Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

2015年11月

最終更新日:09/11/2016 【クローゼット】衣類の収納にニトリグッズが使える! ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 
今日はクローゼットを記事にしたいと思います。
 

クローゼット収納

過去記事

【クローゼット】公開!ニトリとIKEAの雑貨でストールの収納 

私は箪笥や引出し収納を使用していません。

IMG_5374 (1)


全てハンガーに掛ける収納です。
そして衣替えなしの全て出しておく収納方法。

せっかちの人や、仕事などで多忙な人はお勧めです!

洗った後にたたまず、そのままクローゼットへ掛けて終了。
全体を見てさっと取り出せるので、朝の忙しい時でもコーディネートがさっと決まります。

私のブログを見ているお友達から「セーターとかはどうしているの?」とLINEがきました。
私はセーターもカーディガンもキャミソールもハンガーです。

こちらはニトリの滑りにくいアーチハンガー

IMG_5446

 
3本セットで299円でした。

 

847045311 
ニトリさんのホームページより


私のセーターを掛けてみました。

IMG_5447


角ばったハンガーだと肩の部分が出っ張ってしまいます。

IMG_5448


こちらは大丈夫です。 

ベルト収納

ちなみにベルト類もニトリの製品を使っています。

IMG_5449

 
アクセサリー小物ハンガー(102円)
 
847039601

ニトリさんのホームページより
 
 
IMG_5449


色が暗い色しかないな~と改めて実感。
IMG_5375

先日、ダイソーのカゴを置いて、バックの中身の一時置き場を作りました。
IMG_5530

次はコーディネート記事でも書こうかしら(笑)
あまり調子に乗っているとブログを見ている娘に叱られるのでこの辺で・・・・

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   私は、平日は朝の8時に出勤して帰宅が18時過ぎです。 お休みの日にお天気になってくれないとシーツやカバーを洗うのが大変です。   我が家のシーツ     我が家は、ダブルベッドに夫婦で仲良く ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

 

私は、平日は朝の8時に出勤して帰宅が18時過ぎです。

お休みの日にお天気になってくれないとシーツやカバーを洗うのが大変です。

 

我が家のシーツ

 

IMG_5504

 

我が家は、ダブルベッドに夫婦で仲良く寝ています ← 聞いてないよね(笑)

寝室の過去記事

【寝室の雑貨】色を統一して無印の雑貨を置いています

このシーツはそのベッド用シーツです。
我が家では、シーツは2枚、枕カバーも2枚が適正量です。
昼間お天気に合わせて、洗濯ができる環境の人はそれぞれ1枚でも足りるかもしれませんね。

私は、ボックスシーツではなく、フラットのシーツが好きです。

干しやすいし、たたみやすい!ギャザーがない分乾きやすい

 

 

IMG_4560

おまけ

そうそう先日、これを買い足しました。
IMG_4772

以前こちらを洗濯機の下に置きました。

IMG_4775

しかし高さが足りなかったので、もう1セット購入しました。
かなり洗濯機が重いので、夫に手伝ってもらい設置しました。
 
IMG_5496

 
かなり高さができました。
 
IMG_5498

 
これで、排水溝まで手を入れて掃除ができるようになりました!
(定期的にやるマンションの排水溝掃除の時もこれでOKです)
なかなか手が入らなかったので、これでプチストレスも解消されました。


 
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

IMG_1942 (1)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   いよいよ街のあちらこちらでクリスマスデコレーションを見るようになってきました。 そこで我が家も飾ってみました! 去年と同じですが(笑)過去記事 【クリスマスツリー】去年までの飾り 今年は無 ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

 

いよいよ街のあちらこちらでクリスマスデコレーションを見るようになってきました。

そこで我が家も飾ってみました!

去年と同じですが(笑)

過去記事

【クリスマスツリー】去年までの飾り

今年は無印の壁に付ける家具に飾ってみました。

クリスマス飾り

IMG_5463

 
卓上サイズだったウンベラータも大きくなりました。
手前のキャビネット収納については過去記事
【セリア】文房具収納・ダイニングにあるキャビネット編

 

IMG_5464

 
nikoで購入したリース
色合いが良くてとても気に入っています。
 
IMG_5489

 
少しラメが入っています。
白い壁に良く映えています。

緑のクリスマスツリーと白いウサギはニトリで去年購入したものです。

IMG_5486

 

IMG_5485


サンタは赤レンガ倉庫内の店舗で購入したのですが、名前が思い出せない(汗)

IMG_5487


しかし去年落してしまい帽子が壊れてしまいました。

IMG_5488

ショックですが、今年も飾ってしまいました。
これは夫が買ってくれたものだから(笑)

今年追加で購入したのはこちら

 

IMG_5523

 
ニトリで599円でした。
微妙に色が違っているのが良かった~
 
IMG_5525

飾ってみました。
 
IMG_5526

 
 
IMG_5527

 
数年前のまだ娘が自宅にいた時に飾っていたツリー
大きくて飾るのが一人では大変なので、老人デイサービスへ寄付をして自宅から手放しました。
 
IMG_3237

 
ちなみに娘のアパートのクリスマスの日
何やら、星が付いています。
若い人は違うね~私も今度やってみましょう。
 
IMG_3462

 
大きなツリーはありませんが、手軽に季節のイベントを楽しめます。
 

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   今日は、我が家のリビングテーブルについて・・・ リビングテーブル ちょっと濃い目の色合いのローテーブルです。       少し引いて、全体     ちょっと良くわからないですね~ ショップから ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

 

今日は、我が家のリビングテーブルについて・・・

リビングテーブル

ちょっと濃い目の色合いのローテーブルです。

 


IMG_5500

 

 
少し引いて、全体
 

IMG_5176
 
ちょっと良くわからないですね~
ショップから画像お借りしました!
 

q-dtable01
 
生活小物やリモコン類、雑誌や新聞など・・・・油断するとすぐにテーブルの上が散らかってしまいます。
しかし使う物は使う場所にないと元には戻されません。
そこで引き出しがついているこちらのテーブルにしました。

 


実はこちらは文机としても、テレビ台としても利用できます。
先々、娘の部屋を和室にリフォームしようかと思っていまして、そちらに置くのもありだな~と思っています。


q-dtable_cr

引き出しの収納

 
我が家では、ソファで使うブランケットが入れてあります。
夏場のクーラーを使う季節でも欠かせないです(かなりの冷え性なので)
 

テーブルの左側の引出しに2枚入っています。

ブランケットはIKEAのGURLI 1、499円です。
 

IMG_5501
 
テーブルの引出し右側には、生活用品が入っています。
 

IMG_5552
 
エアコン等のリモコンと電卓、爪切りに耳かきティッシュ・・・・
ソファに座っていて使いたくなる物です。
手前のファイルは家計簿です。
そして奥にある白いものはウェーブストレッチリングです。
こんな風に腰に当ててストレッチします。
かなり腰が伸びて気持ち良くて、慢性の腰痛から解放されます。(個人の主観です)
 

photo24
 ホームページよりお借りしました
 
引出に敷いているのは、IKEAの滑り止めマットです。
 
引出を引くたびに物が動くストレスから解放されます。
ティッシュはカインズホームのシンプルなものです。
 

IMG_5551
 
テレビ見ながらストレッチをしたり、家計簿をつけたり、爪切りをしたり・・・・・
やっぱり手の届く所に置くと便利ですよね。
使う所に使うものを置く。
すると自然と片づけもスムーズでちらかりません。
それでは~

 

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/11/2016 【ダイソー】クローゼット収納を快適にするための物 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

先日、整理収納セミナーで受けてきた骨格スタイル分析について、ブログを見てくれている友人から「何それ~」とLINEがきました(笑)

 

骨格スタイル分析

 

そこで、こちらのサイトで自分なりに分析できるようなのでリンクしておきました。

無料骨格診断・骨格スタイル分析

 

ちなみに私は「ナチュラル」でした。
是非やってみてクローゼット収納に役立ててください。

店員さんに勧められて買って数回着たけどしっくりこない、この服を着ると老けて見えるなんてのは、チョイスが間違っているのかもしれませんね~
思い切って、手放すこともありです。

さて週末にダイソーに寄ってきてこちらを購入してきました。

IMG_5520


本当に百均はクオリティーが高くなっていますね。
最初は、安かろう悪かろうだと思っていた自分が恥ずかしい。
(時には失敗もありますが・・・・)

こちらはクローゼットに使用します!

IMG_5374


私の365日分の服がすべて掛かっています。(タンスや引出収納もなし)

過去記事

【クローゼット】公開!IKEAのズボンハンガーを使って快適収納

このメッシュパネルにつけようと思いまして

IMG_5450



ちょうどぴったりでした。
このクローゼットには、バック(エコバックも含む)も置いてあります。
外出から帰った時に、バックの中身を出しておくところが欲しかったのです。
今まではテーブルの上に出してました(笑)

IMG_5529


アップで~
これで次の日にバックをクローゼットの上から選んで取り出し、このラックの物を入れるだけでお出かけできます!

物の定位置を決めると部屋が散らかりません。

IMG_5530


財布と小物入れとティッシュです。

過去記事

バックの中身公開!どこへ行く時もこれでOK
ハンカチは洗濯するので洗濯機上のかごへポイ

001


過去記事

【リネン庫】IKEAのワイヤーバスケットを使って整理収納

S字フック

そしてもう一つ買ったのがこちら!

 

IMG_5521

S字フックの大です。

過去記事でも紹介したいますが、ストールをかけるハンガーとして使用しています。


【クローゼット】公開!ニトリとIKEAの雑貨でストールの収納 

IMG_5363


そのままひょいっと掛けられて便利な品物です。
カインズホームで128円だったと思いますが、ダイソーにもあったのです。

IMG_5528

上がダイソーで下がカインズホームです。
若干カインズホームの方が大きいような感じですね。

IMG_5522


実は靴を干すための品物だったようです。
2本購入してきました。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 今日はバックの中、持ち物について記事にしたいと思います。   バックの中身   いつもバックに入れてある物です。(iPhoneは撮影中でした)   財布は過去記事 【財布】超薄型でミニマム!お気に入り ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

今日はバックの中、持ち物について記事にしたいと思います。

 

バックの中身

 

いつもバックに入れてある物です。
(iPhoneは撮影中でした)

IMG_5515

 
IMG_4312

 
真ん中の小銭入れにチャックがないのでかなりの薄型財布です。
それでいて収納力は抜群です。
 
黄色のポーチは、以前に買った本の付録だったもの
 
IMG_5510

 
中に入っているのは、ミンンティアと色付きリップ、そして無印良品で買ったクリーム入れ
 
IMG_5513


以前は、チューブタイプのニベアを持ち運んでいたのですが、かさ張るので・・・・

nva_cream_00_img_l

 

小さな容器に移し替えることにしました。
IMG_5507


いつもはこの青缶を使っています。
一番大きい缶で500円弱なので、かなりお安いです。

IMG_5508


私は、洗顔後や化粧前はこれ一つで基礎化粧は終了です。
化粧水や乳液はもう長いこと使っていません。

とにかく安いのに肌の調子が良くて、一石二鳥です。

ニベアの成分

色々なサイトで「ニベアが超高級クリームのドゥ・ラ・メールとほほ成分が同じとか騒がれましたよね~

詳しいことはわかりませんが、そのドゥ・ラ・メールは60gで25,000円位するそうですが、ニベアは169gで500円しません。

ニベアは普通のクリーム!? 化粧品開発者がニベアとドゥ・ラ・メールを徹底検証

昔から長く愛されて残っている製品は安心できます。
(お肌によっては合わない場合もあると思いますので、お気を付けください)


お出かけから帰ってきたら、お財布やポーチなどはクローゼットの定位置に置きます。
(その件は次回の記事にしたいと思います)

バックは少し干してからしまいます。

お時間のある方はこちらもいかがですか~
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   おはようございます! 連休最終日ですね~ 私は今日は仕事ですが・・・・ 無印良品セール さて無印週間が始まったので、出かけてきました。無印良品でバウムを3つ買うと15%割引がやっていたので ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

 

おはようございます!

連休最終日ですね~

私は今日は仕事ですが・・・・

無印良品セール

さて無印週間が始まったので、出かけてきました。
無印良品でバウムを3つ買うと15%割引がやっていたので、美味しいバウムを購入してきました。

IMG_5506


焼きリンゴバウム・バナナバウム・かぼちゃバウムの三点
そしてクリームケースです。
こちらは百均より少しお安め~
愛好しているニベアを持ち運ぶための容器にします。

IMG_5507

もう一回り大きくても良かったかな?
でもバックに入れるにはかさばってしまうので、良しとします。

そして気になっていたシャツが30%オフになっていたので、お買い上げ~

IMG_5516

 
オーガニックコットンインディゴのチェックシャツです。
生地がしっかりしていて、ノーアイロンで大丈夫な感じのシャッツです。
こちらは仕事の日もオフの日も着そうなので、我が家のクローゼットにお出迎えしました。
 
IMG_5517

 
今年最後の無印良品週間になるようなので、在庫もしっかりチェックして消耗品を購入したいと思います。

先日買った無印良品の仕切り版

【無印良品】便利な仕切板(小)をインテリア・収納に使う

整理収納フェスティバル


さて週末の土日は「整理収納フェスティバル」でしたので渋谷のシダックスホールまで、友人とお出かけしてきました。

お目当ては、収納王子コジマジックさんのトークセッションです。

IMG_5535

一緒にいる王冠被っているのは、文具王高畑正幸さんです。
文具王の高畑さん初めてだったのですが、楽しかったです。
トークが面白くて、帰りにLOFTで、お勧めされていた文具を見てきちゃいました。

そして身体の骨格や質感で似合う服が分かるという骨格スタイル協会理事の師岡さんのトークセッションも見てきました。
似合うと好きは違うんだな~と感心しました。

html 
骨格スタイル協会HPよりお借りしました
 
 
自分なりに分析すると私はナチュラル
そしてナチュラルタイプが似合うのはこんな感じだそうです。
 
html

ジーンズやカーゴパンツが大好きなので、今までの服の選択は間違っていなかったかも~~
なかなか面白いセッションでした。
それでは張り切って仕事へ行ってきます!

それでは~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   今日は書類に整理収納について記事にしたいと思います。  書類の整理 書類を整理しようとダイソーでこちらの個別フォルダーを購入してきました。 見出しが左側の一か所だったので自分で切って見出 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。
 
今日は書類に整理収納について記事にしたいと思います。

 書類の整理

書類を整理しようとダイソーでこちらの個別フォルダーを購入してきました。


IMG_5453


見出しが左側の一か所だったので自分で切って見出しの場所を変えました。


IMG_5454


同じ大きさに揃えて山を作ります。

IMG_5455


真ん中部分は切った残りを張り付けました。

IMG_5456


最初っから山がたくさんあるのを買えば済むのですが、ダイソーにはなかったんです(笑)

文房具屋さんだと200円以上したので・・・

銀行関係・保険関係・契約書関係・税金関係・その他と分けました。


ラベルはピータッチで付けました。
予備のテープと、まだ買ったばかりなので一通りの使い方をマスターするまでの間に見る取扱説明書が、セリアの箱に一緒に入っています。

IMG_5457


簡単でコンパクトなピータッチは使えますね~


こちらの書類やピータッチはダイニングにあるキャビネに入れています。

キャビネット過去記事

【セリア】文房具収納・ダイニングにあるキャビネット編

 

IMG_5463

 
右側の収納上段
ピータッチはキャビネットの下に入れています。
下には空の木箱(何に使うか思案中)
 
手前には制作途中のDVD

IMG_5458


下段には無印良品のファイルケースを三つ入れています。

一番手前に、先ほどの書類を入れています。

その隣には、家の権利書関係と資格証が入っています。

こちらはほとんど用がなければ見ることはありません。

一番奥は保証書が入っています。

取扱説明書は、ほとんど処分しています。

一部、ネットで確認できない住宅関係と購入したばかりの品物のみ取扱説明書を保管しています。

基本的にネットで取扱説明書は見れますので、一通り見たらさくっと捨てちゃいますので少ししか保管していません。


手前の扉の中は書籍です。


IMG_5459


我が家の書籍(漫画以外)はこれで全部です。
ちなみに本の上には結婚アルバムと白いケースには整理収納の資料が入っています。

ブログ更新するときには、入れ物ごとパソコン脇にスタンバイです。
終わったらそのまま戻すだけ。

夫の漫画は、寝室のベット下に置いてある無印良品の引出しに入っています。
(主にワンピース)

キャビネットの中の本は、4分の3が夫の本です(-.-)

しかしよく見ると、夫の本は旅行関係の本かグルメ本しかない(笑)

ここには、図書館でも借りられない書物や、とっておきの書物だけにしたいのですが・・・・

なかなかそうもいかない状態です。

このキャビネットに入らなくなったら、処分ですね。

本の処分の目安は


①内容そのものが古くなって読む価値が薄れた本(旅行本や地図などはまさにそうですね)

②子供が読まなくった児童書(年齢が合わなくなったら譲ったりするのも良いですね)

③途中で読まなくなった本(きっと内容に共感できるものがなかったのでしょう)

④何年も手に取っていない資料や参考書(今後も使う予定がはっきりしていない場合は処分しましょう)

⑤活用されていない料理本(やる気満々で買ったけれど、それで満足してしまったか?)

我が家でも①に該当する本がいっぱい(汗)
整理しなくては!


残しておきたい本


①頻繁に何度も読み返す本

②思い出の本(数を決めて取っておきましょう)

③仕事や趣味で現在も将来も活用していくであろう本

私の残しておきたい本

IMG_5495


娘がお嫁に行くときに持たせたいな~と思っています。
「母たちが娘に伝えてきた秘伝の幸福書」です。

キャビネットの中は、もっと改良しなくてはな~と改めて思いました。

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 今日はm少し前に娘からプレゼントされたムーミングッズについて記事にしたいと思います。 ムーミン雑貨     以前からムーミンが好きだったので、集めてくれたようです。 特にミーが好き!   我が ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

今日はm少し前に娘からプレゼントされたムーミングッズについて記事にしたいと思います。

ムーミン雑貨

 


IMG_2165

 
以前からムーミンが好きだったので、集めてくれたようです。
特にミーが好き!
IMG_2166

 
我が家の色々な処に出没しています(笑)
 
IMG_5029

 
IKEAのLEDブロックキャンドル(三個セットで990円)の隣に・・・・
 
IMG_5031

 
同じく、ムーミンのポストカードと一緒に(額はIKEA)
IKEAのアンリマティス(298円)ポスターと一緒に・・・・・
IMG_5032

本当に可愛い。

ちなみにポストカードはこちらです。

IMG_2169


IMG_2170


クリアファイルも素敵

IMG_2171


スポンジワイプは勿体なくて使えない← 大袈裟

IMG_2173


おまけ
ムーミン好きの私のために、夫が買ってきてくれたムーミンカフェ監修の日清食品からでている「サーモンミルクスープ」
 

IMG_2462

 
フィンランドの家庭料理だそうです。
サーモンに大きめポテト、それにディルという香草が入っていて美味しい!!
まだ売ってるかな?
クックパッドにもレシピが載っていたので家でも作ってみたいですね。

さて本題です。 ← ここからかよ~(笑)

埼玉県飯能市にある あけぼの子どもの森公園 をご存知でしょうか?
私はまだ行ったことがないのですが、近いうちに夫が連れて行ってくれるとのことで、楽しみにしています

p01001f

 

p01003f

 

p01005f

 

p01024f

ホームページより画像お借りしました。



素敵じゃないですか!!!!!

moominvalley_map



ここは入園料も駐車場も無料です。
ちょっとしたアスレチックもあるようですね~
2017年には近くにムーミンのテーマパークもできるそうです。
そうするとここも混雑すると思いますので、その前に行っておきたいな~と思っています。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/10/2016 ...

63517e9c7e990995b485508e466a24c7-e1414595894961 (1)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 今日は、リビングの収納について記事にしたいと思います。   我が家のリビング     リビングの過去記事  現在のリビング公開!雑貨はアクタスとIKEA テレビ台には四か所の収納があります。上の段は ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

今日は、リビングの収納について記事にしたいと思います。

 

我が家のリビング

 

 
IMG_5176


リビングの過去記事 

現在のリビング公開!雑貨はアクタスとIKEA

テレビ台には四か所の収納があります。
上の段は浅めに引出しで、下段は少し深さがあります。
まず向かって左側から

上の段

IMG_5436

 
ここには隣にあるプリンターで使うものを入れてあります。
コピー用紙等

下の段

IMG_5474


ここには薬関係が入っています。

統一された容器に入れた方が綺麗なんですが、せっかちの上に面倒くさがりなんでバンドエイドや塗り薬などはそのままのむき出しです(笑)

IMG_5475


飲み薬は名前を書いて小袋に入れてあります。風邪かな?と思ったら風邪薬を袋ごとバックに入れて出勤しちゃいます。
奥にあるお灸が年齢を語っていますね~
これ案外良いです。
冷え性だし、腰痛もあるので時々ツボにお灸をしています。
すぐに使えるようにチャッカマンも一緒に入れています。

向かって左側に引出し

上の段

IMG_5438


ポケットカイロとポケットティッシュ類
ここに入る分だけと決めています。

下の段

IMG_5439

 
ここにはゲーム関係が入ってます。
半分は娘の物ですね~
お嫁に行くときに持って行くかしら?
処分も近いです。

おまけ

現在、専門学校に行っている娘が来春の就職に向けて新しいアパートを探しています。

一緒に間取りなどを見ていると、楽しくてわくわくしちゃいます。
そろそろ娘の部屋の整理もしなくては・・・
 
IMG_5178

 それでは~

 

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 今日は寝室の雑貨について・・・・   寝室   キッチンカウンターと同じ柄のアクセントウォールを貼っています。 過去記事 寝室にアクセントウォールを貼ってみる!色選び この寝室のベッドカバーは無 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

今日は寝室の雑貨について・・・・

 

寝室

 

キッチンカウンターと同じ柄のアクセントウォールを貼っています。

過去記事


この寝室のベッドカバーは無印の綿平織洗えるキルティングラグ(140×195㎝)4,500円です。
本来は床に敷くのでしょうが羽毛布団の上に掛けています。
アクセントにもなりますし、少し重みがあり羽毛を抑えてくれて暖かいです。
右側の丸い入れ物はsarasaさんのコットンロープバスケットです。
色はチャコールグレーのLサイズ

IMG_5442


 

一本のコットン100%のロープで中心から巻くように縫い上げて作られたシンプルなバスケットです。

私はパジャマや部屋着入れとして使っていますが、植木鉢カバーやランドリーボックスとしても使えますね。
深さもあるので、二人分入れても余裕です。

そして、ベッドサイドにあるマットはこちら

IMG_5440


こちらもキルティングマットと同じく無印良品のマットです。
同系色でとても気に入ってます。
寝室はグレーとホワイトを基本に抑えめのカラーにしています。
あまりイオンテリアのセンスがないので、無難に・・・(笑)

おまけ

 

さて今週末からは無印良品週間です!!!

実は先日も記事にしたこちらが欲しいと思っています。

IMG_5181


習字道具入れに使っているポリプロピレン収納キャリーボックス(1,000円)です。
こんな風にスタッキングして使いたいと思っています。

IMG_5259


今週末は整理収納フェスティバル2015 が渋谷のシダックスホールで開催されます。
もちろん行きます!!
その時に、渋谷の無印良品店舗に寄って購入してこようと考えています。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。クローゼット収納の続きです。   クローゼット収納   前回のクローゼットはコートやスーツ(冠婚葬祭用服を含む)と、ストール類を入れてあるこちらを記事にしました。   過去記事 【クローゼット】 ...
シンプルな暮らしを心がけています。

そんな日々の生活を綴っています。
クローゼット収納の続きです。

 

クローゼット収納

 

前回のクローゼットはコートやスーツ(冠婚葬祭用服を含む)と、ストール類を入れてあるこちらを記事にしました。

 

IMG_5361 (1)


過去記事

【クローゼット】公開!ニトリとIKEAの雑貨でストールの収納 

 

IMG_5371 (1)

今回はこちらのクローゼットの向かって右側の収納についてです。
(こちらのクローゼットには私の下着類以外の全ての服が収納されています。)


幅は70㎝程度のクローゼットです。

IMG_5374

 

クローゼット上段

一番上のFrancfrancの入れ物には、旅行用バックと冠婚葬祭用バックが、それぞれ入っています。
その下にはファイルケースで仕切りを付けたスペースに、日常使いのバックが置かれています。


左から ウエストポーチ・ショルダーバック(長方形)・ショルダーバック(正方形)・トートバック(オレンジ)・トートバック(ツートンカラー)・トートバック(布製)と6個あります。

布製のトートバックは主に、習い事用!
過去記事 

【無印良品】キャリーボックスを使って習字道具を収納しています。

 

洋服は衣替えはしないので、春夏秋冬全ての服がかかっています。
なおかつ「たたむ手間」を省くために全てをハンガーにかけています。
洗濯を干して、そのままクローゼットへ・・・・

忙しい人や、せっかちな人向きですね(笑)
私は後者ですが。


 IMG_5379



洗濯バサミで種類を分けています。
半袖・長袖・ニット・カーディガン類・・・・

そして着た服は、このくくりの右側に戻します。
必ず右に戻しておくと左側になる服は使用頻度が低い服になります。(利き手によってやりやすい方法で良いと思います)

サイズが合わない、着ていると疲れる・・・・色々と理由はあるでしょうが、とにかく着ない服が左側に集まるので、季節ごとに洋服を見直す際のポイントになります。

クローゼット下段

 

IMG_5375

 
こちらはズボン類です。
スカートは1枚しか持っていません。(上段の一番右に現在掛けています)
ズボンが掛けられるハンガーはこちらです。
 
IMG_5351

 
IKEAのARGOTズボンハンガー 長さ60㎝ (1,000円)です。
ALGOTの収納ユニットの付属品です。
 
algot-zubonhanga-howaito__0151351_PE309386_S4

IKEAのホームページよりお借りしました。
本来はこんな風に使うのですが、我が家ではサイズが合わないので、単体で買って使っています。
使ったモノは、ズボンハンガーの他に、突っ張り棒とメッシュパネルと結束バンドです。

IMG_5377

 
ズボンハンガーの奥に突っ張リ棒を付け、結束バンドで留めます。
それだけだと、落ちてしまうのでメッシュパネルの上ともともと付いている既存のハンガーを結束バンドでしっかり留めます。
そして、メッシュパネルの下とズボンハンガーを結束バンドで留めてあります。

9本のズボンが掛かります。
これ以上は増やせません!!

IMG_5376


ズボンハンガーの下に同じくIKEA製の収納ボックスがあります。
こちらに厚手の裏起毛の暖かいパンツが2本ありますので合計11本ですね~


片手でさっと掛けて、さっと取り出せてとても使いやすくなりました。

さてこの洋服の数が多いか?少ないか?わかりませんが、今のところ毎日の仕事着と休日の服は足りているかな~と思います。
ただ2本ほどくたびれてきている物があるので、そろそろ買い替えかなとは思っています。
収納の細かい部分はまた改めて記事にしたいと思います。

 

 

おまけ

さてこちらからは収納、インテリア関係ではありませんが・・・・

週末にお友達と旅行に行ってきました。
箱根強羅温泉 雪月花ホテル
とても素敵なホテルで、食事も美味しくて大満足で戻ってきました。

IMG_5426



IMG_5424


そして陶芸体験もしました。

IMG_5396



IMG_5398


お皿と、箸置きを作成しました。
出来上がりは二か月後となりますので、自宅に届きましたら報告したいと思います。

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

あなたの街のお片付けプロはこちらで検索できます♬

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/11/2016 【クローゼット】公開!ニトリとIKEAの雑貨でストールの収納  ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

今日は、私のクローゼット収納について。
まだまだ改良の余地はありますが、途中経過ということで・・・

クローセット収納

クローゼットがあるのはこのリビングのシングルソファーの裏側です。

IMG_5177



我が家は2LDKで一部屋が娘部屋(まだ荷物やベッドが置いてあります)と夫婦の寝室なので、実質使えるのは寝室とこのリビングダイニングだけです。
私の部屋はもちろんありません(笑)

このリビングにあるクローゼットが私専用で、
寝室にあるクローゼットは夫用になっています。

IMG_5371 (1)


向かって左側がコートやジャケット、冠婚葬祭用服や会議用スーツが入っています。
向かって右側は普段着ている服一式です。

通常は右側だけ使用しています。
冬の間は左側にあるコートやストールを外出時に使用します。

ちなみにクローゼットの取っ手は既成の品から自分でお気に入りに交換しています。(もともとは白でした)

IMG_5372
 

クローゼット収納上段(左側)

 

IMG_5361


一番上はニトリの収納ボックスですが、中身はこちらです。

IMG_5382


湯たんぽと帽子2個です。
このニトリの収納ボックスはなかなか良いです。

IMG_5383


取っ手がこちらの面と裏側、そして側面にもついています。

IMG_5384


どの場所に置いても取れやすそうです。

洗面所にも置いています。

IMG_4750


クローゼット二段目は、タオルケットと毛布が入っています。

そしてその下にコートやスーツをかています。
ストールはIKEAのハンガーをクローゼット壁面につけて下げています。

IMG_5363 (1)


夏用は現在は奥、手前にニットやカシミヤストール

下げているのはS字フックの大きいものです。

IMG_5364



リングに通すやり方もありますが、片手でリングを持って輪にストールを通さなければいけません。
これだと片手でひょいと掛けられるので楽ちんです。

IMG_5365

 

再度・・・・・こんな感じです。


IMG_5363

 

ストールがしわになることもないので、面倒くさがりの人にはお勧めです。

コートの下は


IMG_5385


私の衣類が入っている唯一の引き出し収納。

一段目

IMG_7030



アクセサリー類と扇子

二段目

IMG_5368

 
風呂敷や小袋類
 
三段目は
 
 
IMG_5369

 
ダウンベストのフードとユニフォーム
フードは処分するか迷い中です。
今年使わなかったら処分かな~
 
ユニフォームは趣味で週二回やっているバレーボールの試合用です。
こうやってみると、この引き出し自体の断捨離も近いか?
 
この引き出しの隣のスペースは、通勤用バックの置き場所です。
 
IMG_5386

 
引き出しの上の白い布に入っているのは、スタンバインしている通勤用バックです。
時々交互に入れ替えて使っています。
 
ざっくりクローゼット(左側)をご紹介しました。
右側は後ほど記事にしたいと思います。

追記:こちらのストールを掛けているS字フックは、ニトリでお安いのを発見しました!

IMG_5847


2本で185円なので、ダイソーより安いですね~

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   今日は我が家の玄関について記事にしたいと思います。   玄関収納について 何度か記事にしている玄関収納過去記事はこちら 玄関収納&IKEAのフック 【玄関】インテリアは引き算でスッキリとさせま ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。
 
今日は我が家の玄関について記事にしたいと思います。
 
玄関収納について

何度か記事にしている玄関収納
過去記事はこちら 

玄関収納&IKEAのフック


【玄関】インテリアは引き算でスッキリとさせます。

マンションの狭い玄関です。

IMG_4824


手前の扉の中は以前、記事にしていましたが、奥の細い方の扉はこんな感じになっています。

靴箱の上段部分

IMG_5331


夫の靴(革靴2足・運道靴2足)他にカジュアルな靴とクロックスの合計6足所有しています。

靴箱の下段部分

IMG_5332

 
 
角度を変えて・・・・
 
 
IMG_5333

 
 
奥には突っ張り棒をかけて、傘と私の合羽をかけています。
右側の最初から付いていたフックには、夫婦それぞれの折り畳み傘と塵取りとほうきが下げてあります。
 
手前に下げている小さなバックの中には・・・・・
 
IMG_5334

  
これから使う手袋と、取り忘れ用にハンカチです。
 
ハンカチは洗面所に置いてありますが、時々取り忘れる時があるので、靴を脱いで取りに行かなくて済むように、ここに一枚スタンバイしています。
 
これからの季節はブーツを履く機会が多くなります。
手袋をしているとブーツやひも靴は、履き難いです。
そこで、靴を履いてから取れるここに置きます。
 
 
IMG_5312

 
 
外出から帰ったら、まずは手袋を外してここに入れて靴を脱ぎます。
 
夏場は、ここには虫除けスプレーや日焼け止めなどを入れておくと良いでね。(生活スタイルに合わせて)
 
この方法は、整理収納アドバイザーのセミナーで教えて頂いたことです。
ほんのちょっとした事ですが、生活が快適になります。
それでは~


 最新の玄関収納はこちらです。

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   私のおそうじグッズの一押しをご紹介します。 たぶん普通のホームセンターなどで売っていると思います。 マーナ水垢とりダスター   2015年GOOD DESIGN賞を受賞した商品です。 洗剤不要 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。
 

私のおそうじグッズの一押しをご紹介します。

たぶん普通のホームセンターなどで売っていると思います。

マーナ水垢とりダスター

IMG_5343

 

2015年GOOD DESIGN賞を受賞した商品です。
洗剤不要で、蛇口などのしつこ水垢などをしっかり落としてくれます。
クロスタイプなので、どんな形状にもフィットしやすくて扱いやすいです。
 
IMG_5335

 
濃い緑の面がハード面になっていて、しっかり落としたい水垢など落したい時に使います。
 
IMG_5336

 
裏側に黄色い面はソフト面になっていて、傷つきやすい物対応になっています。
お値段は300円前後だったかと思います。
 

お風呂掃除

 

風呂場掃除は夫の担当になっています。

手を抜いているとこんな感じに水垢がついてしまいます。
 
 
 
IMG_5337

 
年季の入った水垢を落とすのは根気がいりますが、この程度ならすっきり落ちます。
ま~これでちゃんとまめに掃除をしておけば良いのでしょうね(笑)
一分ほどこすってみました。
 
 
IMG_5339

 
シャワーホースを掛ける部分も凄いことになっています。
 
IMG_5340

 
こちらも30秒ほどこすると
 
IMG_5342

 
日々ちゃんと掃除ができていれば良いのですがね~(笑)
 
 
 

黄色い面は浴槽洗いなど、緑の面はステンレス部分などというように使い分けています。
基本はこれ一枚で、床用の小さなブラシが他に一本あるだけ。

ループが付いているので、お風呂場に吊るせますし、すぐに乾くので衛生的です。
古くなったら、最後に排水溝周りを洗ってから捨てます!
もちろんキッチンに置いて、茶しぶや鍋の焦げ付き落としにも使えます。

これから年末に向けて、掃除を少しづつ取り掛かりたいですね~

お時間のある方はこちらもいかがですか~
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   11月に入って気分はクリスマスモードになってきているようです。 クリスマスムード   町のあちらこちらにクリスマスグッズが並び始めました。 我が家のクリスマスについて 我が家では、最近季 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。
 

11月に入って気分はクリスマスモードになってきているようです。

クリスマスムード

 

町のあちらこちらにクリスマスグッズが並び始めました。

我が家のクリスマスについて

我が家では、最近季節感が無くなっています。
小さい子供がいないことが大きいです。
 
娘と飾ったクリスマスツリー
 
091203_1918-0002

 
娘の好みで、ゴールドとピンクで統一。
お花はクリスマスグッズ売り場ではなく、造花屋さんで購入して飾りました。
 
いつも飾るのはリビングのウンベラータ(光触媒)の場所です。

リビングの過去記事はこちら
🔗現在のリビング公開!雑貨はアクタスとIKEA


IMG_5179

 

ライトをつけると・・・・・
  
091203_1917-0001

  
ちょっと画像が悪いです。(腕が悪い?)
 
私の身長ほどもあるツリーなので、一人で飾って仕舞うのはけっこうな仕事になります。
娘が家を出てからは一度も飾ったことがありませんでした。
 
そこでもっと有意義に使おうと、このクリスマスツリーを老人デイサービスに寄付をしました。
玄関フロアーに飾ってもらって、たくさんの方が喜んで見ていると聞いて嬉しかったです。

納戸に大きな箱で場所を取っているクリスマスツリーを見ながら、使っていない罪悪感とストレスが少なからずありました。

3年待ってやっと手放した大物です。
 

でも何もないのは寂しいな~と思い、去年はこちらを購入しました。

 現在のクリスマス

箱から出して飾るだけでお手軽です!
 
 
IMG_3308

 
niko and の雑貨売り場で購入しました。
 
これから小物を飾ってクリスマスに向けて少しインテリアも変えて行こうと思います。
 
ちなみに娘の部屋(アパート)の去年のクリスマスバージョン
 
 
IMG_3463

 
大きな靴下に「プレゼント入れて~~」って言ってましたね(笑)
 
ストレスにならない程度に、少しだけ季節感を取り入れてみました。
 
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   すっかり朝晩、冷え込んできました。先月まで室内は、素足で歩いていました。さすがに最近は、 ...
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
 

すっかり朝晩、冷え込んできました。

先月まで室内は、素足で歩いていました。
さすがに最近は、起きてすぐに靴下を履くようになりました。

今日は我が家のトイレ事情について記事にします。

我が家のトイレ

 

IMG_2956


トイレマットは少し前に処分しました。
この方が、床のお掃除が楽ちんだから。

トイレに少し手を加えました


先日、ホームセンター(ジョイフル本田)でこちらを購入してきました。

IMG_5252

 
スリムでコンパクトなタオル掛け
結構、大き目なタオル掛けは売っているのですが、ここまでスリムな形は初めて見ました。
 
トイレのドア
 
IMG_5261

 
こちらにこのハンガーを取り付けました。
取り付け方法は、両面テープです。
 

 

IMG_5262


そこにスリッパを掛けます。

 

 

IMG_5263


毎日、床をお掃除しているので家族はスリッパ無でトイレを使用しています。
しかしお客さまにはやっぱりスリッパが必要です。
そこで、スタンバイの間はここに置き、掃除の邪魔にならないようにしました。

大きなハンガーでは主張し過ぎるし、これならシンプルで良いね~

ほんの少しの事ですが、物の位置を変えると生活が快適になりますね。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 お出かけした時に、セリアを見つけてふらりと入ってこれを買ってきました。 セリア雑貨       キッチンなどで使う水切りラックです。この小さく薄い形が欲しかったんです! 伸ばすと長くなる伸縮 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

お出かけした時に、セリアを見つけてふらりと入ってこれを買ってきました。

セリア雑貨

 

IMG_5254

 
 

キッチンなどで使う水切りラックです。
この小さく薄い形が欲しかったんです!

IMG_5256


伸ばすと長くなる伸縮式

 
IMG_5251

 
これが100円とは驚きです。
似たような物がホームセンターで1,200円で売ってました。
ま~もちろん耐久性や素材が違うのでしょうが、私にはこれで十分です。

 取り付けたのはこちら!

洗面台の鏡の下です(過去記事より写真使いまわし)

IMG_4427

 
最近コップは宙に浮いてます(笑)
コップを磁石で付けた記事はこちら 

【洗面台】コップに一工夫でスッキリ空間

 
IMG_4737

 
このコップの隣に先ほどのラックを付けました。
S字フックを使って固定
かがまないと見えない位置です。
 
IMG_5306

 
ここに雑巾やメラニンスポンジを置きました。
下から見上げると・・・・・
 
IMG_5307


雑巾、メラニンスポンジ、ワイシャツの首周りをこするブラシ・・・
ファンデーションのスポンジを洗ったものも置けます。

スポンジや雑巾は濡れているので、扉の中に仕舞うのはなんとなく湿気が気になるし、かといって出しっ放しもな~と思っていたので、今回はこれが解決しました。

ファンデーションのスポンジを洗った後は、普段はこんな感じで立てかけているのですが・・・

IMG_5270

 
時には、フェイクの観葉植物の上に乗せて乾かしたり・・・・(笑)

 

IMG_5271


やっと定位置が決まりました。

 
IMG_5308


洗面台の前に立って見下ろすとこんな感じです。
少し、ラックの端の部分が見えますが、許容範囲です。
夫は付けたことも気が付いていません。

IMG_5279


洗面所が少し快適になりました!

それでは~

 

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

手放し先リスト 断捨離の参考に作った手放し先リストです。 おもちゃの買取おもちゃを専門に買い取りしてくれるトイフォレストです。買い取り方法は2種類です。出張買取宅配買取数が多い場合は出張買取が良いかもしれませんね。どちらも手数料はかかりませんが、宅配買取 ...

手放し先リスト


断捨離の参考に作った手放し先リストです。

おもちゃの買取


おもちゃを専門に買い取りしてくれるトイフォレストです。

買い取り方法は2種類です。
  • 出張買取
  • 宅配買取
数が多い場合は出張買取が良いかもしれませんね。
どちらも手数料はかかりませんが、宅配買取の場合は買取金額が3,000円未満の場合は送料がかかりますのでご注意ください。

大人のコレクターから子供のおもちゃまで取り扱っています。
壊れていても物によっては買い取ってくれますので要相談ですね。




ブランディア


利用者数が150万人を突破!CMやTV番組にも取り上げられた話題の宅配買取【ブランディア】

お申込みで梱包キットをお届け≫≫≫あとは不用品を詰めて送るだけ!
発送もお電話一本で取りに伺いますので、すべて自宅に居ながら簡単に売る事ができます。

送料・査定料・キャンセル料・返送料まですべて無料!




お酒の買取

頂いたのはいいけれど飲む予定のないお酒がキッチンの隅に放置されていませんか?
そんな眠っているお酒の買取です。

買い取り方法は2種類です。
  • 出張買取
  • 宅配買取

こんなお酒は買い取れません。
  • 著しい汚れ、臭い、破損が見られる場合。
  • 盗品、不正商品、部品抜きなどの改造されているもの。



ブックオフ


日本最大級のオンライン中古書店「ブックオフ」
買取サービスは 本の他にこんな物を買い取ってくれます。

  • ゲーム
  • おもちゃ
  • ブランド服
  • 革靴・スニーカー
  • アウトドア用品
  • 楽器
  • パソコン
  • 調理家電
  • カメラ
  • ミシン
  • チャイルドシート
申し込み時の個人情報で伝票を作成して宅配業者が引き取りに来てくれるので、段ボールに入れて用意するだけでOKです。



メルカリ


フリーマーケットのように自分で値段を付け、スマホアプリで販売できるサービスです。

会員登録時に、招待コード「ZERJCD」を入力頂くと、500円分のポイントが付与されます。ワタシオモオトク



ジモティー

ジモティー中古品や求人情報などが無料で掲載できます。
全国の地元情報が満載。



店頭での古着回収


・UNIQLO
・H&M

ジョイセフ

途上国の妊産婦と女性の命と健康を守るために活動している日本生まれの国際協力NGOです。
ランドセルや学用品など様々な物資で支援できます。
※海外輸送経費がかかります。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   今日は無印良品の雑貨を使った記事です。   無印良品のポリプロピレン収納キャリーボックス ...
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
 
今日は無印良品の雑貨を使った記事です。
 

無印良品のポリプロピレン収納キャリーボックス

こちらはワイド・ホワイトグレーで幅15cm奥行32cm高さ8cmの物です。(1,000円)

色といい、形といい・・・・素敵。
こういうのは好みです。

こちらを使って収納を工夫しました。

IMG_5181


ちなみに短い方の仕切りは外せます。
少し長さがある物も入れることができます。

IMG_5182
 
工具入れ・化粧品入れ・裁縫道具入れ・調味料入れ・靴磨きセット・薬箱・・・・
持ち手があるので、別の場所などで一式使う場合など、色々使い勝手が良さそうです。
 
ファイルボックスと重ねて使うこともできますし、キャリーボックスを重ねることもできます。

 

習い事道具入れ

 

私は、最近習い始めた「習字道具」を入れています。

 

IMG_5183

 
何度も、持っている道具の大きさを測って購入したので、ばっちり収まっています。
習い事用のバック
 
IMG_5184

 
このキャリーケースのままで、すっぽり入ります。

 

IMG_5185

 
 
習い事の日はキャリーケースごと持っていき、帰ってきたら、そのまま定位置に仕舞うだけ!
簡単ですよね~~
家でも練習するので、バックから出してこんな風に保管します。
 
IMG_5259

 
下の同じく無印良品のファイルボックスには、半紙や新聞紙を入れています。
 
IMG_5260

 
一か所に使う物をまとめると、とても使いやすいですね。
 
後は、習字の腕が上達するだけ・・・・・ここが一番難しい。



お時間がある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   今日はIKEA雑貨を使った記事です。   SKKUBBボックス6点セット(899円) 先日購入したIKEAの収納ボックス   こちらは洗面所にあるリネン庫に使用しました。   上段はこんな感じです     ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。
 
今日はIKEA雑貨を使った記事です。
 

SKKUBBボックス6点セット(899円)

先日購入したIKEAの収納ボックス

IMG_5192

 
こちらは洗面所にあるリネン庫に使用しました。
 
上段はこんな感じです
 
IMG_4750

 

下段のIKEAのワイヤーバスケットに使用しました。

下着類があるので、白黒で・・・・・
 

 

IMG_5194

 
 
上の2段が夫の下着類
下の2段が私の下着類
 

1段目

シャツ・パンツ・ステテコ・腹巻
ステテコを穿くとスーツが痛みませんので、数年前から必ず着用してもらっています。
腹巻は、すぐにお腹を壊すので必須(笑)
少し多そうですが、旅行好きで一日二回シャワーを浴びる夫なので、この位の量は必要になっています。

 

IMG_5195


2段目

夫の靴下・ハンカチ・パジャマ・水着(袋に一式入ってます)

 

IMG_5196

 
最初はクローゼットに下着類を入れようかとも考えたのですが、やっぱり使用するところにあった方が断然便利ですよね。
 

3段目

私のパンツ・ヒートテックシャツ・オーバーパンツ・ヒートテックレギンスなど下着は全部入ってます。

 

 
IMG_5197

 

4段目

夫と同じく靴下・タイツ・ハンカチ・パジャマ:部屋着のTシャツ2枚です。

 

IMG_5198


パジャマは夏冬でも2セットです。(現在1枚洗濯中)
寒い冬はインナーの重ね着で調整していますので、厚みのあるパジャマは必要はないです。
夏はエアコン等で冷えてしまうこともあるので、パジャマのズボンは冬と同じ物です。
専用の物はなくても、持っている品物を着回して、持ち物を少なくできればと思っています。

洗面台側の記事はこちら 

【IKEAとセリア】収納を工夫しました

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。 今日は我が家の現在のリビングを記事にしたいと思います。整理収納は好きですが、インテリアはちょと苦手です。なるべくシンプルにしたいたいとは考えています。 我が家のリビ ...
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活を心がけています。

今日は我が家の現在のリビングを記事にしたいと思います。

整理収納は好きですが、インテリアはちょと苦手です。

なるべくシンプルにしたいたいとは考えています。

我が家のリビング

 

IMG_5179

 
  ⇑ 
こちらが現在のリビング
 


そしてこちらが入居当初のリビング(約7年前)
 ⇓

DSC_0642

 
シングルソファの位置も変わり、リビングテーブル(以前は引っ越し前からのIKEAを使ってました。)も変わっています。
 
現在の方が、少しすっきりした感じです。
 
別の角度から
 
IMG_5177

 

テレビ台に置いているプリンター

そうそう。テレビ台の下にプリンターが入っていますが、以前は白でしたがセリアのカッティングシートで木目に変えました。
 
001

 
 
001 (1)

001 (2)



ま~~白でも良かったかな?とは思いますが、一応・・・・

お気に入り雑貨

テレビ台にはお気に入り雑貨

IMG_5178

 
IKEAのキャンドルとアクタスの花瓶
 
IMG_5179

 
整理収納は割と好きで得意ですが、インテリアのセンスがちょっと・・・
 
ちなみに掃除もあまり好きではありません。
 
だから整理収納なんです!
 
掃除も楽で、パッと見が綺麗に見えるから(笑)
 
これからリビングの収納も少しづつ記事にしていきたいと思います!

 

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×