなくなります)

普段は、使ったタオルは浴室内に干しておいて、翌日洗濯します。
(濡れたままにしておくと雑菌が増えてしまうので・・・)

IMG_5715

おまけ


高級感のあるふっくらしたタオルだと乾きがどうしても遅くなってしまうので、薄いチープなタオルが大好きです。

現在使っているタオルは年季が入っていますが、まだまだ使えそうです。

案外使い古したくらいが好みだったりします(笑)

でもふっくらとして、乾きが早いタオルがあったら使ってみたいです。

他に、リネンのタオルも気になっていて、生地を手に入れたので近いうちに作ってみたいと思っています。

さて、今日は娘の引っ越しの手伝いなのでこれから出かけてきます!(いつもより早い更新になっています)
天気が思わしくありませんが、皆さまも良い週末をお過ごしください。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   今日は浴室のことを記事にしたいと思います。 我が家 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

今日は浴室のことを記事にしたいと思います。

我が家の浴室で

もともと棚が3つついていました。

 

IMG_5657


しかし我が家では物が少ないので、あまり必要ありませんでした。

【お風呂場】シャンプーとボディーソープの代わりにこれ一個でOK

それならば掃除が楽になるように取ってしまおうと考えました。
結構、この棚の細かいところの掃除が面倒でした。

IMG_5656

 
簡単に取り外せますが、金具だけは外せません。
これを外すと穴が開いて防水構造上ダメでしょうね

取り合えず、洗って乾燥させて・・・・

IMG_5655


たまたま宅配で送ってもらった熊本みかんに入っていた「くまもん」の袋に入れて収納しておきました。
別に、くまもんの袋じゃなくても良いのですが(笑)

IMG_5658

 

洗面台の下

 
 
IMG_4765

 
くまもんが加わりました!
 
IMG_5659

  

開けるたびにこっちを見ていてなんだかほっこりです(笑)

洗面台の下には、雑巾用に切った古タオルと洗剤等の在庫が置いてあります。

たくさんの物はないので、特に収納グッズがなくても収まっています。
デットスペース・隙間ありが好きです。

空気の流れも良くなるし、掃除も楽ですよね~


IMG_5708


これで浴室の掃除部分が減って楽になりました。
シャンプー・洗顔・ボディーソープは「アレッポ石鹸」で済まして、リンスは酢を使っています。
石鹸と酢が入ったボトル以外の消耗品はありません。

IMG_5641

 

IMG_5644


色々な物を引き算していくと、毎日の生活が快適になります。

洗面所過去記事

【セリア】洗面所のスポンジ&雑巾置き場

【洗面台収納】鏡裏収納★公開

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 久しぶりにミシンを出して家仕事。   お家仕事     先日のIKEAでの買い物(二日目)でカーテンとラグを購入しました。どちらも我が家に入居した時に買ったもので、カーテンは一部破けてしまい、ラグ ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

久しぶりにミシンを出して家仕事。

 

お家仕事

 

 

IMG_5690


先日のIKEAでの買い物(二日目)でカーテンとラグを購入しました。

どちらも我が家に入居した時に買ったもので、カーテンは一部破けてしまい、ラグは裏地が剥がれて床を汚すようになってしまいました。
そこで思い切って、取り換えることにしました。

(グリーンのカーテンの破れていない一部を加工して娘の部屋で使用予定)
カーテンはIKEAのこちらです。

IMG_5689


IKEAのVIVAN のグレーカーテン 2枚組 1,499円
145×250㎝

com_jp_ja_catalog_products_10297562_


自宅の窓には少し大きかったので、切って縫いました。

ラグはこちらです。

com_jp_ja_catalog_products_70313012_


IKEAのHAMPENラグパイル長 グレー 8,990円
160×230㎝

IMG_5696


アップにしてみると

IMG_5702


毛足はそんなに長くはありません。
適度な長さで丁度良い感じです。
カーテンより少し濃い色にしました。
完成したカーテンを付けてラグを敷いてみると・・・・

以前のリビング

IMG_5176


現在のリビング

IMG_5705



別の角度から
ビフォー

IMG_5177


アフター

IMG_5706


ちょっと明るくなった気がします。

IMG_5700


先日、夫にリビングテーブルに大きなシミを付けられてしまったので、娘の部屋へ家事机として移動。

IMG_5679


取りあえず、何も置かずに様子をみることにしました。
するとテーブルがなくても良いかも!と思いました。

代わりに、ダイニングに置いていたIKEAのスツールをテーブル代わりに置いておきました。
そして、リモコンや膝掛は使っていなかったカゴに入れてみることにしました。

IMG_5701


あるのが当たり前に思っていたので・・・・・無ければ案外すっきりしていて良いかもと新発見。
テレビを見ながらのストレッチもできますしね~
しばらくこの生活で様子を見ようと思います。

IMG_5705

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   私のお気に入りのアイテムをご紹介したいと思います。 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

私のお気に入りのアイテムをご紹介したいと思います。

お気に入りアイテム

ペーパーコレクティブの「松ぼっくり」
50×70cm
センスの良いブロガーさんのお宅に飾ってあったのを見て一目ぼれ。

IMG_5648


ちょっと反射して見えにくいですね~
シンプルな感じがとても素敵でした。

IMG_5649



pc-pinecone_05
HPよりお借りしました

こんな飾り方、素敵ですね! 

そしてキャビネットに飾ってある花瓶
【セリア】文房具収納・ダイニングにあるキャビネット編


 


IMG_5652


ケーラーのオマジオです。
現在はカサブランカを飾っていますが、夏はひまわりを飾っていました。
もちろんそのまま置いておくだけでも素敵。



IMG_5650


大と小を一つづつ置いて。


IMG_5651


この2点は私にとってはかなり高価な買い物でした。
本当に清水から飛び降りるつもりで購入しました。⇐大袈裟ですね。

断捨離中ですが、気分が上がるとっておきの物は身近に置いておきたいと思っています。

これからも気分が下がる(ストレスになる)物は排除していき、お気に入りだけの物に囲まれた生活がしていきたいと思っています。


IMG_4804

欲しいモノ


2年ほど前から欲しいと思っている、同じくケーラーのプリマヴェーラのフラワーベース。
素敵過ぎて、パソコンのデスクトップ画像にしています(笑)

誕生日・クリスマスの年に2回で買い足していけば?と娘。
それもいいね~と乗り気です。

待てよ!昨日のお詫びに買ってもらうのも手かしら?(笑)
昨日の記事
ショック!やられてしまいました

IMG_3878


大きさの違うフラワーベースを並べると、森のような空間を作ることができます。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   今日は悲しい記事です。   ショックです 私が留守の間に、夫にやられてしまいました。 お気に入りのリビングテーブル。   お気に入りのテーブルアップ。 引き出しがついていて重宝でした。   そ ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

 

今日は悲しい記事です。

 

ショックです

私が留守の間に、夫にやられてしまいました。

お気に入りのリビングテーブル。

 

IMG_5176


お気に入りのテーブルアップ。

引き出しがついていて重宝でした。

 

IMG_5500


それが・・・・・
こんな事になっています!!!

丸くシミがついています。

 

IMG_5679

 
おでんの入った鍋を、鍋敷きを敷かずに置かれました(涙)
 
私が忘年会に行っている間に、温めなおしてテレビを見ながら食べようとしたらしいです。
 
普通さ~熱いお鍋を直接置かないですよね。
もう言葉が出ませんでした。
 
いくらやっても元には戻りません。
それに自分から白状しなかったことも頭にきます。
 

おまけ

来年には、娘の部屋を和室にリフォームしようと考えていました。

そしたらこのテーブルを家事机として使用しようと考えていたんです。
直せるかな~
 
夫は「大丈夫、大丈夫!」と明るく会社に行きました。
 
今日はショックで記事を書く気持ちになれませんでした。← 書いてるけどね~
こんな日もあるよね。
 

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 IKEAへ昨日は、娘の引っ越し先の照明やカーテンを探しにI ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

IKEAへ

昨日は、娘の引っ越し先の照明やカーテンを探しにIKEAへ行ってきました。

来週引っ越しなので、まずは照明とカーテンはすぐに欲しいですよね。

 

IMG_5661


娘が書いた50分の一の間取り図
三人掛けのIKEAのソファーが、大きすぎると・・・・

今のアパートより狭くなるので、新しいのが欲しいと言いましたが(笑)
とりあえずは辛抱させました。

com_jp_ja_catalog_

私が行ったときに寝るソファーです。

IMG_5662


収納家具も欲しいわ~~ ← 引っ越してから考えなさいと諭しました。
実際に物を入れてみないとわかりませんからね~


IMG_5663


コンパクトなリビングダイニングを見て「素敵~」

IMG_5664


インテリアのイメージはこんな感じみたいです。

com_jp_ja_catalog_products_70275963_


娘の学校の先生が、デザインした収納棚が置いてありました。
ウオールシェルフ ノブ11個

IMG_5666


使い方はこんな感じです。

IMG_5667

 

com_jp_ja_catalog_products_70275963_


玄関の近くに置いて、鍵や郵便物、バックなどを置くために使いたかったようです。
今だけ割引になっていたので欲しかったようですが、我慢(笑)

色々と見たいのですが、本命のカーテンとラグは決まらず帰ってきました。
今日、再度検討して探してみようと思います。

私は、お友達に頼まれて以下の物を購入!

IMG_5611 (1)

com_jp_ja_catalog_products_20233777_

ドアハンガーと食品収納のためのプラスチック袋

過去記事

【IKEA】洋服の収納に毎日使う物


これを見て欲しくなったようです。
きっとこれから紹介するものも欲しくなるでしょう(笑)

今まで気が付かなかったのか?それとも新発売なのか?
私は、これだけ購入してきました!

 
com_jp_ja_catalog_products_80332406_


ラベルシール4枚 149円

IMG_5676

 

IMG_5677


キッチンで使う物の代表的な物の名前と
フリーでかけるシールが2枚

IMG_5678


他にはこんなのもありました。

com_jp_ja_catalog_products_60315016_

ラベルシール8種類 199円
早速使ってみたいと思います。

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。 突然ですが・・・・・ 穀物酢です。 現在は二人家族ですが、大きい瓶で購入しています。   なぜかと言うと、こちらの無印良品の容器に入れるためです。     お洒落な人の ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。

突然ですが・・・・・

穀物酢です。

現在は二人家族ですが、大きい瓶で購入しています。

IMG_5490

 
なぜかと言うと、こちらの無印良品の容器に入れるためです。
 
IMG_5491

 

お洒落な人のブログでは、素敵にラべリングされているので真似して英語にしてみました(笑)
しかし・・・・冴えない感じです。
やっつけ仕事ではダメですね~

IMG_4570


やっぱり私には漢字がスムーズかも(笑)

この酢はお風呂に常備して、リンスとして使用しています。  

お風呂場で使っている石鹸は「アレッポからの贈り物」という固形石鹸です。
 
IMG_5641



シリアで作られているオリーブオイルが主成分の固形石鹸。
添加物を使用していないので肌にやさしい石鹸です。

私は、身体を洗ったり、洗顔はもちろん洗髪もこれでやります。

頭の先からつま先までこれ一個でOK!

IMG_5642



結構大きいので半分に切って使っています。

水に溶けやすいので、洗面所同様にマグネットソープホルダーに付けています。

IMG_5644


もう少し、ましな写真がなかったのか(笑)
使い古して、こんなに小さくなった石鹸で・・・・すみません。
更にまだ水滴がついていた(汗)
ありの~~まま~~という事で。

洗面所記事:洗面所公開!マグネットソープホルダー

洗面所にはウタマロ石鹸

IMG_4429


磁石を石鹸に食い込ませて、同じく磁石の付いているホルダーにくっつけます。

IMG_4430


なんだか愛らしい。


このアレッポの石鹸でシャンプーしたあとに、原液の酢を洗面器に入れてお湯を足して、ザ~~と髪にかけてリンス代わりにしています。
その後は、お湯で洗い流します。

酢の作用で、キューティクルが閉じて、きしみが無くなります。

もちろん酢なので殺菌作用もあります。
たまに、お出かけして普通のシャンプーリンスをすると、髪がべたついてしまいます。
やっぱり私にはこの方法が一番だと再認識です。

シャンプー・ボディーシャンプーが一つになり、いつでも台所にある酢がリンスになったおかげで、お風呂場もスッキリ!
余計なお金も使わなくなり、在庫管理も楽になりました。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。 先日、お出かけ帰りにIKEAへ寄ってきました。 買ったのは、夫のズボンハンガー。 IKEAのBUMERANG ズボンハンガー 1本99円   それとIKEAのENUDDEN ドアに付けるハンガ ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。

先日、お出かけ帰りにIKEAへ寄ってきました。

買ったのは、夫のズボンハンガー。

IMG_5610


IKEAのBUMERANG ズボンハンガー 1本99円

 
IMG_5611 (1)


それとIKEAのENUDDEN ドアに付けるハンガー ホワイト 399円


IMG_5612

 
ドアに付ける部分と掛ける部分が分かれています。
 
IMG_5613

 
プラスのドライバーで裏側に掛ける部分を付けて完成
 
IMG_5614

娘の部屋のドアに付けました。

IMG_5617



フックが6個ついています。

IMG_5615


ドアのサイドから見るとこんな感じ

IMG_5618


反対側(廊下側)から見ると、少し掛けている部分が見えます。

IMG_5619


このフックには、外出から帰ってからコートなどを一時置きするために使おうと思います。

玄関にIKEAのフックもありますが、大きいダウンを掛けると通行の邪魔で(笑)

玄関狭いので・・・

001


ズボンハンガーは夫のスーツのズボン用

IMG_5620


内側にフエルトが貼ってあって生地を傷めない工夫がされています。


IMG_5621

 
フックに掛ける部分を下げるとズボンをはさめて
 
IMG_5622


上に上げるとズボンを掛けた部分が締まる構造
毎日夫が自分でハンガーに掛けているのですが、折じわが・・・・

これなら失敗は少ないかな?

IMG_5623


寝室にもIKEAのドアに掛けるハンガーがあります。
ここがズボンの定位置

4本のズボンを毎日交換して履いています。
(現在1本使用中)

IMG_5625


足先をひょいと止めて掛ける!
夫にも問題なくできています(笑)
折じわもなし!

このハンガーの反対側
こちらもほんの少し見えてるだけですね。

IMG_5624


私の衣類収納記事:【クローゼット】公開!ストールのお手軽収納 ニトリとIKEAの雑貨を使用しています

お時間のある方はこちらもいかがですか~
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。 朝晩、だいぶ冷え込んできました。 寝る前にテーブルの上を片付けて、すっきりとさせておくと、朝がとても気持ちが良いです。 すぐに、お弁当と朝食作りに取り掛かれます。 夜 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。

朝晩、だいぶ冷え込んできました。

寝る前にテーブルの上を片付けて、すっきりとさせておくと、朝がとても気持ちが良いです。

すぐに、お弁当と朝食作りに取り掛かれます。

IMG_5550


夜に使った湯たんぽが、まだほんのり暖かいです。
手を洗ったり、台布巾を濡らしたり・・・・・
使った後は夜までスタンバイ。

IMG_4879

 
我が家の必需品

自宅で飲むのは、ここ数年ごぼう茶です。
デットックスになるし、冷え症にも良いと言うことで飲んでいます。

 
IMG_5574


夫の水筒には、この「かきの葉茶」
ダイエットと高血圧予防のためです。
(ちょっとメタボです)

毎日1リットルのお湯に煎じて飲んでいます。

IMG_5575

 
日本茶は、我が家ではあまり飲みません。
私はコーヒー等なので、食後もコーヒーが飲みたくなってしまいます。
 
 
IMG_5573

 
しかし、色々なお返しにお茶を頂く事があります。
 
そこで残っている日本茶の活用!
我が家では、急須の茶こしを使って麦茶用のボトルに冷茶を作っておきます。

 

IMG_5460


お茶としてはもちろんですが、これからの季節は喉のうがいにも使用します。

IMG_5461

 
緑茶はカテキンの強い抗ウィルス作用・殺菌作用で風邪を治すと言われています。

口腔内の殺菌もしてくれるので、口臭予防にもなりますね。

小さいお子様がいるご家庭でも、用意してあると便利ですよ~そのまま飲んでしまってもOKなので。
ご自宅で残っている日本茶がありましたら、早速使い切りましょう!
 
冷蔵庫の野菜室が緑茶の定位置
 
IMG_5556


手前に入っているのは吉田ソース!
これは焼き肉にも、炒めものにもなんにでも使える優れものです。


goods_s_original_bottle




お時間のある方はこちらもいかがですか~
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。 ダイソーでこちらを購入してきました。 ダイソーでの購入品 4段の引き出しケースです。 300円とお高いです。今まで数か月間 ...




ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。

ダイソーでこちらを購入してきました。

ダイソーでの購入品

4段の引き出しケースです。



IMG_5627


300円とお高いです。

今まで数か月間、色々と探してきましたが、やっぱりこれが良いと判断して決めました!
コスパも良いしね。

使うのは枠組みだけです。
この奥行がちょうど良かったんですよ~

引出部分は、納戸の収納ケースに仕切り代わりに使いました。

IMG_5629



吊戸棚の収納です。

IMG_5630


気になっていたのは一番左側のIKEAののプラスチック袋です。

なんとなく押し込んである感じ・・・・
取り出すときに、片手で抑えても崩れるんです。

IKEAのプラスチック袋

IKEAのこの袋4種類使っています。

IMG_5631


60枚入って299円のIKEAのプラスチック袋です。

com_jp_ja_catalog_products_20233777_
IKEAのホームぺジより



ここにさっきの4段ケースの枠組みを入れました!!

 
IMG_5633


中心から取ると、ちょっと手を添えるだけですっと取れました~


IMG_5632


奥行が浅いとしっかり袋が中に入らないので、手前でもたつきます。
袋を丸めた時の長さと同じくらい奥行は欲しいです。

紙パックなどで作ろうとも思ったのですが、これだとある程度の重さにも耐えられるので、上にラップ類もおけるので良いかなと思って。
これで気になっていた部分の収納がスッキリしました。


無題


小さな引出収納があればそこに入れるのですが、我が家は小さい引出収納が少ないキッチンなので・・・・①のカトラリーと②の小皿が入っている部分しかないく、あとは深型の引き出しです。

関連記事


資金に余裕のある方は、無印良品の眼鏡ケースを利用するのも良いです。

net_store_cmdty_detail_4934761174280


これの引き出しを外して横にして使う!
2,500円です。
こちらの方がよりスッキリですね。

我が家ではお財布と相談してダイソーにしました(笑)


ラップやホイルも素敵な入れ物があるようですね~
色を統一すると見た目も綺麗になりますが、使い勝手はどうなのかな~
ラップを切るときの使い心地はどうなのかしら?

使っている人の意見を聞いてみたいですね~

お時間のある方はこちらもいかがですか~
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む


IMG_5548 (1)


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×