そんな日々の生活を綴っています。
何のためにお片付けをするのか
以前の私
私は、娘を出産した前後を除いてずっとフルタイムで仕事をしてきました。
子供が小さい時は、学校の役員をしたり様々な行事に参加したりと家事・育児・仕事と目まぐるし毎日でした。
それでも30代の頃は気力があったので、クリアできました!(^^)!
しかし、家に帰るとプチストレス。
その原因は・・・・・
- 料理を作ろうと思うと、朝食の食器がシンクにそのまま残っていた
- 家族の脱いだ服が椅子やソファーに置きっ放し
- クローゼットの中に沢山の服があり、詰め込み過ぎて着ようとすると皺だらけ
- 洗濯物を干そうと思うと、その前に干した洗濯物が畳んでいなかった
- 使えると思った食材が賞味期限切れだった
- 無いと思って買ってきたモノ、実は同じモノが買ってあった
- 衝動買いした雑貨に埃がたまっていた
- 急な集金に小銭がなくて慌てた
- 購入した植物が手入れできなくて枯れた
それでなくても時間がないのに、自分自身の毎日の行動が更に生活にゆとりを無くしていました。
そして、どうしたか・・・・・
収納用品を買いあさる
まずは、収納用品を買って来よう!!
- 綺麗に整然と並んだ収納にしたら、何が入っているかわかるので同じモノを購入する失敗もない。
- クローゼットの収納グッズを購入したら、外に出しっ放しの服も全てしまえて見栄えも良く、もっとたくさんの服がしまえる。
ありがちですね(笑)
そして、見た目は綺麗になりました。
しかし、動作動線を無視した収納なので快適になるわけはありませんでした(-_-;)
モノを区別する
何かが違うと思い始めてきました。
見た目は以前より綺麗になったが、家事が楽になったかというとそうでもない。
片付けることが目的ではなく、「家事が楽になること」「自分の時間を持てること」が望みだったのに・・・・
そこから整理収納について学びました。
その中で、
ドイツ人は使うモノを収納するけれど、日本人は使わないモノを収納する
との言葉を発見しました。
これ私にも当てはまる!!!!
目から鱗でした。
だって、一生懸命使わないものを四苦八苦しながら収納していたんですもの。
- ここ数年着ていない服
- 使っていない貰い物の食器
- 痛くて履けなかった靴
ここから、私の整理(区別)が始まりました。
すると、一時購入した収納グッズは半分以上必要無くなりました。
そして、収納の仕方も・・・・
全て箱などに入れて、見た目綺麗になった収納でなく、使いやすくするために入れるものによっては箱などを使わない事にしました。
魅せる収納⇒見える収納
にしたことで、同じモノを買ってきたり、買い忘れたりが減りました。
棚板を増やして、仕切れるン棚を差し込んで使用しています。
私はセリアで購入しましたが、ネットでも売っていました。
パントリー収納を見える収納に変えた記事はこちらです。
使うモノだけの収納にしたことにより、賞味期限切れの食材も無くなりました。
その結果、お金の節約にもなっています。
お片付けの参考記事
ブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪
ブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの
まとめ
何のために片付けたいのか?
片付けたその先に、自分の理想的な生活があるか?
大好きな趣味のモノを減らす必要はありません。
使う使わないモノを区別し、使わないモノを手放す。
それだけで生活が楽に豊かになると思います。
私は、興味があることが多くて(笑)
家事の時間は最小限で、効率よくやりたいと思っています。
これからどんどん歳をとっていきます。
極力ストレスを溜めない、健康的な生活を望みます。
私の失敗が、家事にプチストレスを感じている方の参考になれば嬉しいです。
それでは~
お時間がある方はこちらもどうぞ~
【シンプル生活のコミュニティ10選】
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい?
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物?
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの
ブログ村に私が新しいテーマを作りました!
⇓

50歳からのシンプルで楽しい生活♫




ブログランキングに登録しています♬
チワワ&ミニチュアダックス!愛犬を2個クリックお願いしますm(__)m
![]() |
コメント