平屋の家はこちら

整理収納アドバイザーを学んで効果はあった?学んだ内容とその結果

目次

整理収納アドバイザーとは?

シンプルライフ実践中のRinです♬

私は整理収納アドバイザーの資格を取ったのが、2015年9月です。

先日、「整理収納アドバイザーってどんなことを勉強するの?」と質問があったので詳しく書いてみたいと思います。

phonto (2)

アドバイザー資格とは

整理収納アドバイザーは、ハウスキーピング協会認定の民間資格です。

f:id:simple-kurashi:20161027223702p:plain

     


整理収納アドバイザーには2
級~1級までの認定資格があります。


整理収納アドバイザー2級とは?

整理収納の基本を理論的に学びます。

こんな方にお勧めです。

・整理収納が苦手で、どこから手を付けたらよいかわからない方。

・整理収納が得意で、更に知識を深めたい方。

・家庭や職場で整理収納のノウハウを活かしたい方。

f:id:simple-kurashi:20161022110557j:plain

 


整理収納アドバイザー
1級とは?

整理収納アドバイザー(2級)取得者を対象に、プロの整理収納アドバイザーを目指す認定講座です。

こんな方にお勧めです。

・整理収納アドバイザーとして仕事に活かしたい方

・整理収納が苦手な方にアドバイスをしたい方

・整理収納アドバイザー2級の知識をより深めたい方

f:id:simple-kurashi:20161027230102j:plain

 

*現在は、2級と1級の間に準1級という資格もあるようです。

試験は久しぶりで、社会人になってから受けた、介護福祉士と介護支援専門員(ケアマネジャー)の試験以来でした。

久しぶりに勉強しちゃいました(笑)

整理収納5つの鉄則

私が整理収納アドバイザーの講習で最初に習った、家の中を居心地よく、使いやすくするための整理収納のコツはこちらでした。

①適正量きちんと知ればモノは増えない

多過ぎる物・必要以上に在庫は持たない。

仮でも良いので、自分で適正量をまず決めます。

そして自分の中でルールを作って守るようにします。

適正量を考えながら買うということは、買い物の仕方も変わってきます。

すると、モノが増えないばかりでなく、モノに対する考え方、ライフスタイルまで変わってきます。

食料品の在庫は、キッチンにあるパントリーにストックしています。

いつも使う缶詰や麺類はこちらに入るだけと決めています。

高い場所の収納には、取っ手付きのカゴなどが便利ですが、そうでない場所はかえって不便になることもあります。

見える収納なので、在庫がすぐわかって便利です。

IMG_4870

違う種類を縦並べする場合はトレーなど使うと奥のモノが取れやすいです。

②動作導線とモノを置く高さを考えた収納

収納の高さは、中段 → 下段 →上段の順番に使う頻度を考えて収納するとスムーズです。
肩から腰の辺りまでの位置の物が1番取り出しやすいですものね。

2700893c

③使用頻度別収納

よく使うモノと年に数回しか使わないモノにきちんと分けて収納。

  1. 毎日使うモノ
  2. 1~3日に一度使うモノ
  3. 週に1回使うモノ
  4. 月に1回使うモノ
  5. 年に1回使うモノ
  6. どうしても捨てられないモノ(思い出BOX)

モノを収納しようとすると、年に1回しか使わない、クリスマスツリーなどのモノに意識が向きがちですが、実は使用頻度1の毎日使うモノの収納を工夫すると生活が格段に快適になります。

まずは、毎日使う身近なものから収納を見直したら良いですね。

また収納の仕方も出し入れしやすくする必要があります。

綺麗に見せたいあまりに、2アクション以上の収納になっていないか?

あまり収納する時に、アクション数が多いと片づけるのが面倒で、置きっ放しになる可能性が大です(笑)

④グループ分け

複数で一つの仕事をしてくれるモノをグループで使う一つのモノとしてみる。

(一緒に使う物は同じ場所へ)

そしてグルーピングしたモノは、そのグループを壊さないように収納することが大切です。

ダイニングテーブルのそばに置いてある、文房具類。

IMG_4429
筆記用具・メモ用紙・ポストイット・老眼鏡が入っています。

すると文房具等は使う場所に一つ置くようになるので、数は増えるかもしれません。

これは、モノを減らすことだけが目的ではなく、使いやすく、生活しやすくすることを目指しているからです。 

⑤定位置管理

置く場所を決める!

置く場所が決まっていないと、使ったモノの戻る場所がわからず

その定位置を、そのモノに関わる全ての人が知っておくことが大切です。

 
我が家の収納庫です。

IMG_4896

家族も使用する物は分かりやすく収納しておくことで、片付けもしてくれるようになります。

おまけ

整理収納アドバイザーを学ぶ前は自己流でした。
何となく使いにくいなと思いながらもそのまま・・・。

学んだことにより、かなり生活がラクになりました。

今まで、整理収納がちゃんと出来なていなかったと反省しました。

その後は、学んだことを基本にアップデートしていきました。
暮らしやすいだけじゃなく、住まいが安全になるように!

そう、防災対策を学び「安全・快適」そんな暮らしを目指しています。

今日は、整理収納アドバイザーについて書きました。
それでは~

こんなやり方していませんか?

あわせて読みたい
あなたの実家は大丈夫?ゴミが捨てられない実家の片付け方 ゴミが捨てられない 少し前に実家の片付けの記事を書きました。 その時に「親はゴミが捨てられない」と言うメッセージを頂きました。 仕事柄、山のようなゴミに埋もれた利用者の自宅へ行くこともあります。 (介護保険が導入されてからは、だいぶそんな家も減ってきましたが) 私達から見たら、とても使用できるモノではないゴミそのものですが、本人にとっては大事なモノなのでしょう。 捨てようと促しても、頑なに拒否をします。

シニア世代にはこんな方法がお勧めです。

あわせて読みたい
収納テクニックが上手い人ほど物が多い?シニア世代はこれで乗り切ろう! シンプルライフ実践中のRinです♬ 今日は、収納テクニックが上手い人ほど物が多く、シニア世代はどんな風に物と向き合ったら良いかについて書きます。 6年前の私は、た...

無駄な動きがなくなる収納とは?

あわせて読みたい
【整理収納】無駄な動きがなくなる収納とは? 【無駄な動きがなくなる収納】 シンプルライフ実践中のRinです♬ 収納方法には色々な種類があります。 収納方法 種類別で収納する 使用頻度別で収納する グールーピング...

このブログの更新通知が受け取る

Grey Blue Fine Lines  Medium Rectangle Ad (2)
私のお気に入りが集まっています。
IMG_6250
インスタも登録してね♬
3721672-instagram_108066 (1)
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次