Rinのシンプルライフ

シンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。 ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。 本ページはプロモーションが含まれています

50代からのシンプルライフを実践中!断捨離や片付けを中心に小さな平屋での何気ない日々の生活を綴っています。
ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれた自分らしい暮らしがしたい。
本ページはプロモーションが含まれています

写真 909 (1)


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 過去記事 我が家の食器棚☆キッチン狭いです(汗) 食器 ...


ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

過去記事

我が家の食器棚☆キッチン狭いです(汗)

食器棚

なんの変哲もない食器棚の記事を三回に分けるか~~~との突
っ込みはご勘弁ください(笑)

001 (4)

 
こちらの上部をお見せしたいと思います。
こちらも朝起きて一番に撮影したものです。
(食器が食洗機に数枚入っていますので、その他の分です)
 
001 (5)

 
まず正面右側です。(扉2枚分)
 
001 (6)

 
上:カレー皿、モーニング用プレート、楕円の長いお皿
中:丼ぶり、大き目お皿(深さがある)、大きめお皿(深さがない)
下:容器、シリアルボール的なお皿、中皿(深さない)
以上
取れやすいように、丼ぶり以外は見えない奥には食器を入れていません。
向かって左側の扉は・・・・・・
 
001 (7)

 
上段には一人鍋用のお皿
中段にはお茶セット
下段にはティーカップ関係
この一人鍋用は河童橋の道具街で買ったのですが、なかな良い
です。
 
001 (8)

 

湯豆腐をやったり一人キムチ鍋なんて時もOK!

普通にお皿として使っても良いです。

お茶セットは

001 (9)

 
すぐに飲めるように、茶筒と急須と湯呑をセットにして置いています。
お盆は、ナチュラルキッチンの100円の物に、IKEAで買った布の残りを敷いています。
そしてお気に入りはこちら~~
 
001 (10)

 
シアトルに行った時に、スターバックス1号店で記念に買ったカップです。
そういえば最近スタバに行ってないな~~
この連休中に行ってみようかな。
グラス以外はこちらにアップされている食器が手持ち全部です。
おもてなし用の保管している食器もありません。
(お客様が来ても普段使用している食器でお出ししています)
 
最大でも4~5人程度のお客様が来ないので、十分かな?
と思い買い足しの予定もありません。
シンク側の収納はまた改めて記事にしたいと思います!!
 
 
さて需要はあるか?

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 明日からシルバーウィークですね~ 皆様はどのように過ごされますか?私は・・・・・・IKEA、ニトリ巡りかな~~⇐ 連休じゃなくてもできますが(笑)見て歩くの大好きです! 食器棚 さて昨日の食器棚 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

明日からシルバーウィークですね~

皆様はどのように過ごされますか?
私は・・・・・・IKEA、ニトリ巡りかな~~⇐ 連休じゃなくてもできますが(笑)見て歩くの大好きです!

食器棚


さて昨日の食器棚の続きです。

001



いたって普通の食器棚で、お洒落でもなんでもないです(汗)
でも案外使いやすくて、自分では気に入ってます。
狭いキッチンなので正面から全体像は写せませんが・・・・
下部はこんな感じです。

旦那が会社に出かけて、大急ぎで撮影したので掃除が行き届い
てないかもしれませんが・・・普段の生活と思って頂ければ幸いです

無題

 
①のカトラリー類
ここにはセリアの100円容器を入れて分けて入れています。
 
IMG_4505


お弁当用のアルミケースが買い足したばかりで溢れてますが(笑)
そこはスルーでお願いします。
こうして見ると改良の余地はありそうですね~~
娘が小学生の時に使っていたスヌーピーの箸入れが懐かしいです。
かれこれ15年前の物ですね。
カトラリーはこれで全部です。

②の食器(小皿)の引き出しです。

IMG_4504


良く使用する小皿関係が入っています。

一番下の③の引き出しです。

IMG_4502


手前右にゴミ袋を種類別に立てて入れています。
このすぐ脇がゴミ箱なんでスムーズに出し入れできます。
そのほかにかさ張る乾物や飲み物の予備が入っています。
実はこの引き出しの奥に棚がありそこにはホットプレートが入っています。

これは便利でしたね~

IMG_4503



最後に④です

お米類が入っています。

IMG_4506


左の容器にお米が10キロ入ります。
そろそろ少なくなってきたので次のお米がスタンバイしています。
その他に、もち米と調味料の予備が入っています。
は~~~ここまで書いて疲れてしまった(汗)

食器棚の上段は次回に~~

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 今日はキッチンに収納について書きたいと思います。  キッチン   我が家のキッチンは、マンションによくある普通の狭いキッチンです(笑) 色々な方のブログを見ると、広くて素敵なキッチンが羨ましい ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

今日はキッチンに収納について書きたいと思います。

 キッチン

 
我が家のキッチンは、マンションによくある普通の狭いキッチンです(笑)
色々な方のブログを見ると、広くて素敵なキッチンが羨ましいです。
ま~狭いですが、あまり動かなくて作業ができると思えば良いのですがね~
 
現在のキッチンです。
引っ越してきた当初は、前から使っていたメタルラックを使ってい
ましたが、少し前に食器棚を購入しました。
 

001

なんてことのない普通の食器棚です。
狭いキッチンなので、全体が写りません・・・・
 

001 (1)
 
ダイニングからカウンター越しに写してみました。
右側に冷蔵庫があります。
下げているのは弁当箱用のバックです。
普通は、ポットがある位置に電子レンジかな?
 
でも我が家には炊飯器がないので、炊飯器を置く場所に電子レンジです。(ご飯は十徳鍋で炊いてます)
 
真ん中には、ポットの他にブレンダーとキッチンペーパーそれに
フルーツグラノーラにお茶です。
これらは毎日使うものですね~
なるべく調理した物を置く場所が欲しいので、これ以上は置かないつもりです。
 

お茶セット

 

お茶は無印良品のカゴに入れてます。

 

001 (2)

 

コーヒースティック、紅茶、シイタケ茶、青汁・・・・・・
この中から飲みたい物をチョイスして飲みます。
お客様にも選んでもらえるので、セットしておくと便利です。
 
 
食器棚の中は次回に記事にしたいと思います

お時間のある方はこちらもいかがですか~


 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/17/2016 ベッドのきしみ音を直す☆木工用ボンドでギシギシ音を直す! DIY 寝室 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

今日は寝室のベッドについて記事にします。

 

寝室にあるダブルベッドのこと

 

我が家のベッドです。

 


IMG_4450



現在、使っているのは無印のパイプベッド(Wサイズ)です。
我が家の旦那さまは体重120キロの巨漢です。
なので頑丈なだけで選んだ物です(笑)


すでに10年以上使っていますが、まったく問題はありません。
しかし!!!
すのこが・・・・・・やっぱり木でできていますからね~~


少し動くたびにギシギシと音がします。
長く使っているうちに、木が痩せてきたのかもしれません。
そのため、木が擦れる音がするのでしょう

きしみを防ぐためにやったこと


IMG_2530 - コピー
 
すのこの接合部分に木工ボンドを付けました!
全部です・・・・・・
かなり疲れました・・・・・・
 
IMG_2527 - コピー

 
そしてパイプベッド部分に触る部分には家具等の下につける床等
を保護するシールを貼り完成
 
 

 

 
001 (3)


乾くのに少々時間がかかるので、朝一番に取り掛かりました。

さてその後は・・・・・・・

完全にとは言いませんが、気にならないまでに音が消えましたよ!

買い替える前にお試しください。


関連記事

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/10/2016 色あせたズボンが見事に復活☆DYLON ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

今回はインテリアネタではございません。

 

ズボンのリメイク

 

仕事で使っているカーゴパンツが、あまりにヘビーに履いている
ので、濃紺だった色が白褪せてきました。


しかし同じ物がすでに廃盤になっているので、自分で染めること
にしました!

 

001 (4)



001 (5)

 
特にポケットなど、こすれる部分が白くなっています。
 そこでリメイクしみることに!!
 

DYLONで染める

 

使ったのはこちら~~

 
001 (6)

 
DYLONのブラックとネイビーです(同量混ぜました)
後は百均で買った三百円のバケツと手袋です。
熱湯を使うので、厚手の手袋が良いと思います。

 

001 (7)

 
染め粉と塩と熱湯を分量通りに入れて
 
001 (8)

 
20分程度、もみながら漬け込みます。  
あまりの熱さに最初は菜箸で混ぜました(笑)
そして綺麗に何度も水洗いして干します!!!
(最後に色落ちしない液に漬けると良いみたい・・・・私はやらなかったけど)
乾いたのがこちら~~~~~~
 
001 (9)

 
ちょっと上出来ではないでしょうか(笑)
大満足でした。
これでもうしばらく気持ちよく履けます!!
案外と簡単にできたので、次は何をやろうかと思案中です。


 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 今日は、お友達のお宅の事例をご紹介します。 (掲載の許可は頂いています)   友人宅   定年退職をきっかけに、新築マンションに引っ越されたばかりのご夫婦のお宅です。 外観も内装もとても素敵なお ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

今日は、お友達のお宅の事例をご紹介します。

(掲載の許可は頂いています)
 

友人宅

 
定年退職をきっかけに、新築マンションに引っ越されたばかりのご夫婦のお宅です。
外観も内装もとても素敵なお宅です。
今回の場所は【納戸】です。
この納戸は、リビングにもキッチンにも近くて、とても便利な場所にあります。
そのために、ついつい「とりあえず」の物を入れてしまいがちです。
ビフォーはこちらです。
(柱の都合で全体が上手く取れませんでしたので分割で)
 
上段
 
IMG_3802

 
中段
IMG_3803

 
下段
IMG_3804

 
まずは一旦全て出して中の物を確認です。
 
 
 
 
IMG_3809

 
まずは、この場所に必要な物か?
寝室で使うものや、洗面所で使うものはそれぞれの場所へ
ポケットティッシュやマスクなど同じ品物がたくさんありました。
中でも多かったのが、「ウオノメのはり薬」です。
大量にあったそれらを一つに纏めました。

無いと思って買ってきてしまうことありますよね~

そこで置く場所を決める・・・・・「定位置管理」をしてしまえば大丈夫!

定位置管理

多すぎたティッシュは、ボックスティッシュを使う前に少し使ってしまうことをお勧めしました。
2時間程の作業でこうなりました。
 
IMG_3818

書類は上段へ
2段目にはマスクや掃除関係ストック
 
 
IMG_3819

 
化粧はリビングでされるとのことで、化粧品や毎日使う薬関係は、一番取り出しやすい中段へ
 
IMG_3820

 
下段には掃除機など・・・・
 
二つ収納ボックスを買い足し、他は家にある物を使いました。
友人だけでなく、旦那様にもしっかり置き場所がわかるようになる事もとても大事です。
この後は、ご自分でラべリングをして更に使いやすくなったようです。
 
背の高いご夫婦なので上段まで普段使いできますので、収納庫を最大限に活用して、和室に出しっ放しになっていたマキタの掃除機も収納することができました。
 
今回のお片付けをきっかけに、他のお部屋もご自分でやってみるわと仰って頂けました。
嬉しいですね。
毎日のことなので、見た目以上に「取り出しやすく」がとても大事です。
それには物を入れすぎない ⇒ ご自分の家で必要な量「適正量」
物を探すことがない  ⇒ 置く場所を決める「定位置」管理
がとても大切です。
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 納戸収納   今日は納戸に入っていいる防災の収納について・・・・・・     この間取りの、キッチン隣にある納戸に入っています (収納はクローゼット以外の大き目収納はここだけです。押入れはない ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

納戸収納

 

今日は納戸に入っていいる防災の収納について・・・・・・

 

無題1

 


この間取りの、キッチン隣にある納戸に入っています

(収納はクローゼット以外の大き目収納はここだけです。押入れはないので・・・)
キッチンからもリビングからも近い便利な場所にあります。
一度全てを出して・・・・・

 

IMG_3259

 

 必要、不必要で分けます。

 

IMG_3260

 

 防災グッズはこちら

IMG_3261

 

IMG_3262

 
袋に入れてあります。
IMG_3263

 これで足りるのか?

三日分位の食料

(足りないようですが、キッチンには缶詰や乾麺がありますので、そちらも利用できます)

ウエットティッシュやトイレ用品・懐中電灯・・・・・・
枕元にも懐中電灯などは置いてあります。
カセットコンロのカセットなどの数も確認して、再度納戸に戻します。
 

 

IMG_3264

 
一番下に水と、非常用持ち出し袋!
 
IMG_3265

 

水は日々使用しているので、先入先出で使っています。
狭いながらもなんとか納まっています 

 

期限切れが近い食料品は、キッチンの食品庫の扉に内側に貼って意識しています
(最近物忘れが酷いので・・)

 

IMG_4456

 

 年に二回くらいは見直したいですね~

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/17/2016 ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

壁紙の張替

壁紙は結局、グレーに近い色のこちらにしました。
賃貸でもOKな貼ってはがせるタイプの壁紙です。
6畳の長辺一面に貼ります!!

 

e0898d42


 

まずは一枚・・・・・・・

 

f9238f84


 

お~~~~~こんな感じになるのですね。
見本と比べると少し濃い感じがしますね~ 



ちゃんとコンセント部分も丁寧に貼ります。
カバーを外して・・・・・・
3c77899c



カバーを元に戻しまして

672a19cd


 

なかなか綺麗にできました! 
グレーといっても小さな模様が入っているのが見えます。

 

全面貼り終えて完成~~~~~~

 

ここまで約一時間位でした。
二人で貼ることができればもう少し早かったかもしれませんね。

 

4ad97535


 

ベットを戻して~~~~~
満足満足!!

素人ですが、案外簡単に貼れるものですね。
裏には接着剤がついていますし、はがすことも容易にできます。

 

4085ffed


まずはサンプルを注文できますので、実際に色合いを見た方が良いですね(結構パソコンで見るのと色合いが違います)

貼ってはがせる壁紙ウォールデコシート15m 全30柄今なら実質466円/m あす楽 壁紙 シール クロス おしゃれ ウォールステッカー 剥がせる のり付き 補修 保護 板壁 木目 ウッド レンガ 粘着シート 無地 白 賃貸 トイレ キッチン 簡単 輸入壁紙 北欧 リメイクシート DIY●
貼ってはがせる壁紙ウォールデコシート15m 全30柄今なら実質466円/m あす楽 壁紙 シール クロス おしゃれ ウォールステッカー 剥がせる のり付き 補修 保護 板壁 木目 ウッド レンガ 粘着シート 無地 白 賃貸 トイレ キッチン 簡単 輸入壁紙 北欧 リメイクシート DIY●

さて次はどこをやろうかな~~~~

その他アクセントウォール記事 

関連記事

d74f699f

 

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。   良いお天気になりましたね~~ 今日は寝室の壁紙についてお話したいと思います。   寝室のインテリア     以前の寝室 6畳の狭い寝室にダブルベットを置いてます。     ちょっと自作ファブリ ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

 

良いお天気になりましたね~~

今日は寝室の壁紙についてお話したいと思います。
 

寝室のインテリア

 
 
以前の寝室
6畳の狭い寝室にダブルベットを置いてます。
 
9bfd5b0b (1)


 
ちょっと自作ファブリックパネルをかけてみました~
ベットヘッドにあるのは無印良品の壁に付けられる収納です。

関連記事


サンプルの壁紙がこちら
お店で、サンプルが取り寄せられるので、希望の3色を貼ってみました。
 
bcaba744


 
どれにするか迷いました。
友人と娘は一番下のグリーン系
私は真ん中のグレー
実際に貼るとどうなるか?
 

イメージ図

サンプルと同じ順番です。
娘に制作してもらいました。
 

 グレーの薄め

ちょっとぼやけている感じに見えます。

 

9bfd5b0b (1)


 

 

グレーの濃いめ

こちらの方が、いい感じです。

 

3c43a04b



 

 最後に、グリーンです。

 

abae1642


 

う~~~ん
やっぱり真ん中かな?

 

リビングに貼るならグリーン系も元気が出る感じでありかな?
 
結局、真ん中の濃いグレーにしました!!!

貼った記事はこちら 


関連記事



必ずサンプルを取り寄せて、確認はした方が良いですよ!
サイトで見る色とは少し違ってます。

貼って剥がせるタイプの壁紙なので、失敗しても安心。
賃貸でも元に戻せるのでチェンジできますね。
 
追記:こちらは時間が経つと端から剥がれてきました。
(1年経過してから)
結局、寝室部分は全て剥がしてしまいました。
長期間もたせるには、やっぱり貼って剥がせるタイプではない、しっかりしたモノの方が良いです。
(賃貸の場合は、剥がすのも簡単なので良いとは思います)
 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 さて今日は洗面所記事を・・・・・   我が家の洗面所   普通のマンションにありがちな洗面台です。     左側には無印の入れ物に入った石鹸とアルコールを置いています。     この石鹸置きが ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

さて今日は洗面所記事を・・・・・

 

我が家の洗面所

 

普通のマンションにありがちな洗面台です。

 

fc963bf8


 

左側には無印の入れ物に入った石鹸とアルコールを置いています。

 

5bb56d1d


 

この石鹸置きがお気に入りです
アップ~~~~~~

 

401e836d


 

少々汚れている部分はスルーでお願いします(朝、慌てて撮影したので)
磁石でくついています。
「ウタマロ」石鹸です。
洗濯前に、襟汚れなどの部分汚れをこれを付けてもみ洗いしてから洗濯します。

なので、いつも出しっぱなしです。
どうやってくっついているかという・・・・










勿体つけてます(笑)






続きは明日~~







すみません、それほど引っ張ることでありません。

 

fd46e89f


 

石鹸に磁石を食い込ませてくっついています。

マグネットソープホルダーです!

 

マグネットソープホルダー

 

他にも色々なマグネットソープがあるようですが、こちらが落ちなくてお勧めと他の方のブログに書いてありまして買ってみました。
これで落ちないか、最初は心配でしたが一度も落ちたことはないです。

水切れも良いので、石鹸も長持ちしますので経済的です。
我が家は、石鹸も住居用洗剤も「ウタマロ」です!

 

ca5a6e85


 

トイレ、お風呂、キッチンなど全てこれ一つです。
スプレーボトルに入れ替えて使っていますが、在庫は一つ用意しておけば十分なのでストック置場にも困りません。
お勧めですよ~~
さて洗濯を済ませんて、仕事行ってきます
 

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

最終更新日:09/10/2016 黒くなった床が劇的に直りました!フローリングのキズ直し ...

シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

今日は一日雨でしたね~

週末までこんな天気が続くようです 
最近、野菜も高騰しているし家計にもこんな天気は響きますね。

 

今日は、床の記事を・・・・

フローリング直し

 
我が家の床は白っぽい幅広のフローリングです。
 
f3725dd7

実は入居して間もないころに、ドラム式洗濯機の排水フィルターから水漏れをしまして床がこんなことになってしまいました。

排水フィルターを掃除して、しっかり閉じていなかったのです。

 

廊下だけでなく、キッチンや子供部屋、寝室まで水が浸入していました。

c8f05869

床の接着剤が出てきてしまったのか?
近所の工務店さんにも理由はわからなかったようです。

黒くなった原因はわかりませんが、ただただショックで全面張替えだと100万以上はかかるようです。

しかし入居して1年で全面張替えるには・・・・・・・

そこで専門家に色を塗ってもらって急場をしのぐことにしました!!!
結果がこれです。
 
f3725dd7 (1)

画像が荒くてすみません。

でも綺麗になっているのがわかりますよね。
自分で直そうとして、こんな風になってしまった床も(市販の床用傷直し品を使用)

 

8ef7110d

すっかり元通りに綺麗になってます!!

 

66ab9c29

やっぱり専門家ですよね。
こちらは(有)ホームテックさんにお願いしました。

床の写真と状況をメールで送り、簡単な見積金額を提示していただきお願いしました。
職人さんが一人で来られて工事は一日で終了しました。

金額も確か交通費を入れても6万円程度でしたので安く済んで良かった~

 

床の張替以外でも方法はあるんですね。

今回初めて知りました。
こんなドアも綺麗になるそうです(ホームテックさんのHPよりお借りしました)

35fa41d3

こんなに元通り

4cd890c3

間違えて開けてしまった(?)穴も

44a92204

すっかり綺麗になっています。
 
5fde920f
 
魔法のようですね。
弟子にしたもらいたいです・・・
 

ステンレスやユニットバスの修理もやってくれるそうなので、また修理が必要に
なったらお願いしたいと思ってます。

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 おはようございます。 仕事前の更新です!  なんだかブログラインキングも上昇して・・・・・いい気になってます     きっと来週はネタ切れになって急降下か?(笑)   さて先日IKEAへ出掛けて、 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

おはようございます。

仕事前の更新です! 
なんだかブログラインキングも上昇して・・・・・いい気になってます  

 

きっと来週はネタ切れになって急降下か?(笑)  
さて先日IKEAへ出掛けて、キッチン用品やら数点の買い物をしました。
 
 

IKEAでの買い物

 
 
これは激安のアウトレットコーナーにあったマットです。

グレーの色合いが素敵です。

2999b191



近くで見るとモコモコした感じになっています。
踏み心地が良いです。

90628930


 

これをつなげてキッチンマットにしてみました!(3枚使ってます)
幅が広くて、なかなか良い感じです。
 
すっきりとキッチンマットを置いてないキッチンも良いのですがね~

 

958b6adb


 

キッチンスポンジ

 

それとこのスポンジ!!!!!
前からありました?

私は先週気が付きました。

 

00eff14e


 

3個入りです。

白とグレーのカラーがシンプルで素敵ですね。

 

09f16e99


 

厚さも丁度良い大きさです。

実際に使ってみると水切れも良くなかなかの商品です。

 

c9c9fd02


 

も~~~~縦から見ても横から見ても好みだわ(笑)
速攻買いました。
 
私が感激しながら買っていたら、通りかかったお兄さんも買い物袋にいれてましたよ~
IKEAはやっぱり定期的に行かなくちゃ!!


それでは仕事行ってきます!!

お時間のある方はこちらもいかがですか~

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 おはようございます。 昨夜はかなりの雨と風でしたね~ ベランダの割と大きなオリーブの木が倒れていて風の凄さを感じました。   さて昨日は7年前に引っ越した当時のお部屋と間取りをご紹介しましたが ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

おはようございます。

昨夜はかなりの雨と風でしたね~

ベランダの割と大きなオリーブの木が倒れていて風の凄さを感じました。
 
さて昨日は7年前に引っ越した当時のお部屋と間取りをご紹介しましたが、今日は家具を搬入後のお部屋をお見せしたいと思います。
 
アパートから引っ越してきて、新しく購入したのがソファとダイニングセットです。
 

家具の搬入

 

まずソファがこちら~
親子紛争で話題になった大塚家具の物です!(店内にて)

茶色・黒・アイボリーなど色々と迷ったのですが、色々と相談に乗ってもらい、こちらのタイプに決めました。
 
 
d9bc4438


 3人掛け用、一人掛け用、オットマンの3点です。

 

ダイニングはこちら(同じく大塚家具)

 床の色に似た感じのダイニングテーブルです。

椅子はハイバックになっていて、座り心地も良かったです。

 

bfc61eb3


 

店で見た時は大きく感じませんでしたが、実際に自宅に搬入されると・・・・大きい。
。 
4LDKをリフォームして2LDKにしてなかったら置けなかったですね~
 
 

実際に設置してみる

 

殺風景ですが・・・置いてみました。

 
42インチのテレビが小さいわ。

(画像悪すぎですね・・・汗)

 カーテンもまだないです。
 

 テレビ台は、アパートの時のままなので、テレビと合っていません。

少しひび割れもしているので、買い替え予定です。

 

d634b8d8



キッチン
食器棚がなく、メタルラックを使って家電等を置いています。

 う~んちょっと狭いか?

二人並んでキッチンに立つには無理がありそうです。

 

09a47d74


 

少し雑貨をプラスしてどうなったか
次回の記事にしたいと思います。

 

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

シンプルな暮らしを心がけています。そんな日々の生活を綴っています。 何やらお天気かと思ったら雨が降ってきたり・・・・変な天気ですね 大慌てで洗濯物を取り込みました。    我が家の間取り   さて今回は、マンションのお部屋の事を記事にしたいと思います。 まず間取 ...
シンプルな暮らしを心がけています。
そんな日々の生活を綴っています。

何やらお天気かと思ったら雨が降ってきたり・・・・変な天気ですね

大慌てで洗濯物を取り込みました。 

 

我が家の間取り

 

さて今回は、マンションのお部屋の事を記事にしたいと思います。
まず間取りから~~
 
一般的なマンションの作りです。
もともとは4LDKの間取りだったものを入居前に2LDKにリフォームしてもらいました。
 
三人家族だったので、間取りは個室二つで十分でした。
追記:社会人になった娘は独立し、現在は夫婦二人の生活です(平成26年)
 
034c7a57


 
今から7年前に引っ越してきた当初はこんな感じでした。

 

リビング
個室2つをつなげたので、結構広さが取れました。
ダイニングと合わせて21畳強かな?
 
物がないと余計に広く感じますね。
 
92a65317


 

キッチン

 今までのアパートのキッチンとは大きく違って、広い!!

収納もたっぷりあります。

念願の対面キッチンで嬉しいわ~

 

119ecb68


 最初にお料理するのは何かしら?

 

ダイニング

 リビング側から見たダイニング&キッチン

これからダイニングテーブルが届きます。

 

f9d2f46a


 

う~~~んまだまだ床も綺麗だわ。
この記事は入居前の新鮮な気持ちを忘れないためにも残しておきたいです。
 
慣れとは恐ろしいモノで、感動・感謝が薄れていますか(笑)
 
さて7年前のインテリアはどうだったのか・・・・
次回の記事にしたいと思います。

 
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む

  初めまして!ブログ運営者のRinと申します。 自己紹介 子供の頃から部屋の模様替えが大好きでした。部屋は一見、綺麗に見えますが押入れやクローゼットはモノで溢れていました。一人娘の自立に伴い、老前整理を意識して整理収納を本格的にスタートしました。常にアップデ ...
  初めまして!
ブログ運営者のRinと申します。

自己紹介

子供の頃から部屋の模様替えが大好きでした。
部屋は一見、綺麗に見えますが押入れやクローゼットはモノで溢れていました。

一人娘の自立に伴い、老前整理を意識して整理収納を本格的にスタートしました。

常にアップデートを繰り返し、快適な生活を求めて模索中です。

最終的には、軽やかで自由な老後を迎えたい。
その為の試行錯誤の整理収納と日々の出来事を記録します。

誤字脱字の多い稚拙なブログですが、末永く見守ってください。

4Z3A0062



家族 夫 会社員(医薬品関係)

Rin 介護関係&ブログ運営 

娘は2018年秋に結婚しました。



2LDKのマンションから2DKの小さな平屋に引っ越しました。
現在は、夫との二人住まいです。

🔗【マンション暮らし】2LDK

IMG_4064

IMG_4065


🔗【平屋暮らし】2DK

Adjustments

2017年に、はてなブログからライブドアブログへ引っ越しました。

環境も、体も大きく変化をする40代~50代の、たわいもない毎日を綴っていきたいと思います。 記事の主な内容はこちらです。

・整理収納
・断捨離
・インテリア
・料理
・グルメ
・夫婦の事
・子供の事
・防災の事

YouTubeでは収納や愛用品などをご紹介しています。


平屋の家はこちらからどうぞ!



再婚物語はこちら!



家族のブログはこちらです。



私の購入品等はこちらから確認できます。



ゆっくり更新のインスタはこちらです。

INSTAGRAM


保有資格


雑誌掲載





コラム

こちらのサイトでコラムを書いています。
免責事項
当ブログに記載されている情報には、インターネット上から集めてきたものを含んでいます。 記事内容は予告なしに変更する場合があります。 可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。 当ブログの情報を用いて行う行為、生じた損害賠償など、一切の責任を負いかねます。 テキスト・画像・動画および公開しているデータなど、全ての著作権は当ブログに帰属しています。 引用される際には、引用元である記事のタイトル・リンク(URL)を記載していただき、丸写しはご遠慮願います。 また、画像や動画への直リンクはお控えください。   楽天・Amazonアフェリエイトについて 当ブログの商品リンクは、楽天アフィリエイト・アマゾンアソシエイトのアフィリエイトリンクになっております。
当ブログが販売や管理は行っておりませんので問い合わせについては、各店舗や販売会社へお問い合わせください。
当ブログでは責任は負いかねます。    
※令和3年9月26日更新


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
続きを読む
×