Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。

2015年10月

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。  先週購入したIKEA・セリアグッズ セリアは残すところ ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 先週購入したIKEA・セリアグッズ

セリアは残すところアクリルケースのみです。←嘘でした・・・カッティングシートが残ってました。


その入れ物はこちらのキャビネットの引き出し収納に使用しました。

キャビネット収納(文房具)

 

IMG_4363


6年ほど前に買った時の写真

100823_1014_0001

 

画像が暗い・・・・・
私にとっては高い買い物だったので、しばらく迷いましが思い切って購入しました。
とっても使いやすいし、木の質感も色も好みの物でした。

購入先は、北欧ビンテージ家具などを扱っている CHLOROS(クロロス) さんです。

チーク材を使ったレンジボードですが、私は書類や文房具入れとして使っています。
取っ手は現在は入手困難になっているローズウッドを使っていて、本体とのコントラストが素敵。
内側の板も全てチーク材で長く使える品物です。

きっと老人ホームに入っても、これは持っていくな~

 

セリアで買ったものはこちら


その中のアクリルケースを使いました。

セリアその他の記事はこちら 

【セリア】トイレ・キッチンの収納を快適に

【IKEAとセリア】収納を工夫しました。


IMG_5124

上段の引き出し

 

IMG_5160


左側から
祝儀袋や封筒・ポチ袋など
真ん中手前に、先日買ったセリアのアクリルケースでカード類を収納(診察券やたまに使うポイントカード)
真ん中奥には、ポストイットやメモ帳
そして右側には、同じくセリアで買ったアクリスケースを使って小さなビニール小袋(大きさ違いで分けた)
奥には旅行用のお財布(カードを一枚と必要金額だけを入れて持って行くため用。他のカードやお金は自宅に置いていきます。万が一のために)

端っこにお気に入りの金鳩のお香が・・・・これはここになくても良かったわと、記事を書きながら思う。

真ん中の引き出し

 

IMG_5162


雑貨などをセリアのアクリルケースと、今まで使っていたケースで整理。
物の定位置を決めると、その後も散らかりません。
更に、楽にワンアクションで出せることを考えて、引き出しの中に更に蓋つきの容器等に入れることはやめました。
その方が見た目は綺麗で良いのですがね~しまうのが面倒だと出しっ放しになることが我が家では多いので・・・・・(汗)
ただペン類は筆箱に入れたままです。
これは必要な物を全て入れていて、書き物をする時や外に持っていく時に便利だから。

筆箱はロフトで買ったもの

IMG_5168


この中には私の必要な文房具が一式入っています。

IMG_5170

ペン類(赤黒二色ペン・シャーペン・マーカー・冠婚葬祭用筆ペン)
カッター・シャーペンの芯・のり・ハサミ・ホチキス・消しゴム・印鑑・クリップ・修正ペン・ポストイット

セミナーや会議などの時には、さっとこれを丸ごと持っていきます。
帰ってきたらそのまま戻すだけ。

ハサミは

 
 
IMG_5171


左側の白い部分を右にずらすと

IMG_5167

 
こうなります。

ホチキスものりもコンパクトサイズなので、すべてが筆箱に入るので便利です。
(ほとんどこの物で足りています)

それとサインペン類

IMG_5164

 
これは持ち出すことも少ないので、別にしています。
この2点が我が家のペン類のほとんどです。
(家計簿とパソコン脇に他に1本づつとメモ用紙あり)

一番右側の引き出し

ここの引き出しはこれからちょっと修正をしていきたいところです。
習字道具が入っています。
IMG_5163

 

今日は土曜日で仕事も休みなので、これからちょこっとお出かけしてきます。
そろそろ場所によっては紅葉も終わりでしょうか?
皆さま、良い週末をお過ごしください。

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。先日、セリアで購入した物を早速使ってみました。 セリア ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

先日、セリアで購入した物を早速使ってみました。

セリアで収納

 

先日セリアで買ったこちらのポーチ
セリア&IKEA;で購入した物 


写真では見難いですが、ネイビーのボーダーとブラウンのボーダーです。


IMG_5144

 
可愛いロックピンを付けます。
ま~紐を縫ってつければ良いのですが(笑)
 
IMG_5145

 
これを使うのはトイレです。
(トイレ画像使いまわしです。)

 

IMG_2956

 

トイレ上部の収納
 
上段にトイレットペーパー
ちょっと在庫持ち過ぎですね~

なぜか、トイレットペーパーとお米はたくさんないと不安で・・・
オイルショック経験者です(笑) ⇐ このブログを見ている人でこれを知っている人がいるのか?

下段に白いカゴに入った生理用品とトイレクイックルそして避難時用トイレ
 
IMG_5146

 
この生理用品をカゴからポーチへ移動しました。
 
IMG_5147

 
 
普段は、こちらの棚に置いておきますが必要な日になりましたらトイレットペーパー脇のフックに掛けておきます。
するとわざわざ毎回上から下す手間もなく、フックに掛けたまま取り出せますので使いやすいです。
更に必要ない期間はしまっておけますし、お出かけ時にはそのままバックにも入れられます。
 
IMG_5155

 
 
IMG_5154

 
使わない時はフックはタオルで隠れています。
 
IMG_5156

 
すっきりです!
そして一緒に買った突っ張り棒はキッチンの食器棚と冷蔵庫の間に入れます。
 

セリア雑貨でキッチンを快適に!

その棒には2種類のゴミ袋を掛けます。
 
IMG_5152

 
ゴミ箱を戻します。
物は使う所に、ワンアクションで取りやすくを実践してみました。
 
IMG_5153

 
ほんのちょっとしたことですが、快適になりました!
それでは~
 

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   今日はセリアで購入した物を記事にしたいと思います。 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

今日はセリアで購入した物を記事にしたいと思います。

 

セリアの商品で洗面所を快適に!

まずは、この中の白い入れ物
 
001

 

こちらは洗面台の鏡裏収納に入れました。

今までの洗面所

【洗面台収納】鏡裏収納★公開
IMG_4936


ここの一番向かって左側に置きました。
以前は・・・

IMG_4935

 
一番下の左側のかみそりやマスカラ等を移動

 

001 (1)

 
そして入れたのは私の眼鏡。
遠近両用メガネですが、自宅ではほとんど外しています。
運転免許が取れないレベルですが、自宅では不便がないので・・・
 
いつもはダインニングテーブルやキッチンカウンターなどに置いているのですが、きちんと定位置を決めようと思ったわけです。
 

外から帰ってきたら真っ先に手洗いとうがいをするので、その時に外して置くにはやっぱり洗面所が良いかな?と思いまして。

ここにはその他にネイルグッズが入っています。
かみそりやマスカラ等は、同じくセリアで購入したこれに入れて引出しに収納しました。
 
001 (2)

 
マスカラ等は毎日使わないのですが、いざ使う時に鏡裏収納とファンデーション等が入っている引出しを両方開けないといけなかったので、ポーチとニベアの奥に置きました。
以前はこんな感じ
 
IMG_4764


 
セリアのケースを入れて
001 (3)

 

これでどんな時もワンアクションで済みます。
置き方が斜めの物にしたのは、背の高い物を収める時があるかもしれないと思い、そんな時でも引出しが閉まるように想定して決めました。

IKEAの商品で快適生活

続いてIKEAで購入したお盆

001 (4)


こちらは娘の机をリメイクしたこちらに置きました。

001 (5)

 
娘の机リメイク記事 
【家具のリメイク】子供机をDIY
その前はここにプリンターを置いていました。
IMG_4873

 
しかしその後にこの机にキャスターを付けたら、印刷するたびに動くんです。
キャスターを付けた事により、簡単に手前に出せるようになったのに・・・・そのせいで(汗)
そこでプリンターは元のテレビ台へ移動しました。
 
このお盆には、郵便物や早目に処理しないといけない書類を入れるための定位置にしました。
 
001 (6)

 
ついついダイニングテーブルやカウンターに置いてしまいがちな手紙や書類。
ここに置くと決めるとなぜかすっきり。
深い入れ物にしなかったのは、書類が埋もれないように・・・・あくまでも一時置きなので放置しないようにです。(これは先日の整理収納セミナーで教えて頂きました)
 
整理収納、居心地よく使いやすくするためのコツは
 
①置く場所を決める
②多くの物・在庫を持たない(たくさんストック品持っていませんか?)

③動作導線を考えた収納(綺麗に見せたいあまりに、2アクション以上の収納になっていませんか)
④ラべリング(自分だけでなく家族もしまいやすいように!)
⑤グループ分け(一緒に使う物は同じ場所へ)
⑥よく使う物と年に数回しか使わに物をきちんと分けて収納
一緒に頑張りましょう!


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   昨日は、ある整理収納セミナーに行ってきました。 や ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。

収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
 

昨日は、ある整理収納セミナーに行ってきました。

やっぱり他の方のお話や事例は、とても参考になります。
「あ~自分はダメダメだったな・・・・あそこもここも動作動線を考えた収納ができていない。」
「在庫品の数が多すぎだな」と色々と反省

 

IKEAとセリアでお買い物

帰りにIKEAとセリアへ寄って帰ってきました。
やるき満々です(笑)
買ってきたものは・・・・・

まずセリア

IMG_5124


プラスチックの収納ケースや木目のカッティングシートなど
からだふき(画像反対でした・・・すみません)は毎回買っています。
大判で丈夫で、とても使いやすくてウエットティッシュはこれに限ります!
IKEAでは

001 (8)

 
SKKUBBボックス6点セット(899円)を4つ
中はこんな感じになっています。
IKEA HPよりお借りしました。
 
 
無題

 
 
大きさの違う6点セットです。
引き出しなどに整理して入れるとこんな感じになります。
 

 

ikea

 以前から気になっていたのですが、今回は思い切って購入しました。
使うのは洗面所のリネン庫の予定です。
リネン庫の記事



それと竹製の OSTBIT トレイ (799円)

001 (9)

 

最後はこちら
こちらはVEMUNDペン・イレーザー用ホルダー (399円)
長さ27㎝ 幅6㎝

001 (10)

 
こちららは、デスク周りの収納に使うのでしょうね。
 

でも我が家では・・・・・

VEMUNDペン・イレーザー用ホルダーの使い方


いつもシンク下に入っていたお盆。

毎日使う物だから取り出しやすく、出しておくことにしました。
そして使っていなかった100均のプラスチックお盆は処分しました。

IMG_4835



冷蔵庫の脇に設置
裏側が磁石になっているので、取り付けは簡単。

001 (11)


内側の一部がコルクになっていて、滑り止めの役目も果たしそうです。
これを二つ付けてお盆を乗せます。

001 (12)


お~~いい感じ。
さっと取り出し、戻しやすいです。
あまり重いお盆は、磁石で付いているので落ちてくるかもしれませんが、我が家のお盆は大丈夫でした。
それ以外の商品については次回以降に記事にしたいと思います。

 


 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   今日はお家仕事について記事にしたいと思います。   ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

今日はお家仕事について記事にしたいと思います。

 

おうち仕事(キッチン編)について


IMG_4537


 

我が家のキッチン

奥に換気扇があります。

 

IMG_5025

 

我が家では、入居当初に付いていた換気扇枠を外してフィルター専用枠に交換しました。

こちらが三枚必要でした。

 

いままで使っていたのはこちらです。

一応、袋に入れて納戸へ保管しています。

 

100626_0859_0002

 

こんな感じになっています。

 

100626_0859_0001

 

毎回、このフィルター枠からフィルターを外し、枠を洗って新しいフィルターを付けるだけです。

 

汚れた枠や内側に付いているドラム式羽は、予洗いした後に食洗器へ入れて綺麗にします。

ガス台について

ガス台についているロースター用の換気口フィルター

我が家ではロースターを使っていないので、フィルターの穴から物が落ちるのを防ぐため(汚れ防止)に綺麗に洗ったフィルターの内側からアルミホイルを付けて置いています。

掃除が簡単です!

 

img_7_thumb

img_6_thumb (3)

【追記】
※排気口には種類があって、我が家の新居のIHコンロは、グリルを使わない時でも風が出ていることが判明しました。
(テッシュを置いてみたら揺れました)
その場合は、グリル使用時以外でも空気の流れを遮ってはダメなようです。
お使いのコンロの説明書にてご確認下さい。

 

食洗器には、換気扇枠・ドラム式羽・ロースターのフィルターにガスコンロの五徳など、何でも入れて洗っちゃいます。

洗う食器が少ない時に、五徳やフィルター等を外して食洗器へ入れるだけ。

(少ないままで洗うと、なんだか勿体ない気がして・・・)

 

IMG_4368

 

食洗器の余裕がある時に、毎回隙間に入れておけば頑固な汚れにならないので便利ですよ~

我が家では、ほぼ毎週洗っています。

高温で洗ってくれてスッキリますね。

そのお陰で、大掃除が簡単に済んでいます。

 

ガス台下の収納記事 

コンロ下の収納公開☆IKEAのシートがなかな良いです!

我が家はキッチンが狭いので、食洗器から食器棚までが近い!(笑)

毎日の事なので、「動線が短い!」これ便利です。

 

食器棚記事 

食器棚の中を公開!

この写真を見た娘が「収納が近!」と笑っていました。

食洗器で洗って乾かした食器をサッとしまえます。

便利ですね~

 

IMG_4968

 

さて、今日もお家仕事を楽しく頑張ろう!!

それでは~

 

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   今日はメイク道具について記事にしたいと思います。 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
 
今日はメイク道具について記事にしたいと思います。

メイク道具

自宅でも旅先でも使用するポーチです。

 
IMG_5002 (1)

 
数年前に佐野のアウトレットで、手ごろな大きさと生地がくったっとしていて可愛かったので購入したポーチです。
 
小さめで、ハンドバックにもすっぽりと入り邪魔になりません。
中に入っているものは、毎日使うメイク用品

IMG_4998

 
左から
 
無印良品のファンデーション
チーク&アイシャドウが入ったパレット
色付きリップ
眉毛マスカラ
コンシーラ
アイブロウペンシル
クリップ
 
 
口紅は持っていません。
私には、色付きリップで十分でした。
 
チークとアイシャドウはちょうど無くなってきたので、先日購入してきました。
無印良品のチークカラー マットタイプ(ローズ)
 IMG_4992
 
光沢がないマットタイプがお気に入りです。
つやがありすぎず血色良く見えます。
お値段も600円とお財布にも優しいです。
 
同じく無印良品のアイカラー 4色タイプ ブラウン
IMG_4993

 
いい感じのグラデーションで発色が良くコスパも最高ですね。
お値段は750円
 
こちらはブラシ等を入れる場所がないので、昔使っていたコンパクトを再利用して使っています。
周りが少し剥げていますが・・・今のところ問題なく使えています。
 
IMG_4996

 
ご存じだとは思いますが、裏側のシールを剥がして穴に棒を入れると本体だけすんなり取れます。
コンパクトを綺麗に拭いて、入れました。

IMG_4997

 
これは他社のコンパクトなのですが、何故か無印良品の物がぴったり収まります。
せっかくなので、ブラシ&チップも新調しました。

ポイントメイク用品がこれ一つでOKなので便利です。
そしてポーチの中身も再確認しました。

IMG_4999


ここ数か月使用していないコンシーラと眉毛マスカラ

こちらを不必要と認定するか?

化粧品にも消費期限がありますので、娘に使ってもらうことにします。
するとポーチにいれるメイク道具はこんな感じになります。

IMG_5001

 
まさに毎日使っているものだけです。
これをポーチに全て入れても、パンパンにならずに購入した時にくたっとした感じがそのまま残ってます。
IMG_5002

 
普段は洗面台の引き出しに入ってます。
 
IMG_4764

 
 
ポーチのわきにはニベアとお粉(シッカロールが入ってます)そしてBBクリームと日焼け止めと下地クリームといった下地類が入っています。
(BBクリームは頂きもので、間も無く使い終わります。)
 
ちょっとした外出には、このポーチをさっとバックに入れて出かけます。
(普段は色付きリップだけですが・・)
 
旅行などのお出かけの際は、このポーチに下地クリームと日焼け止めを入れて持ち出します。
ポーチに余裕があるので、すっぽり入ります。
化粧水も乳液も持っていません。
 
朝晩は顔を洗った後にニベアを塗るだけ。
しかしたくさんの化粧品使っていた時より、お肌の調子が良いです。
何より経済的に助かります。
 
多くを持たないと暮らしがとても楽になります。
出かける準備も簡単です!
 

思う事

20代~30代の頃は、自分に合うものがわからなかったために、無駄な買い物やそのための時間を浪費していました。
 
新しい物が発売されたり、似合いそうと思った物には飛びついていました。
40代になって、何となく自分のスタイルが分かってきてからは衝動買いもだいぶなくなりました(笑)
ついつい頑張っている自分へのご褒美~と言いながら買ってましたね。
 
昔、娘に「お母さんは気に入って買っても、またすぐに違うものが欲しくなるんだから~」と言われ、確かに・・・買うことで満足していたのか?買った瞬間は嬉しくて、ハッピーになるのですが、その時間が短い(笑)
もっと自分に合うものを真剣に見つめて、しっかり物と向き合おうと思った瞬間でした。
 
一生懸命に働いて得たお金と、限りある時間をもっと有効に使うために。

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   皆さんお財布はどのようなタイプがお好みですか? 今日はお財布の事を記事にしたいと思います。   お財布 長財布、二つ折りタイプ、がま口タイプ等ありますが、私はこれです! 長財布 馬革の超薄型 ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

 

皆さんお財布はどのようなタイプがお好みですか?

今日はお財布の事を記事にしたいと思います。

 

お財布

長財布、二つ折りタイプ、がま口タイプ等ありますが、私はこれです!
長財布
IMG_4311

馬革の超薄型レザーウォレットです!

キャンディーシリーズのパッカパッカです。
馬だからパッカパッカ?
 
チョコ色を購入したのですが、画像ではワイン色に見えますね。
落ち着いた感じで、とても気に入ってます。

それにしても薄いです!!!
レシートは毎日整理して、携帯アプリの家計簿に入力しているので、溜まりません。

 

IMG_4313

 
こんなに薄いのには訳があります。
内側はこうなっています。
 
IMG_4312

 
なんと小銭入れにファスナーがありません。
そのファスナーの分だけコンパクトにできているんですね。

もちろん外側のファスナーを閉めていれば小銭が落ちることはありません。

このお財布の決め手は、コンパクトだけじゃなく左右対称にお札やカードが入れられるところです。
(大きな財布には普通にありますがね~)
 
更によく見ると小銭入れに仕切りが入っています。
これは自分で厚紙を切って差し込んでいます。(笑)
 

その理由は・・・・

 
私は、財布一個で「生活費」と「自分専用こづかい」を分けています。

二個財布を持つのもありですが、なるべく持つものを少なくと考えています。
そこで、仕切りを入れて小銭も分けて入れて使うことにしたのです。

コンパクトながら両脇にカードが6枚づつ入りますし、私には十分でした。
私のお気に入りの財布でした~
 
 
 
追記:1年以上使った後の財布です。(2017年2月4日)
 
IMG_2014


キズもありますが、良い味が出ています。

お友達にも褒めてもらえる長財布です♡

まだまだ大事に長く使っていきたいと思います。

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   昨日は久しぶりにダイソーへ行ってきました。購入したのはこたらの2点です。 可愛いぽち袋     袋から出してみると う~~ん可愛い。 梅とダルマ柄なので、お正月のお年玉入れにも良いですね。 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。
 

昨日は久しぶりにダイソーへ行ってきました。
購入したのはこたらの2点です。

可愛いぽち袋

 

IMG_4910

 
袋から出してみると
う~~ん可愛い。
梅とダルマ柄なので、お正月のお年玉入れにも良いですね。
ひとめぼれ!
 
IMG_4911

 

 甥っ子と姪っ子用に分けて使いたいです。

 

 そしてもう一つ購入したのがこちらです。

ポンチ

 

IMG_4905

 
本当は、はとめ金具も欲しかったのですが、ダイソーには小さい穴用の物がありませんでした。

娘からアイフォン6用の手帳ケースをもらいました。

お下がりです。 
今まで手帳タイプのカバーを使用したことがなかったので、試しに使ってみることにしました。
 
IMG_4906

 
キーホルダーを付けたくてもどこにも穴がなかったので、穴あけポンチで開けました!
小さいほうを使って,軽くトンカチで叩くと綺麗に開きました。
 
IMG_4907

 
 開ける物の上下に厚紙等を挟むと良いです。
 
IMG_4909

指を掛けるところがないと、落としそうで不安でしたので、キーホルダーを付けました。
これで大丈夫です!
それでは~

 

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 今日は今日はキッチンの記事です。 キッチンの調味料収納について   調味料収納 ガス台の下に引き出し式の収納があり、そちらに調味料を入れています。 左から、塩・砂糖・片栗粉・五穀米容器はフレ ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。
今日は今日はキッチンの記事です。
キッチンの調味料収納について
 
IMG_4537

調味料収納

ガス台の下に引き出し式の収納があり、そちらに調味料を入れています。


IMG_4955


左から、塩・砂糖・片栗粉・五穀米
容器はフレッシュロック
何より軽くて丈夫なところが良いですね。
大きいサイズには小麦粉やパン粉を入れて冷蔵庫に入れています。





反対側の引き出しは


IMG_4956
 
スパイスや出汁類を入れています。
調理中に使うにはこの場所が一番便利です。
左側には出汁類

 


IMG_4964

 

定番になっている出汁
現在は夫との二人家族になっていますので、大袋の粉類は使いきれなく湿気ってしまいます。
そのため手軽に使える使いきりのタイプを常用しています。
コスト的には高いのでしょうが、使いきれなくて処分してしまうよりは良いかな?と思っています。
 
ダシダ:牛肉エキスをベースにした調味料で煮ものや炒め物がとても美味しく仕上がります。我が家ではスープにも入れています。
試したことはありませんが、フライドポテトにダシダを振りかけるとマックのポテトと同じ味がするそうです。

コストコで購入しています。

和風だしと欧風だしはこちら


顆粒タイプで使いやすいです。
この3種類あればたいていの料理はOKだと思います。
右側のスパイス類はこちら


IMG_4965
 
こちらも定番なになっているスパイス
ラー油とブラックペッパー
ターメリック・ガラムマサラ・カイエンヌペッパー・コリアンダーシード・クミンシード
 
インド料理が好きで、時々この本を参考に作っています。
お勧めお気に入りインド料理本
 

IMG_4967
 
普段は図書館で本を借りているのです、この本だけは借りた後に購入しました。
上記の5つのスパイスだけで作れる美味しいインド料理本です。
沢山のスパイスを用意しなくても本格的なインド料理が作れますので、これはお勧めです。
 

お時間のある方はこちらもいかがですか~


 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   先週末に【無印良品】のSTOCK展(池袋の無印)と【ア ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
 

先週末に【無印良品】のSTOCK展(池袋の無印)と【アクタス】のデンマーク椅子100脚(新宿アクタス)を見に行って行きました。

【無印良品】のSTOCK展(池袋の無印)

IMG_4943

 
「13歳から76歳と年齢と職業に限らず、さまざまな理由から備えていた、いつなにかの役に立つかもしれない、たまたま集めていいたら愛着が生まれたなど、それぞれの人と物の関係性を探る。
 
一見すると価値の見えないものを見て、その人の関係性から価値が変わることや、その人が集めていることで、いつのまにか活動に影響しているものを知り、これからの気づきの備えになればと思います。」
無印良品HPより

 

IMG_4944

 
詳細の書かれているファイルを手にして見て回ります。
 
IMG_4945

 
世界各国の洗剤のパッケージ
カラフルで可愛いデザインがたくさんありました。
 
IMG_4947

 
色々なギフト箱
奥には素敵なインテリアが・・・・

 

IMG_4946

 

 

 

IMG_4948

 

IMG_4949

 

IMG_4950





IMG_4951

 

参考になりますよね~
我が家と同じアンリマティス
(すみません・・・・我が家のはIKEAのポスターでした)

IMG_4363


IKEAのアンリマティス過去記事 

IKEAのポスターを寝室に☆アンリマティス

 

この後は、新宿のアクタスへ

【アクタス】のデンマーク椅子100脚(新宿アクタス)

 

IMG_4952


素敵すぎる~~
同じように見える椅子でも座面の大きさや背もたれの高さ
そして同じブルーでも少しニュアンスが違う椅子

欲しい!!!!!
しかし手軽に買える値段ではなく、ひとまず見るだけで帰ってきました。
アクセントにブルーグレーの椅子が欲しいです。
12月にも天王洲のスローハウスでやるそうなので考えたいです。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/09/2016 無印良品のポリプロペレン収納ボックス ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

我が家の納戸収納について


過去記事 

【納戸】無印良品のポリペロピレン収納を置く

納戸

 

IMG_3264



下段の非常食入れ袋


IMG_3720

 
中身はこんな感じです。
避難グッズ
 
 
IMG_3262

 
非常食
定期的に見直しをしています。

 

IMG_3261

 
これらを袋に入れて収納していました。
 
IMG_3263

 

これを無印良品のこちらにしました!
 
ポリペロピレン頑丈収納ボックス・小 幅40.5 奥行39 高さ37
 
 
 
4934761050652_400

耐荷量100キロなので、私が乗っても大丈夫!
(夫はダメです・・・・)
 

他の使い方

 

避難時は椅子代わりにもなります。

あまりに使い勝手が良かったので、車用にもう一つ買って、洗車道具等入れに使うことにしました。
 
ガーデニング用品やお米の保存用にも良いかもしれませんね。
 
 
 
001

 
 
ちょっとスッキリしましたね
 
ちなみに上に置いてあるスーパーのかごは、週2回夫婦でスポーツをしていまして、濡れても良いようにグッズをこのカゴに入れて持って行っています。
帰りはタオルやウエア等が濡れていますので、ここにざっくり入れて持って帰って洗濯機へGO!
最新の納戸収納記事はこちら

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

...
無題

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   今日は洗面所の記事です。 我が家の洗面所   過去記 ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
 
今日は洗面所の記事です。

我が家の洗面所

 
IMG_4427


過去記事
【リネン庫】IKEAのボックスを利用して収納しました

【洗面台収納】公開!デッドスペースありが好き

残すところは、鏡の裏の収納部分です。
鏡の部分が3面 裏側が収納になっていて、それぞれ家族で分けて使用しています。
まずは向かって左側

私の専用スペース

 
001 (1)

 
 
上段:ドライヤー 
中段:マウスピース
下段:化粧グッズ
 
ベリーショートなもので、普段はほとんどドライヤーを使っていません。
タオルドライで、ほぼすぐに乾いてしまいます。
 
下段に入っているのはネイル関係とコットン、そして櫛やカミソリなど・・・・
ここには、使用していない物も入っているので、そろそろ断捨離が必要かと思っています。
 
化粧道具は過去記事にもしましたが、洗面台の引き出しに入っています。
ポーチにメイク道具とニベアなど・・・・
これで全てです。
 
IMG_4764

 

洗面台の右側は夫専用(私と共用の物もあります)

001 (2)



ヘア関係と歯ブラシ&歯磨き粉・・・・
洗面台で使用するうがい薬と、口内炎のパッチもこちらに入っています。
髪のムースは、無香料にして夫と共用するようにしています。

なぜか虫よけスプレーがここに・・・・

この後、玄関に移動しました。
使う場所に、使う物を置くですよね~

最後に娘用の真ん中の収納

001 (3)

 
女の子なので、コテは必需品でしょうね。
コンタクトをしているので、そのグッズも置いてあります。

今は都内で暮らしているので、帰って来た時に使用する物のみが置いてあります。
全体はこんな感じです。

 

 
洗面台収納 全様
 
もう少し、使っていない物は減らせそうです。
様子を見て、手を付けていきたいと思います。
 
 
追記:この後一部変更しました
【IKEAとセリア】収納を工夫しました。
 
さてこ、のブログを始めてから一か月以上経ちました。
先日、サイトのアクセス解析なるものを見てみました。
私のブログを見に来てくださっている人の地域まで、特定できるんですね。
 
なんとサンフランシスコからも見てくれていると・・・・びっくりです。
 
日本で一番見に来てくださっている人が多い都市は!!
 
 
大阪でした!(^^)!
 
大阪万歳!
 
夫は大阪大好き、阪神ファンです。
このことを夫に告げると
「だろ~お礼に大阪に行かないと。美味しい物も食べてさ!」と・・・意味不明(笑)
 
こんな稚拙なブログにわざわざ大阪から見に来てくれて(?)ありがとうございます。
ちなみに二位は東京でした。ありがとう~
 
これからも宜しくお願いします!
 

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   今日は私の冬のお気に入りグッズをご紹介します。 無印良品の湯たんぽ 無印良品の湯たんぽカバーキルティングでとても可愛くて、去年店頭で見て即購入しました。裏側も可愛い   内側はビニール素材 ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

 

今日は私の冬のお気に入りグッズをご紹介します。

無印良品の湯たんぽ


無印良品の湯たんぽカバー
キルティングでとても可愛くて、去年店頭で見て即購入しました。
裏側も可愛い

IMG_4879

 
内側はビニール素材になっているので安心です。
もう少し寒くなると、毎晩この湯たんぽを用意して就寝します。
昼間でも、パソコン作業している時や、ソファーでテレビを見ている時に,この湯たんぽを膝に置いています。
冬場でもこれがあると暖房要らずです。
(エアコンは頭部だけどうしても熱くなって、下半身が冷えてしまうので合わないみたいです・・・・更年期?)
 
エコでもある湯たんぽは、今年も大活躍しそうです。
残念なことに現在は,販売していないようですね。
 

KEYUCAのネックウォーマー

 

それともう一つのお気に入りは・・・・・

KEYUCAのシルクのおやすみネックウォーマーです
 
6900559

 
使い込んでますが・・・・・
IMG_4881

 
私は、首筋が寒くなると風邪をひいてしまいます。
布団から出た首回りは、常に暖かくしておきたいです。
このKEYUCAのシルクのおやすみネックウォーマーは上質な国産シルクを使っていて肌触りが最高です。
吸収・放湿性にすぐれているのでいつでもサラサラなので夏場のエアコン対策にも使えますね。
 
どとらも冬のお気に入りです!

 

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   たびたびのキッチン記事です(笑)  キッチン キッチ ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

たびたびのキッチン記事です(笑)

 キッチン

キッチン過去記事 

  ⇓

コンロ下の収納公開☆IKEAのシートがなかな良いです!

食器棚の中を公開!

【キッチンの吊戸棚】収納公開


 

IMG_4889


このキッチンの吊戸棚に下げてあるのはIKEAのワイヤーバスケット(299円)です。

 
35729_PE126620_S3

一日に何度も使うマグカップとグラスは出しっ放しです。
 
IMG_4885

 

値段の割にはしっかりしていて、水切りもついているので、少々濡れていてもOKです。
これは買ってよかったですね~
さてキッチン収納記事、最後のパントリーです。

IMG_4875

キッチン入口入ってすぐの左側に小さいパントリーがあります。
(パントリーと呼べるほどの大きさでもないかも知れません)
こちらにはレトルトや缶詰のストックなどが入っています。
上から
 
IMG_4901

 
予備のラップ類
キチンペーパー予備
大皿(IKEA)
その下
 
IMG_4900

 
缶詰ストック
タッパー
どちらもざっくり入れる収納で、出し入れしやすいように8割以下の収納を心がけています。
さらに下
IMG_4894

 

 

IMG_4899


IKEAのボックスに入ったレトルト類
夫が一人の時に食べるものがほとんどです。

 
IMG_4898


IKEAのボックスに入った麺類
金の麺が入っています(笑)
これ結構おいしいですよね~
一番下がジューサーです。

使っているIKEAのボックスはこちら

0148421_PE306782_S3

種類は分別ごみボックス(1,499円)です。
大きさは幅 31㎝ 奥行 35㎝ 高さ22㎝ で大きめのボックスです。
 
同じ種類のこちらと比べるとかなり大きいです。
吊戸棚に使っているIKEAボックス(下段と中段の2個)
 
IMG_4844

 

分別ごみボックスとありますが、シンプルで汚れもさっと落ちる素材なので、ごみ箱以外にも色々使えますね。
しっかりした作りで気に入ってます。

これで一旦キッチンの収納は終わりです。
センスがないので、見た目にお洒落で素敵なインテリアではありませんがなんとか使いやすいようにと日々考えています。

また少し変化があったらお伝えしたいなと思います。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   なんとfacebookページを作成しました! よろしければ記事の最後にバナーが貼ってありますので、のぞいていただくと嬉しいです! キッチン さて我が家のキッチン収納の続きです。     以前記事にし ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

 

なんとfacebookページを作成しました!

よろしければ記事の最後にバナーが貼ってありますので、のぞいていただくと嬉しいです!

キッチン

さて我が家のキッチン収納の続きです。

IMG_4525

 
 
以前記事にしたコンロ下収納です。
 
この写真の十徳鍋の記事に、アトリエ なりこ様がコメントをくださり、そのお返事に
 
>おしゃれなブログには「ストウブ」や「ルクルーゼ」などが良く登場しますよね・・・・素敵ですが実用第一のステンレス製!!
 
と仰ってくれました~~
 
 
そういえばそうですね。
お洒落なブログにはルクルーゼがありますね。
私も欲しいなと思って手に取ったことはあるのですが、重さが・・・・・
そこに料理が入ってしまうと更に重くなって、初老の私に持てるか?(笑)
結果、このステンレスになったわけです。
 

シンク下収納

 コンロ下の隣は食洗器になっています。
 
IMG_4537

 

 

その手前の収納です。
丁度、シンク下になりますので、湿気も考えて無難な容器類を置いています。

ディスポーザーが真ん中にあるので収納スペースは少しです。
IMG_4834

 
 
IKEAの箱に弁当グッズ&水筒が入ってます。
その脇にはピッチャーと保冷バック。
白い棚の上には、現在使用中の鍋(我が家で一番大きな鍋)が普段置いてあるスペースです。
 
収納グッズで整然と物が入っていると綺麗ですが、我が家ではそこまでの物もないので・・・・
風通し良く、隙間のある空間を大事にしています。
 
 
IMG_4833

 
 
我が家では毎日二人分の弁当を作ります。
 
お弁当箱は娘が中学生まで使っていた物ですが、今も私の弁当箱として大活躍中です。
手前の大きなジャーの弁当箱は夫用です。
ガテン系ではありませんが・・・・大食漢なもので(笑)
ルクルーゼは無くても保温ランチジャーはあるわ~(本当はルクルーゼ欲しいのか?)
その隣の収納
 
 
IMG_4835

 
 
詰め替え用洗剤とキッチンタオルが入っています。
奥にはストックのスポンジ
 
脇にはお盆
 
IMG_4837

 
 
お洒落なキッチンではありませんが、自分にとっては使いやすいキッチンです。
しかし、ここ2~3年この収納のままで、いくつか気になるところがあるので、近いうちに手を加えたいと思います。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   さて我が家のキッチンです。 天板が大理石になっている素敵なキッチンや、広いくておしゃれな食器棚があるキッチン・・・・・憧れます。マンションの普通のキッチンですが、案外使ってみると狭いこと ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

 

さて我が家のキッチンです。

天板が大理石になっている素敵なキッチンや、
広いくておしゃれな食器棚があるキッチン・・・・・憧れます。

マンションの普通のキッチンですが、案外使ってみると狭いことが便利でした(笑)

 

キッチン

IMG_4537



IMG_4508

 
まだ記事にしていなかった流し台の下、吊戸棚について今回はまず吊戸棚です。
 

吊戸棚

 
コンロ側の奥から
 
IMG_4840

 
 
上段 ホットサンドプレートとハンドミキサー
中段 お茶、スポーツドリンクのストック
下段 左から、IKEAの保存バック、鍋敷&鍋つかみ、ラップ類、バット、まな板(小)、割りばし
 無印のアクリルスタンドを入れて仕切っています。
 
4547315902200_400

 
 
 
 
娘が好きだったホットサンドプレートですが、最近はめっきり出番が少なくなってしまいました。
真ん中の吊戸棚
 
IMG_4844

 
 
上段 カセットコンロ&予備のボンベ
 
中段の左側二つ 取っ手付きボックスは・・・・
 
  紙ナプキンやコースター、紙コップや紙皿など
 
 
IMG_4841

 
 
その隣のIKEA容器は、粉ものと乾物ストック(未開封)
 
 
IMG_4842

 
下段 同じくIKEAの容器を使って、乾物(使いかけ)を入れています。

 
一番手前の吊戸棚
 
IMG_4845

 
 
百均の取っ手付きカゴには娘が使用していたお菓子作りのキットがあります。
これは娘が嫁に行くときに持って行くのかな~
とりあえず置いてはありますが、ここは先々は下段のグラス以外は無くなる予定です。
 
 
IMG_4846

 
 
グラスラックにグラスを掛けています。
下には同じ種類の大きさ違いのグラスが置いてあります。
 
吊戸棚は、しばらく手をいれていなかったので、少し動かしたくなりましたね~
 
流し台下はの収納はつづく

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/21/2016 ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。


いよいよ実行しました。

ダイニングの壁紙貼りです!!

まずは先日模様替えしたダイニング

関連記事



ダイニングにアクセントウォールを貼る

 

IMG_4804

 
 
そして娘の使っていた机をリメイクして、パソコンのキーボードとプリンター台に!
 
机をキッチンカウンターの奥行に合うように半分に切ってあるので、出っ張りもなくすっきりです。
更に、机の下には、家具スベールが貼ってあるので、少し前に引き出してキーボードを打てます。
(この次の休みには、小さなキャスターを付ける予定です。)
 
カウンターにコーヒーやお菓子を置いて、飲みながら作業して、そのままキッチンへ片せるので便利だわ~

 

IMG_4821

 
このダイニングの壁にアクセントウォールを貼りました。
壁紙は寝室と同じグレーの壁紙です。
 
賃貸でも使用できる「貼って剥がせる壁紙」です。
 
IMG_4862

 
IMG_4863

 
無地感覚で使えるヘリンボーン柄のグレー(GP-11531)
 

 

 

 
15メートル購入し、早速貼りました!!
前回の寝室は一人で貼ったので大変だったので、今回は夫にも手伝ってもらいました。
 
IMG_4869

 
まずダイニング側のカウンター上の半分
壁紙アップ
 
IMG_4868

 
遠目では無地ですが、よく見ると細かい柄が入っています。
コンセント部分も外して貼ります。
 
IMG_4865

 

IMG_4866

 
 
IMG_4867

 
残りを貼ります。
15メートル貼った時間は2時間半ほどでしたね~~
コンセント部分や壁の角の始末に時間がかかりました。
 
IMG_4871

 
側面のキッチン入口にも貼りました。
 
IMG_4875

 
 
貼ったのはこの2面です!
写真でみると綺麗そうにみえますが(笑)所々に浮いてる部分が・・・・
しばらく、押さえながら様子を見ます。
 

完成

 

リメイクした机とパソコンを戻して、お気に入りの額を飾って

 
IMG_4873

 
夫が壁を全面でなく一部にしか貼らないことを気にしています。(笑)
アクセントウォールなので、全面には貼らないと言ってもピンとこないようです。
あくまでもポイント使いですからね~。
 
これで私のお気に入りコーナーが完成しました!
台所が近いので、ここで作業していても安心だし、模様替えして良かったです。  

 

DIY おすすめ記事

 

お時間がある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 10月になったと思ったら、一気に気温が下がってきています。 秋も深まってきています。我が家では10月~11月にかけて早めの大掃除をしてしまいます。(12月は仕事が忙しいので・・・)と言って ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

10月になったと思ったら、一気に気温が下がってきています。

秋も深まってきています。
我が家では10月~11月にかけて早めの大掃除をしてしまいます。
(12月は仕事が忙しいので・・・)

と言っても、普段から少しづつやっているので、大掛かりな事はしません。
普段の掃除を少し念入りにする程度です。

そんな掃除の中で、自分ではなかなか難しいエアコン掃除だけは業者の方にお願いしています。
12月は値段が上がるので、去年も空いている時期にお願いしました。

エアコン掃除

 

IMG_4828


家具はあらかじめ少し動かしておきます。

しっかり周りを汚さないように養生してからスタートしてくれます。

掃除中に汚れた水が・・・・・・真っ黒です。
恐ろしい(涙)
こんなに中は汚れているんですね~ 

 

IMG_1213

毎回、リビングと個室二つの三台をセットでお願いするので、割引してくれます。

本当は一番使う夏前にやるのが良いのでしょうが、私は比較的に空いている10~11月にお願いしています。(何度も言いますが、12月に入ると値段が上がります・・・笑)
 
その他の掃除は、お風呂場が夫、その他の部分が私と役割を決めてやります。

最近は、イオングループのKAJITAKUが人気があるようです。
人気のポイントはこちらです。

ポイント

・100万件の利用実績 
・仕上がり満足保証 
・プロの洗浄力 
・どんな汚れも全国一律価格 
・面倒な見積訪問不要


価格が一律なので、見積もり不要なのが良いですね。
(自宅に何度も来られるのは面倒なので・・・)

大手イオングループなのも安心です。
何と楽天でも販売している!!

\  ポイントも付く! /


令和記念として、令和元年5月31日までの注文で1,111円引きです(クーポンコード利用)
なかなかまめに掃除ができない部分は、思い切って外注にお願いしちゃうのは良いですね。
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 いきなりですが・・・・・   これは何でしょうか?   ...

ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。


いきなりですが・・・・・

 

これは何でしょうか?

 

IMG_4774

 
ヒント!⇒ 要らないよ!の突っ込みはスルー
一個づつ使います。
IMG_4773

 
すみません・・・・・
これは、防震・防音の高さ調節用ゴッムマットです。
 
IMG_4772

 
私の住んでいるマンションでは、定期的に排水管掃除の業者の方が来られます。
我が家ではドラム式の洗濯機の上に、置き場所が狭いために掃除ができません。
 
001

 
この狭さですから・・・・・
洗面所過去記事はこちら 

そこでこのかさ上げマットを使ったら良いかと思い設置してみました。

 

設置してみる

 
IMG_4776

 
とにかく重かった。
ドラム式は女性の力では持ち上がりません。
ここは夫に手伝ってもらいました。
ちなみに洗濯機に付いている吸盤は、雑巾を干しているタオル掛けです。
 
台座を4点設置して
 
 
IMG_4775

 
う~~ん、もう一個重ねなければ高さが足りないか?
このゴムマットは高さの違う種類もあり、積み重ねても使用できます。
少し様子を見て買い足すことにしましょう。
 
ちなみにこのゴムマットを敷いても音はあまり変わらなかったかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   今日は我が家の玄関の記事です。  我が家の玄関   下駄箱の表面に貼ってあるシールは、6年ほど前に購入して貼ったものです。新しいマンションに引っ越してきた時は、嬉しくて雑貨を飾ったりファ ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。
 
今日は我が家の玄関の記事です。

 我が家の玄関

 
IMG_4823


下駄箱の表面に貼ってあるシールは、6年ほど前に購入して貼ったものです。
新しいマンションに引っ越してきた時は、嬉しくて雑貨を飾ったりファブリックを揃えたり・・・・
色々やりました。

しかしそれらが少しづつ色あせてきたり、古くなってくると買い替えるのではなく、今度はすっきりとした家にしたくなり、インテリアも引き算していくようになりました。

引き算


このシールも剥がしました。


IMG_4824

うん!
なかなか良いじゃない。

なんて独り言(笑)

 
ブラシ
 
IMG_4826

 
取っ手に掛かっているのはブラシです。
汚れた革靴の表面をさっと撫でて、埃を取ります。
 
以前、購入したALBERO バックのノベルティ
馬毛のお手入れブラシ
 
IMG_4829

 
玄関が狭いので、なるべく物を置かないように気を付けています。
お客様用のスリッパは下駄箱内ですが、家族が履くスリッパは面倒なので出しっ放しです。 
 
IMG_1738

 
 
タオルハンガーを壁に付けて、スリッパを二足入れています。
これだと邪魔にならないですし、風通しも良いです。 
ワンアクションで取れますしね~

最後までお読みいただきありがとうございます。

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/21/2016 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

昨日はダイニングの模様替えをアップしました。

その続きになります。


関連記事




家具のリメイク

IMG_4804

 

奥にあった娘の机(高校まで使っていた物です)は片づけてすっきりしました。
娘が使っていた時は、机の下に無印良品のポリプロピレンのストッカーを入れて使っていました。
こんな感じの物です。


4547315962235_180

 
(無印HPよりお借りしました)


今は娘がクローゼットの中でこちらは使っています。
無印良品の商品は、シンプルでサイズも良く使いまわしができるのが良いですね。

さて、その子供の机ですが、処分しようと思ったのですが、捨てる前に少しリメイクしてみようと・・・・・
(やっぱりね~リメイクの血が・・・・笑)

再利用です。

過去のリメイク記事(娘編)


関連記事



子供机のリメイク

 

IMG_4811

 
机の天板の汚れも酷く、見難いですが角も欠けています。
この机は、10年以上使ってきました。
どうせ捨てるなら、ダメもとで半分に切ってみることにしました。
 
IMG_4812

 
知り合いに借りた電動のこぎりで、真ん中を切断。
机の切る部分にあらかじめ線を引いておきましたが、少し曲がってしまいました。
初めてでしたが、力は要りませんので女性でもOKですね。
 
IMG_4815
 
この机は1万円ちょっとだったと思いますが、安いには理由が・・・・
中は段ボールでした(笑)
 
IMG_4814

 
机を半分に切って白にペイントしました。
 
IMG_4816

 
途中で塗料がなくなり少しムラが・・・・・
休みにもう一回塗るかな?
使ったのはこちらです。
 
 
 
 
半分に切ったので補強もしました。
 
mono62836733-130613-02

(モノタロウHPよりお借りしました)
 
リメイク完了
 
出来上がりがこちらです。
 
IMG_4817

 
IMG_4818

 
ちょっと物を乗せてみるとこんな感じ
 
IMG_4819

 
リメイクした机の使い道

リメイクした机を置きたかったのはこちらです。

 
IMG_4820

 
そうキッチンカウンター下です。
そのためにキッチンカウンターの奥行と同じ幅にしました。
 
棚を先日付けましたが、それは今後別の場所に付けるかもしれません。

 

 
IMG_4821

 

お~~~白だから大きさの割に目立たないかも!
このリメイク机は、下に家具スベールを付けてあるので簡単に前に引き出せます。
小さなキャスターを見つけて付けるのもありですね。
 
 
IMG_4822

 
少し手前に引くと使いやすいです。
追記:その後キャスター付けました(10/20)
 
IMG_5004

 
塗り方がやばい・・・・
ついつい足元なんで、気を許しました(笑)
無事に机の再利用ができました!
処分しなくて良かった~
捨てるにも粗大ごみ代金がかかりますからね。
 
結構自分では満足しています。
寝室に貼った壁紙をこのキッチンカウンター面だけ貼る予定なので、どんな風に変わるか楽しみです。

夜な夜なペンキを塗ったので・・・(笑)
今晩はゆっくりしたいと思います。

その後の変化はこちらへ


片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/21/2016 ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

先週末に思い立って、模様替えしました!!

 

模様替え

 

娘が子供の頃から使っていた机の合板の角が割れてきまして(涙)
処分することにしました。⇒ いや~もしかしたら捨てないかも。(リメイクの血が・・)
しかし、その机に置いてあったデスクトップパソコンの置き場所が・・・・・

そこでパソコンの新しい置き場所はここに決めました!!
そうキッチンカウンターの上です。
今のところ何も置いていません。(断捨離、実践中!)

IMG_4778

以前パソコンがあったデスクはこちら
IMG_4804

 
入居直後の6年ほど前の画像・・・・古すぎですよね~(笑)
実はパソコンを片付ける前に写真を撮り忘れてしまって、過去の写真を探してきました。

奥のパソコンが置いてあるデスクです。
(夜の画像で見難くてすみません)

近くで見ると・・・・・
角が割れているだけじゃなくて、黒いしみが(汗)
ここまで汚れていたとは・・・・面目ない。

IMG_4811


現在はデスクトップパソコン(使用7年目)ですが、この次に買い替えるとしたらノートパソコンを購入しようと考えています。
そのため、新しくパソコンデスクを買うのも勿体ないのでキッチンカウンターに置くことにしました。

カウンターの下に一枚、棚を付けました。
近くのホームセンターで材料を購入!
 
IMG_4780

 
早速、取り付けてみました。
 
IMG_4782

 
少し曲がっている?
今後はこの部分の壁紙も張り替える予定なので、その時にしっかりやりましょう(笑)
パソコンを置くと、こんな感じです。
 
IMG_4799

 
椅子はIKEAで以前購入した物です。
その上に文房具が入った洋書に見えるダミーブック2 を置いてます。
 

パソコンを使用すると時に使うものを中に入れています。

 

 ダミーブックの中身

 

 
IMG_4808

中身は 外付けHDとメモ帳とボールペン
 
IMG_4809

 
メモ帳は無印良品の布カバーのメモ帳
 
IMG_4810

 

 パソコン周辺機器のごちゃごちゃは、キーボードとマウス、それとLANを無線にすることで解決。

配線はすっきりしました。
 
IMG_4784

 
バッファローのキーボードとマウスのセット 3,000円
 
IMG_4785

 
エレコムの無線LAN子機 1,100円
ノートパソコンなら無線が内臓されていますが、我が家のデスクトップパソコンにはありません。
この子機を付けると無線で使えます。
もっと早く購入しておけば良かったわ~
 
机がなくなってなんだか余計にガランとした空間が・・・・
現在のダイニングです。
 
IMG_4804

 
無印の壁に付ける家具の下に机がありました。
その下には、ベランダに置いてある観葉植物を置こうと考えています。
キャビネットを真ん中に移動して、別の場所にあったオリーブの木を隣に置きました。
 
ダイニングの模様替えは続きます。
子供机にリメイクはこちら

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 洗面所記事が続きます。 今回は、我が家のリネン庫です。 リネン庫   洗濯機奥のこちらです。   幅は狭いでが、奥行きがあります。 まずは【上】扉側です。     一段目には普段使いのバスタオル ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

洗面所記事が続きます。

今回は、我が家のリネン庫です。

リネン庫

 

001


洗濯機奥のこちらです。

IMG_4564

 
幅は狭いでが、奥行きがあります。
まずは【上】扉側です。
 
IMG_4750 (1)

 
一段目には普段使いのバスタオルとフェイスタオル
タオルを移動させると奥にもタオル
こちらは綺麗なタオルや新品のバスタオルが置いてあります。
 
お客様用です。
IMG_4751

 
お客様用のあかすり
 
IMG_4752

 
二段目には、洗濯の時に使用するハンガーを突っ張り棒に掛けています。
白い入れ物は洗濯ネットにピンチが入っています。
 
IMG_4754

 

リネン庫にハンガーとピンチ
 
上段の奥は電気関係(?)の設備が入っています。
 
IMG_4755

 
奥にはこちら
 
IMG_4746

 
洗い替え用のマット
これを奥に入れます。
 
IMG_4748

 
 
入れ物はニトリの整理ボックスです。
正面と両脇に取っ手があるので取り出しやすいです。
(現在は販売していないようです)
 

手前にはこちら

 
IMG_4745

 
クッション等のカバー用品を、同じニトリの整理ボックスに入れています。
そして手前に入れて・・・・・・ぴったりのサイズです。
 
IMG_4749

 

収納全体

 
【上】扉側の収納を再度
 
IMG_4750

 
そして【下】扉側の収納です。
 
IMG_4756

 
 
こちらは下着が入っていいますので・・・・モノトーンで(笑)
一番上の白いケースは、時々帰ってくる娘用品(下着やパジャマ)
下にはIKEAのワイヤーバスケット4段が入っています。
 
ikea

 
(画像はIKEAさんのホームページからお借りしています。)
 
上の二段は夫の下着と靴下、ハンカチ、パジャマ
下の二段は私の下着と靴下、ハンカチ、パジャマ
ワイヤーバスケットの下には体重計が置いてあります。
 
洋服以外は全てこちらで全部です。
 

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   洗面所について記事にします。   洗面台公開   洗面 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

洗面所について記事にします。

 

洗面台公開

 

洗面台のマグネットホルダー過去記事 

洗面所公開!マグネットソープホルダー

 

IMG_4429


洗面台のコップについての過去記事 

【洗面台】コップに一工夫でスッキリ空間

 

IMG_4737


その続きになります。


IMG_4761

 
 
今回は洗面台の収納についてです。
 
いたって普通の洗面台です。
 
左側に二つ引き出しがあり、その隣が両開きの収納です。
 
まず左側の引き出し下段
 
 
IMG_4760

 
 
奥がコンタクトレンズ、手前のピンクの袋はバリカン!
 
旦那のカットは、私の役目です。
 
 
我が家では、シャンプー・洗顔・洗身は固形石鹸を使っています。
 
しかし、時々来るお客様の為にシャンプーとリンスを用意しています。
 
それがこちらです。
 
予備のハンドクリームも入っています。
 
 
IMG_4757



至福の時~~入浴タイムには「旅の宿」を入れています。

今日は箱根の湯にするかな~~ 



IMG_4758

 
 
ベビーパウダーは化粧の後のお粉に使っています。
 
こちらは大きいパッケージなので、無印良品の入れ物に入れ替えて使っています。
 
 
IMG_4759

 
次は、上段です。
 
IMG_4764

 
手前にあるのが化粧ポーチ(毎日使う全ての化粧品が入っています)
旅行に行くときはこのポーチごと旅行バックに入れます。
その隣はニベアと無印良品の入れ物に入ったお粉です。
 
IMG_4762

 
化粧水や乳液は使っていません。
お風呂から上がったら、ニベアを付けてお終い。
引き出しの奥にはBBクリーム(時々使用中、頂き物でした)や下地クリームと日焼け止め、それと鏡に前髪用カーラーと時計等が入っています。
 
外出から帰ったらまず手を洗うので、ここで時計を外して仕舞います。
 
外出する時も化粧が終わったら、ここで時計をします。
 

洗面台下収納

 

最後に両開き扉の収納です。

 
 
IMG_4765

 
 
向かって左側には古着や不要なタオルが入っています。
 
こちらは雑巾ストックです。
 
緑のコップに入っているのは掃除用の歯ブラシ(使い古し)です。
 
右側には洗剤のストックがIKEAの入れ物に入っています。
 
大袋でそれぞれ一個が在庫量です。
 
住居用洗剤は「ウタマロ」洗剤だけなので一個あれば他を揃える必要がありません。
 
(トイレ、お風呂、キッチン、その他全て一種類です)
 
 
IMG_4431

 
 
 
棚や立体的な収納グッズを使用すれば、もっと沢山のストックも物も入りますが、我が家はこれで十分です。
しゃがんで奥の物を取ったり、引き出したりするよりもこの隙間の空間を大事にしたいです。
何より風通しが良いですからね~
 

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 珍しく、夜の更新です。 特に理由はありません(笑) さて今回は洗面所について・・・・・過去に洗面所については一度記事をアップしています 関連記事洗面所公開!マグネットソープホルダー洗面所   ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

珍しく、夜の更新です。

特に理由はありません(笑)

さて今回は洗面所について・・・・・
過去に洗面所については一度記事をアップしています 



洗面所

 

IMG_4427


そして洗面所の反対側の記事 



001

 
 
今回は洗面台で使うコップについてです!
とっておきアイディアを記事にしてくれていたので真似をさせて頂きました!!
sachiarehokuouさんブログに掲載されていたコップ置きについて
今までは、下の画像のように吸盤がついている棒に逆さまに掛けていました。
 
IMG_4733

 
 
このコップの裏側と、正面の鏡が付いている棚の下に磁石を付けて吊るすというわけです。
 

磁石を付ける

 

まずは安いカインズのマグネットを買ってきました。

 
(というか・・・・普通の磁石のみが売ってなかったんです)
 
IMG_4728

 
これをダイソーで買った精密機器用のドライバーで磁石部分だけ取ります。
 
IMG_4729

 

必死です。

IMG_4730

 
これが結構、面倒でした(笑)
普通に磁石だけ手に入れば、買ってください。
怪我をします。
 
IMG_4732

 
 
磁石を二つ用意してコップと棚の下に貼ります。
コップには接着剤、棚には両面テープで付けました。
 
IMG_4734

 
長年使用しているコップです。
 
IMG_4737

 
 
 
上手く付けられました!!
水キレも良くて最高です。
 

追記:マグネットでは磁石の力が弱かったです(汗)
その後にちゃんとした磁石を買ってきました!

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。   今日はインテリアについて記事にしたいと思います。 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

今日はインテリアについて記事にしたいと思います。

 

ダイニング

 

ダイニング側に【無印良品】壁に付けられる家具を付けています。

向かって左が「壁に付けられる家具・棚」です。 
幅は88cm 奥行 12cm 高さ 10cm  
その時々でお気に入りや、プレゼントでもらった品物を飾っています。
 
001 (1)

 
右側も同じく無印良品の「壁に付けられる家具・箱」です。
幅は44cm 奥行 15.5cm 高さ 19cm
こちらには毎日使うものが・・・・・

 

IMG_4546

 

ダミーブック

 
旦那が成人病でして・・・・・
毎日薬を飲んでいます。

その薬を入れているのがこちらの洋書に見えるダミーブックです。

 
IMG_4547

 
中を開けてみると
薬がたくさん(汗)
医療費が毎年家族で30万円近くかかっています。
健康にならないとな~
 
IMG_4548

 
なんとなく薬の袋が見えるの嫌だったので、ダイニングに近いこの棚に置いています。
朝晩にダミーブックごと食卓に運んで飲んでいます。
 
そしてダミーブックの隣にあるのはブックエンドです。
 
001 (2)

 
素敵ですよね~
去年、ビックサイトでのインテリアの展示会で見つけて購入しました。
本物の木の形を生かして作られています。
ずっしり重いので、しっかり本を支えてくれます。
残念なのがお店の名前を忘れてしまったこと・・・・・・
 
どこかでまた巡り合えると良いな~
それでは~
 
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 今日はインテリアについて記事にしたいと思います。   リビングのインテリア   こちらは引っ越し直後のリビングです。 なんだかごちゃごちゃしていますね。   現在は少し変わっています。まず、柱に ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

今日はインテリアについて記事にしたいと思います。

 

リビングのインテリア

 

こちらは引っ越し直後のリビングです。

なんだかごちゃごちゃしていますね。

 

DSC_0642

現在は少し変わっています。
まず、柱に付けている布ですが、こちらはIKEAの布です。


時計台っぽくて気に入ってましたが、ちょっとイメージをすっきりさせたくて外しました。

そして、それをリメイクしました。
 
まずはブックカバーです。
 
IMG_1822

 
サイズ違いに二つ作りました。
柄がブックカバーに丁度良い感じです。
 
IMG_1824


本を読むのも、持ち歩くのも楽しくなります。

ブックカバーを使ってみる

 

お友達から頂いた手作りのしおり。

ブックカバーにも合ってますね~

IMG_1823

 
更に残った布をIKEAの額に入れてみました。
これもなかなか良い感じでした。

 

額


さてまだまだ残っているので・・・・・・(笑)
お茶セット
ナチュラルキッチンの100円のお盆に敷いてみました。

IMG_4518

 
お~なかなか良いではないか(笑)
こういう使い方もありですね。

 

旅行 842

 ちょっと一息

至福の時です。

 

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×